• ベストアンサー

カブの後部から、電源を引く

oo14の回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

あまり深く考えるものでもないでしょう。 フューズを新たにもうける気はないように読めましたので。 テールランプからとって間にBOX開のスイッチをかましても いいでしょう。 ランプをたどっていけばその方が早いでしょうが、 よくこちらの資料を参考にさせてもらったりします。 スーパーカブ90ってどんなバイクかよく知りませんが、 なんかの参考にはなるでしょう。 http://www.geocities.jp/burattoclub/

参考URL:
http://www.geocities.jp/burattoclub/haisennzu-md50.htm
-0-0-
質問者

お礼

テールランプは、 常時点灯のナンバー灯と、ストップ灯の『ダブル球』ですが、 ナンバー灯から引いた場合は、 ブレーキを掛けた時に『電源切断』されませんか?

関連するQ&A

  • カーバッテリー上がりをカブからつないで回復できる?

    プリウスに5日間乗っていなかったところ、電源が入らなくなってしまいました。 バッテリーが上がってしまったようです。 他の車を呼ぶこともできるのですが、ふとスーパーカブも同じ12Vのバッテリーであることに気がつきました。 カブのバッテリーからプリウスに繋いで始動させることはできないでしょうか? 電圧は同じ12Vです。 カブのバッテリーは3haです。

  • カブの電装に関して

    最近私の96年式カブ(STD)の鍵が擦り減って来たので、社外品のメインキーに交換したところ、まずキーをONにしてもニュートラルパイロットランプが付かなくなりました。 その状態でもキックすればエンジンはかかりますが、ウインカーを出すと物凄いスピード(ほとんど付きっ放しに近い点滅速度)で点滅し、ニュートラルパイロットランプとウインカーパイロットランプも同時に同じスピードで点滅します。 またテールランプは一切点灯しない状態になっています。 全ての電球を交換し、ウインカーの電球を前後入れ替えたりしましたが一向に改善しません。 メインキーが原因でこうなることはあるのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 古いカブの年式特定

    以前、似た質問をさせていただきましたが、もう少し具体的に知りたいので再び質問させてください。 先日友人より古いカブを譲り受けました。色々パーツが外されていますが、私はノーマルの状態が好きなのでいろいろ純正部品に戻そうと思います。ですが古いので今の部品が合うか分かりません。 そのカブは ・メインキーが前輪のフェンダー上部にある ・サイドカバーが手で外せるようプラスチックのつまみがついている ・チョークレバー?が、つまみが丸くて引っ張るタイプ ・ミラーのねじ穴が太い(現行cubのミラーを突っ込んでもブカブカ) ・カーバッテリーみたいな6Vバッテリー(蓋を開けて液を足さないといけない) なんですが、大体で良いので、何年頃のカブか分かりますか? そして今のパーツはつきますか? ちなみにレッグシールドを交換して、荷台とチェーンガードをつけたいと思っています。また純正品でなくていいので、合うミラーをご存知でしたら具体的に教えていただけませんか? 数点写真があります。(私のHPスペースです) http://www.geocities.jp/zyounaiteisi/cub.html

  • リトルカブにスーパーカブのキャリアーは付けれますか?

    リトルカブにスーパーカブのキャリアーは付けれますか? リトルカブにこのボックスを付けたいのです。 マルチBOX http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUB/index.html 安くて大きなキー付ボックス(70L以上)てあるのでしょうか?

