• 締切済み

四六時中不安感があり・・

・・毎日をたんたんと生きていくことが出来ないという「心の癖」があります。 明日のことはわからない・・ということは重々承知してはいるのですが、ついつい、前途を憂い、でも、なにを憂えているのか自分でもわからずに、不安薬を常用しています。 こうやって46年生きています。 心のエネルギーアップにつながる方法って、ないものでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

お釈迦様の心の世界は、今の貴方と同じかったと思います。「一切皆苦」と云う言葉が証明しているかと思います。ですが今の仏教は、難し過ぎて近寄れるものではない感じです。 私の場合も若い頃にあなたと同じで、「意識が在る時は常に辛さ」と云うものを感じていた者です。何時も不安感が在り「生き難い想いで」暮らして来た時が長く続きました。それが高じて「神経症」と云うもので長い間、苦しんだ者です。 生活出来なくなった時が在りまして、丁度おりよく本屋で「森田療法」著者は鈴木知順先生でしたが、その本に出会う事が出来まして、直ぐに入院森田療法と云うものを受けた者です。 先生が云うのには「悟りを開かないとノイローゼは治らない」と云う事でした。「何を変な事を云っている人」と云う感じで聞いていたものでした。2ヶ月間入院森田療法を受けました。それから4年後のこと「悟りを開く」と云う経験をした者です。 その結果「精神疾患」と云うものの正体を掴む事が出来た者です。今の貴方には信じられないかも知れませんが、聞いて見て下さい、きっと何かの役に立つ時が在るかと思います。 貴方の不安感は「何処から来ているのかが分からないかと思います」それは、もう一人の貴方からのメッセージと云えます。貴方が自分の論理脳だけで生きてゆこうとして、もう一つの自分を無視して生きている結果と云えます。 貴方は気が付いているかと思いますが、自分の悩みは「二つの考えが在って」それが矛盾と対立をしている事に気ずいているかと思います。その二つの考えはどちらも貴方です。ですが貴方は片方の意見しか採用していません。それが貴方の自我意識に圧迫がかかってくる理由になっています。 貴方の心は「肯定」と「否定」の二つに分かれてしまって、貴方の場合は何時も「否定的な」考えを選択しているかと思います。その否定を選択する事によって「肯定的無見方をしている自分が」自我意識を圧迫しています。 この事学ぶために森田療法と云うものと、「禅」と云うものを学ぶ事はいかがでしょうか。著者は鈴木大拙博士が良いと思います。 禅の中のもう一人の自分を掴むという事が、自分を知るという事になります。「精神疾患の解消」を意味します。「不安な人生からの完全開放」と云う事です。禅匠と云う人達が若い頃に「不安になり易い性格」だったことが出ています。そうして「生死の問題」を解決してゆく事がどういう事なのかが示されています。時間がかかりかも知れませんが少しでも読んでみる事をお勧めしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ヘンな話ですが、生きている限り、誰にでも不安はあります。自分や身近な人の死が怖い、病気やケガ、事件に巻き込まれるんじゃないか、などなど・・・もちろん私にも不安はあります。 逆に言えば、不安があるから生きている、と言えるぐらいです。不安が一切ないという境地は、「仏様」になってからです。だから、不安があるのは正常な事です。と、ここまでは斎藤一人さんの本の受け売りですが・・・(笑) 不安の程度の問題ですよね。お薬があれば安心できるんですか?食生活はどんな感じですか?薬だけでなく、健康食品やサプリメントなどを試してみるのも良いと思いますよ。 ともかく、どれだけ不安だろうと今まで46年間、無事に生きてこられたのだから、これからもきっと大丈夫です^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

精神科での長期の治療と投薬による精神安定が必須条件でしょう。現状のままでは行き付く先はとんでもないことに繋がりかねませんから、早急な対応が必須では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安が多いです

