• ベストアンサー

チェーンの伸びとは?

hid_hid_hidの回答

回答No.7

>伸びたチェーンは耐久性が落ちているのは分かっておりますが、切って短くするのはご法度なんですか? ご法度です。 磨耗が進行するとピンがちぎれたり、同じように磨耗するスプロケから外れやすくなります。 走行中に切れたりすると、運が悪いとリヤタイヤがロックして転倒。 運がよければそのまま空転しますので、レッカーです。 乗り方やメンテで寿命は変わりますが、5000kmはかなり短いですね。 清掃・注油をマメに行えば2万kmはいけます。 というより、私は2万km以下で交換限界に達したことがありません。

isyut
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 運が悪ければリアタイヤロック、運が良ければ回転。 ・・・なるほど、分かりやすい話です。 5000kmはやっぱり短いですよね? まだまだいけると思ったのに発進時にかみ合わせができずに1段ずれて「ガツッ」とか既になります。 清掃・注油・・・したことがないのでそれがイカンのでしょうね。 今後はもうちょっと乗りッパしないようにします。

関連するQ&A

  • タイヤチェーンを着けるタイミング

    雪道かもしれない道を走行する際、いつも思うのはチェーンをつけるタイミング。 路面が白くなってきてる。とかその程度しか僕は判断できないのですが、何かコツをお願いします。 いつもは、他の車が着け始めたら着けよう!などと考えているのですが、最近はスタッドレス着用車が増えているもので、気付いたら滑る路面になっていた。なんてこともありえます。 別に、チェーンを早めに着けて走るのもかまわないのですが、金属チェーンの場合、あまり雪のない場所で走りつづけると切れちゃわないかと心配です。 また、金属チェーンの場合、速度は何km/hくらいまでで走っればいいのでしょうか? さらに、家には金属チェーンとゴムチェーン(スパイク付き)があります。この場合どちらを使えばいいのでしょうか?ゴムの方も、雪の少ないところを走ると切れてしまうのでしょうか? もう一つ、AT車でスノーモードや、ギヤを2やLでHOLDできないタイプの車は、Dで走ってていいのでしょうか?一応、2とかに入れておいた方がいいのでしょうか? ちなみに車は日産CUBE(キューブ)です。FFのノーマルタイヤです。CVTのせいか、クリープが少なく、走り出しのアクセルワークには、とても気をつかいます。 質問をまとめます。 1.チェーンを着けるタイミング。ドライバーの視点から見ての判別方法。(停車して歩く等どんな方法でも構いません) 2.金属チェーン、ゴムチェーンはどちらがいいのか? 3.金属、ゴムチェーンともに、やはり切れやすいのか?速度はどの程度にしておくべきか。 4.AT車でスノーモード、2速HOLDができない車は、雪道走行では、ギヤを何に入れて走ればいいのでしょうか? 沢山聞きましたが、不安なのでよろしくお願いします。

  • チェーンの調整

    約1万キロ走行したクロスバイクのチェーンとスプロケットを大手自転車屋で交換してもらったのですが、変速がうまくいかなかったり、ちょっとした振動でチェーンが空回りしてしまうようになりました。危険なので、チェーンがゆるいものと判断して、チェーンを2コマ短くしました。結果、変速もうまくいき、空回りもなくなりましたが、前3段、後ろ1段の組合せがきつくて入らなくなってしまいました。そのままでは長すぎ、2コマ短くすると短すぎる状態です。何か上手い調整方法があるのでしょうか?

  • 自転車のチェーンは、交換できる?

    私は、クロスバイクの自転車に乗っていますが、チェーンが錆びてしまい、交換しようかと考えています。 自転車のチェーンを交換したことがある方に質問なんですが、自転車のチェーンは交換できますか? また、料金はどれ位かかりますか?回答お願いします!