  • クラス18後部キャリアの自転車に後ろ用子供乗せを付けたい

    クラス18後部キャリアの自転車に後ろ用子供乗せを付けたい お世話になっております。 今年のJIS規格改正で、クラス18の後部キャリアには子供乗せを付けられなくなったと伺いました。 今、子供乗せ専用の自転車に前部子供乗せを着けて、子供を乗せているのですが 子供も大きくなったため、同じ自転車で後部子供のせを付けられないか?と考えています。 但し、今の自転車の後部キャリアはクラス18のキャリアになります。 そこで質問があります。 (1)一般的に、クラス18の後部キャリアをつけている自転車はクラス25の後部キャリアは付けられないのか? メーカーや販社のHPでは自転車のフレームが異なるので無理!と断言しているところもあります。 当然、自転車独自の仕様・形状により無理なケースはあると思います。一般論、もしくは 取替えできたよ!といったご経験のある方の話を伺いたいです。 (2)仮に後部キャリアをクラス25に交換できたとして、それに子供乗せを乗せることは、 改正JIS規格を含めて、なんらかのルールに反するのか? 改正JIS規格は乗る子供の安全を考えてのことかと思いますが、後部キャリアだけをクリアーすれば 済む問題なのか、それとも自転車本体と後部キャリアのセットでルール化されているものなのか 知りたいです。 この手の質問をすると、「子供の安全に関することなのに、なんで子供を危険にさらすようなことをするのか?」といったご意見を頂くことがありますが、ご意見にコメント致しかねますので、ご了承ください。 以上、よろしくお願いします。

  • スーパーカブのヘッドライドに関して

    お世話になります。 夜間での走行中、バイクの正面が異常に暗いと感じて停車した所、ヘッドライトが消えていました。 エンジンを掛け直しましたが、やはり消えており、更にブレーキを掛けた際にストップライト(後部にある赤いライト)も消えていました。 ウィンカーは正常に動いています。 先週、1150kmの長距離ツーリングを行ったばかりなのですが、負荷が掛かり今回の原因に到ってしまったのでしょうか。 今度、バイク屋に持って行き修理をしようと考えていますが、初心者でも簡単に直せそうでありましたらご教授をお願い致します。 ■使用中のヘッドライト マルチリフレクタ-ヘッドライト(タイプ C) SP武川(TAKEGAWA) カブ(CUB) http://zerocustom.jp/pd/24438363/ ■乗車中のバイク スーパーカブ50 カブラカスタム97年式

  • 電飾用のリレーとは?

    現在はヘッドライトの常時点灯の配線からスイッチ、LEDを1つつけているのですが、近い中に電飾をバカかというくらいかなりつけようと思っています。スイッチは1つだけ付けられればOKです。 そこで質問です。一番良い電源の取り方を教えてください。 リレーがなにか調べてもイマイチ理解できません。 (エーモンのサイトでは)リレーはバッテリーから直で繋がっていました。これではメインキーをオンにしないでもスイッチを押せば、点いてしまいませんか? それともそうならないようにするのがリレーですか? リレーとはバッテリーにつなぐ物で、ヘッドライトやテールに繋ぐ物ではないという考え方であってますでしょうか? バッテリにリレーを繋ぎ、リレーからスイッチと電飾いっぱい。という配線にしようかと思っているのですが、合ってますでしょうか? もしかしたら、もうすでに変なことを言っているかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • スーパーカブ電気トラブル(6V)

    スーパーカブ50の6Vのカブに乗っています。 そこで質問なのですが、電気メーターとヘッドライトの球を交換しました。 バッテリーの調子が悪く機能していませんが、接続はしています。 交換が終了してエンジンをかけ吹かしました。 そしたらはじめは点灯していましたが、途中でライトなどが、点灯しなくなりました。 球をみると切れていました。 どうしてでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電源について

    PCの電源ON状態で、電源コードを抜いても、電源ランプが消灯しません。また、その時バッツーテリのオレンジタンプも点灯しません。電源コンセント接続時でも、バッテリー運用をしているように見えます。(電源コンセント接続状態なのにでも、バッテリが少なくなっていきます。電源部事態の故障でしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 中古スーパーカブ90カスタム購入について

    現在新車で買ったホーネットを余り乗らなくなったのと東京で暮らす為 買い換えようと思っていた所、スーパーカブ90カスタムを勧められました。 現物を見ていない友人にも相談した所カブは燃費が良くていいよと言われました。 中古は初めてですし「良いよ良いよ」と言われると懐疑的に成ってしまいます。 おおざっぱな状態は下記です。 *2007年製 *距離:5,000キロ *価格:15.5万 *改造はなし *セルとキック併用 質問1 これは買いでしょうか。(一般的な意見で) 質問2 中古のカブを買う場合の注意点を教えて下さい。 例:バッテリーの状態、タイヤの状態など