    私は中学3年女子です。 毎日が不安です。 私はすごく人と比べる癖があり、すぐ人と較べては悩んでしまいます。自分でもびっくりするぐらい心の浮き沈みが激しく悩んでるときは人の話が全く耳に入りません。一日に2回は、心が沈んだ状態になるため、友達の話を無視してしまいます。 最近はクラスのことで悩んでます。 今のクラスはみんな仲良くてでも私ともう一人のこ(私の友達)はそのグループに入れなくて、、 そのグループが集まって楽しそうにしてると、いいなあーって思ってしまいます。でもそのグループに勇気をだして入ろうにも入れません。 そんなことで毎日なやんでなやんで、人に迷惑をかけ、勉強に集中もせず、何してるんだろう自分。。 そんなかんじで毎日不安とともにくらしてます。人と比べたりせず、自分は自分!と割りきりたいのにできません。 この不安をどうしたらいいでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 漠然とした不安、焦燥感

    漠然とした不安、理由の分からない恐怖。 こんばんは。私は高校1年生の15歳です。最近ずっと不安感と焦燥感があります。常に涙が出そうで、親に話しかけられたり猫に膝に乗られただけで何故か涙が出ます。悲しいからなのかもしれませんが、やっぱり理由が分からない涙で、親に「どうしたの?」と聞かれても分からないとしか言えません。ずっと泣きそうなんです。そして不安感もずっとあって、もし家族がいなくなって本当の意味での一人になってしまったらどうしよう、逮捕されたらどうしよう、いきなり殺されたらどうしよう、将来働けなくなったらどうしよう、自殺したらどうしよう....という事ばかり考えています。私は今学校に行けておらず、バイトも出来ていません。心療内科とカウンセリングに行っています。希死念慮はだいぶ前からあって、最近はそれが特に酷いです。頓服の薬も毎日のように飲んでしまいます。今日も家では一人きりで誰もおらず、それがとても怖くなって泣き叫んで、過呼吸になってしまいました。ずっと心が休まらず、私は甘えてるんだ、どうしよう早く死ななきゃ、私みたいな子供死んだ方がいい、などの焦燥感で死にたくなります。心療内科は29日です。それまで頑張って生きるつもりですが、それまでずっと心に抑えておくのは辛いです。親にも伝え方が分かりません。今日の昼前にも頓服を飲みました。今日の夜も飲むと思います。寝たらまた明日になって、辛い気持ちや不安感、焦燥感に襲われると思うと涙が出ます。私はどうしてこんな気持ちになるのでしょうか。

  • 不安感に襲われて苦しんでます

    私はここ数年、漠然とした不安感がずっと抜けません。 将来このまま生きてても、自分は幸せになれないんじゃないかと言う不安に襲われて、生きた気分がしません。 別に特別な事を願ってる訳ではないのですが、自分が望むような普通の幸せすら手に入らない状況に焦りと、不安と、希望が持てず、日々生きてるのか死んでるのか分からないような気分で過ごしています。 人と接してない訳ではないのですが、人と接すると物凄く疲れたり、精神的に何かに囚われてるような気がして、気が休まりません。 人と話をしてても、面白くもないのに、無理矢理笑ったり、悩みがないように振舞うのですが、疲れてしまって、人と接するのも嫌な気分です。 皆さんは、こういう気分になったりしますか? それとも、私は何か精神的に病んでるんでしょうか? 余りにも自分のやりたい事、手に入れたい物を、我慢し、諦めすぎて、感覚が麻痺して来て、本当の自分が望む物が全く分からず、何をしたいのかすら、頭にも浮かびません。 あれしたい、これしたいと頭をよぎっても、時間がない、お金がない、等から、諦めたりして、実際にやろうとしても、もうその時には気分も乗らず、結局何もせずに終わるの繰り返しです。 これは私だけなのか、それとも、世の中の人はそういう人が多いのか、凄く知りたくなりました。 恋人も居ますし、仕事も一応はしてるので、普通の環境だとは思うのですが、何をやっても、どこへ行っても、誰と居ても、不安感が襲って来て、何も楽しめません。 こういう状態って良くないから楽しもうとするのですが、楽しもう、ポジティブに行こうと思えば思う程、疲れてしまって、どんどん自分の中身がなくなっていくような感覚です。 こういう感覚って、皆さんあるものなのでしょうか? もし、こういう感覚があって、そこから抜け出した人は、どうやったら抜け出せたのでしょうか? 私は、毎日、生きてるのか死んでるのか、たまに分からなくなってしまいます。 本当に、電池で動いてる人形になった気分です。 一応やらないといけない事をただただこなしてるだけ・・・・ どうしたら、心も身体も晴れて、楽しく生きられるのか、もうずっと悩んでます。