  • 原付1種バイクと原付2種バイクの見分け方

    原付1種バイクと原付2種バイクのビジュアル的な違いはなんでしょうか? あと、原付1種の法定速度は時速30kmとなっていますが、それ以上の速さで走ることは物理的に可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • チェーンの種類

    愛知県から岐阜のスキー場に行きたいのですが、普段は雪の降らない愛知に居るためどうもスタッドレスを買う気に慣れません。極力スタッドレスを履いた友人に連れて行ってもらう予定ですが、1~2回くらいは自分の車で行きたいと思います。 (1)そこでチェーンを買おうかなと思うのですが金属チェーンはスピードは30km/h制限でホイールが傷つく恐れがあることから手が出ず、樹脂やゴム製のにしようかなと思うのですが性能としては金属チェーンと比べてどうでしょうか? 去年行った感じだとスキー場の駐車場まで全然雪が積もっていなく、凍結さえどうにかなればと思ったのですが。(去年は雪が少なかったから?) 行くのは明宝やアルコピアです。 (2)もうひとつ別でお聞きしたいのですが、外気が2度や3度で路面が凍結することはありますか?

  • カブのチェーン交換費用について

    先日知り合いにカブのチェーン交換を頼まれたのですが、その頃チェーンカッターを紛失していたので断り、バイク屋に持っていくように言いました。 その時「値段はどれくらいするかな?」と聞かれたのですが、カブに関しては自分で交換したことはあってもバイク屋で交換してもらったことが無いのでわからず、「多分、そんなに高くないよ」と言って送り出しました。 その後、彼に会った時にチェーン交換の話題が出たのですが1万1,000円かかったと言っていました。 聞いてすぐに高いなと思ったんですが、スプロケットも交換してもらったのだろうと思い、それなら大して高くはないなと思っていました。 ですが後日そのカブを見るとリアスプロケットは古いまま、もしやと思いフロントスプロケットを確認するとこちらも古いままでした。 かといってチェーンも特別高いものに交換されているように見えません。 そこで質問させていただきたいのですが、カブのチェーンのみの交換で1万1,000円は妥当な値段なのでしょうか?

  • チェーン・サイズについて教えてください

    当方、ジムニーに乗っておりまして、 タイヤは「185/85/R16」のMTタイヤをはいています。 このタイヤに合うチェーンは金属しか見つけることができずにいます。 できればゴムのネットチェーンが欲しいのですが、 やはりメーカーが示すジャストサイズしか無理なのでしょうか? タイヤ幅あ同じで、扁平がホボ同じ(ミリ単位の誤差)にすれば、タイヤ自体にははめれると思いますが、どうでしょうか? 扁平が40とか45だとホイールに傷が付く等々あるでしょうが、逆に扁平の大きなタイヤに関しては、結構他のサイズが流用できるのではないかと思い、どなたか詳しい方見えましたら・・・と思い質問させていただきました。 この「185/85/R16」に適合するネットチェーンを売っているのを知っている方見えましたら教えてください。 他サイズの流用に関して知識、理論ある方、是非ご教授ください。 使用頻度、コストから考えて、スタッドレスは考えていません。 できれば金属チェーンを避けたいと思っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • ゴムのタイミングベルトではなく金属のタイミングチェ

    ゴムのタイミングベルトではなく金属のタイミングチェーンを使用している車を教えてください。

  • チェーン装着によるホイールへの影響について

    先日、初めてアルミホイールを購入したのですが、 冬に向けて気になっていることがあります。 積雪時にチェーンをつけると、 やはりホイールには「傷」がついてしまうものでしょうか? ゴム製のチェーンならば大丈夫なのかな…? とも思ったのですが、接続部に金属を使っているものもあり、 どれを使えばよいのか、迷っています。 すでにタイヤチェーンをお使いの方で、 「アルミホイールに傷が付かないタイプのもの」を 御存知の方いらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか。

  • タイヤチェーンの寿命

    お願いします。10年ほど前に非金属チェーン(タイネット)を購入しました。最初の5年くらいは年1~2回くらいスキー等で使用していましたが、ここ5年くらいは倉庫に入れっぱなしです。12日に外出の予定があり大雪情報に心配しております。質問は、非金属チェーンに寿命はありますか?ゴムが固くなったりして切れることはあるのでしょうか。12日の走行距離は、一般道往復30Km程度です。来年あたりに車の買い替え予定で今チェーンは買いたくありません。アドバイスお願いします。