  • 消えない不安感

    2009年に学校を卒業して就職した21歳ですが、 諸事情で現在の職場をもうすぐ退職することになりそうです。 前向きに転職活動をしていきたいのですが、 色々深く考えすぎてしまう性格のせいで最近ずっと不安感に襲われています。 ストレス発散にと、友達と遊んだり趣味に集中しようとしたりはするのですが、 遊んでいる最中にも心の底では不安感がずっと残っていて、 結局気持ちをリセットすることはできず、 日々疲れていってしまいます。 仕事に関するストレス・不安をプライベートに持ち込まないようにするには どのようなところから自分を変えていけば良いのでしょうか。

  • 不安感が強くて困っています。

    私は昨年の12月から不安でソワソワする感じが度々起こるようになりました。 彼女と食事をしているとき、急に目が失明してしまうのではないか。失明してしまったらどうしようという不安と恐怖で落ち着いていられなかったです。 病院に行きましたが特に病名は言われず、様子を見ましょうと言われました。 約2ヶ月経ち、12月に比べるとだいぶマシにはなりましたが それでも心に不安がよぎることが多いです。 目が見えなくなったらどうしようとか、耳が聞こえなくなったらどうしようとか、死んだ後に人は無になってしまうことが怖いとか、大震災が来たらどうしようとか、押しつぶされて身動きが取れなくなったらどうしようとか、このまま生きていくことは出来るのだろうかなど・・・ 時が経ちただ歳を取っていくのも怖いです。記憶から思い出が消えるのも怖いです。 受診してる病院の先生に話をしましたが、解決策を提示されることはなく、自分で何とかしなければと調べていますがなかなか良い情報に出会えません。 このようなときに皆さんはどうやって乗り越えましたか? また、同じような経験をしたことがありますか? 教えて頂けると助かります。

  • 理由のない不安感があります

    25歳女性です。 メンタルヘルスと迷ったのですが、こちらに相談させてください。 1ヶ月くらい前から、理由のない不安感に襲われて、苦しいです。 仕事も人間関係も恋愛も特に問題なく、むしろ恵まれていると 感じているのに、漠然と、これという理由のない不安感にさいなまれます。 理由のないと書きましたが、思い当たることといえば 8月末に夏バテで胃腸にきてから、不安感がとりつくように なった気がします。電車の中で貧血になったので、 電車も一時乗るのが不安でした。 (今は音楽やフリスクのようなものでごまかして乗れています) 先月彼と旅行に行った時「また体調が悪くなるかもしれない」という不安で、心から楽しめませんでした。 楽しみにしていたぶん、体調を整えなきゃというプレッシャーが、 当日までありました。 結局楽しめなかった自分が悲しくて申し訳なくて、 益々自分の心と身体に不安な気持ちを持つようになってしまいました。 友達に不安があると相談すると、 「幸せだから失うのが怖いんだよ」と言われましたが 少し違う気がします。。(わたしが具体的に話さなかったせいですが…) 最近は落ち着いてきた気がしますが、 今度はまたあの不安に襲われたらどうしようという「不安」が 心の底にあります。(ややこしくてすみません) 体調が悪くなるかもと思うだけで、本当に体調が悪くなりそうになります。実際体調に問題はありません。。 気の持ちようだとわかっているので、 気にしないで毎日過ごしていきたいのですが もともとの性格なのかすごく難しいです。 彼と会うにしても、『大好きな彼に会える「嬉しい時」のはずなのに、 会っているときに不安な気持ちになったらどうしよう』 という「不安」を感じてしまいます。 ただ仕事に支障が出たりすることはなく、外見は普通に過ごしています。 テレビを見て笑ったりもできるので、 「まだ元気なのかな」と感じたりもして、自分自身よくわかりません。 こういう場合、一度病院とかに行ってみるべきでしょうか。 それとも、誰にでもある一時的な気持ちの一つなのでしょうか。 (その場合どうしたらいいでしょう・・・?) 以前の自分に戻りたいという気持ちで、辛いです。 長文になってしまいましたが、なんでも良いので、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 疑心 不安感

    疑心や不安感から回復するために心がけることをお教えください。 故意な様々から心が傾き考える度疲れます。 考えないでいようとしても 自身の直感力に否応なく自信があり回避し難い事実です。 ここまで安心安全安穏への不安感などを思った事はなく戸惑い疲れる日々です。 自分自信だけで心がけられる方法はございましょうか。

  • 不安感をなくす方法を教えてください!!

    明日大学を卒業して、3月21日から2013年9月ごろまでの期間で派遣の仕事をすることが決まったのですが、 今現在すっごく不安で食欲もないし、夜も派遣のことでいっぱいでよく眠れません。 最初は年金データの照合で単純作業だけだと聞いていたし、 未経験でも大丈夫ということでやってみようと思い、応募したのですが、 いざ仕事内容とか説明を聞いているうちに、だんだんと自分にそんな仕事ができるのか?とか、 いろんな不安感が出てしまい、正直言うと、派遣の仕事をするのが怖くなってしまいました。 不安に押しつぶされないように自分に大丈夫だと言い聞かせても、やっぱりすぐに不安な気持ちになり、 夢にまで仕事に対する不安なことが頭をよぎってろくに寝れません。 どうしたらこの不安感が和らぐのか教えてください!!

  • 不安で押しつぶされそうです。

    不安で押しつぶされそうです。 私がお付き合いしている人には私よりも身近で協力しあえる女の子がいます。 その女の子を含んだグループでいつも遊んだりもしています。 彼女は私の何倍も彼に会う機会があるようです。 それが不安でたまりません。 毎日考えて毎日不安になってしまいます。 今日も一緒にいるのかな、などと考えるともう心が壊れそうです。 いつか彼の心がその女友達にいきそうで怖いです。 その女友達も彼のことが好きそうに見えるのでさらに焦ります。 しかもいい子なので不安が大きくなります。 実際同じような立場で女友達側の人と付き合いだした人も知っています。 自分でも自分がおかしいんじゃないかと思うほど不安になってしまうんです。 彼にずっと好きでいてもらうにはどうすればいいのでしょうか?

  • 不安感 息苦しさ

    19歳、学生です 2年前くらいから鬱病で投薬治療をしていました。 良い医者に巡り会え2ヶ月前くらいに薬を飲まなくてよくなりました。 強迫性障害は自分で治すことを選びました。 最近、思い出したくない過去の嫌な思い出が脳裏に浮かび苦しくなったり息苦しくなります。 考えると不安が不安を呼び、他のなにかをやる気も出ず、1日中寝たきりです。 過去のことを考えても意味のないことは十分わかっていますが、納得させて考えをやめても不意に記憶が蘇ってきてつらいです。 将来に良いことがないように感じ涙が止まらず虚しくなります。 嫌なことがあるとそれを考えすぎてしまい、そこから漠然とした空虚感、悲しさに繋がります。 また先日、母が病気の症状を訴え、病院に付き添いました。 普通なら病気でないことを祈るべきなのに、病気であったらこうしてあげよう良い娘を演じようとまるで心は母が病気であることを望んでいるようでした。 環境が変わって周りからかわいそうな目で見られたいだけなのかもしれません。 基本気持ちは沈んでいますが、浮き沈みも激しいです。 気分が上がっている時はだらだらしていた自分がひどく憎くなり人生を思う存分楽しみたいと思います。 文章がぐちゃぐちゃで、伝わりにくくてすみません。 とてもつらいのでどうか中傷はやめてください。お願いします。 私はまだうつ病なのでしょうか?

DCP-J982NとMacBookAirの接続方法
このQ&Aのポイント
  • プリンターの本体更新後、MacBook Air側でプリンターが検出されないトラブルが発生しました。
  • 接続方法は無線LAN(Wi-Fi)を使用しており、関連するソフトはWordなどのOfficeアプリです。
  • 質問はブラザー製品のDCP-J982Nプリンターの接続方法に関するものです。
回答を見る