• ベストアンサー

あせりっぱなしの大学受験

ulovetの回答

  • ベストアンサー
  • ulovet
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

こんばんはー!私も高3受験生です☆ そして、私もtacchi-さんと全くといっていいほど同じ状況。 もちろん一般でセンターを受けるのは私一人、専門高校だから就職か、 または推薦進学で、クラスのほとんどが合格してます。 塾でもそりゃ私一人・・・クラスのみんなは自動車学校行ったり、バイトしたり、 はじけまくりだよ・・・そんななかでも休み時間とかも私は勉強!みたいな、 ちょっとさみしいね。けどねー、自分の夢だからねー、あきらめたくないよ。 推薦とれる実力もあったけど自分で決めたことだから、弱音は吐かずに 頑張ってるよ。専門高校だから未履修の科目とかあったからなかなかきびしくて、 判定もよくてDだけど、センターで最高の結果を出そうと思う! ほんと、みんな徐々に進路が決まりつつあるとき、推薦でどっかいこうかなあって まじめにかんがえたこともあったなー(笑)バスガイドになろうとか(笑) 逃げちゃあダメだよね。今はもうなんか楽しんでるっていうか、ある意味開き直ってる。こっちの道を選んだことでいろんな人にも出会えたし体験できたしね☆ 今はほんと、楽しいよ!何事も経験あるのみだよ。 tacchi-さんもあとちょっとで受験だけど、風邪にきをつけて頑張って行こう!! 学校の環境ではひとりだけど、こうやって同じ状況の人もいるから一人じゃないよ!ファイトー♪

tacchi-
質問者

お礼

そうだよね。 皆、応援してくれてるし、もっかい気合い入れて 頑張って見ようと思います。おたがい合格しよーね。 すごく励まされたです。ありがとぉ(;-;)

関連するQ&A

  • 推薦で一流大学と受験で2、3流大学

    高校の勉強しっかりやって一流大学に推薦合格できた人と 大学受験して、時には1浪して2、3流大学に 進学した人ではどちらが頭がよい(?)と思いますか? 例を上げると、 慶応(推薦) と 青山学院(受験) 明治(推薦) と 日東駒専(受験) など。 学校の勉強をがんばってきた方たちは偉い。 推薦入学者は学力のハンディをものともせず 大学の成績でも優秀な成績を修める点はすばらしい と思いますね。 ただ、推薦入学者が増える昨今、推薦入学者の学力に 疑問を抱く今日この頃です。

  • 大学受験…

    こんばんは。高校三年の女です。私は受験生で、今地元の塾に通いながら勉強しています。 しかし志望校を決めるのがとても遅かったため、勉強に関してもみんなから遅れをとっています‥。 もともと教師になる事が夢で、指定校推薦で私立大学(関関同立)へ行くつもりだったのですが、三年になってから大阪教育大学に惹かれ始めました。 しかし、センター試験では全教科が必要となります。が、私の場合今まで指定校しか考えていなかったために、何の対策もしていません。 一応学校の評定では、平均4.5以上をキープしていますが、実力はあまりないと思います(-_-;) 今から頑張って間に合うものなんでしょうか? そして何から勉強を始めれば良いのでしょうか? もっと早く自分で決めるべきだった事、日頃からしっかり勉強しておくべきだった事、今になって本当に後悔しています。 でもやっと本気で通いたいと思える大学に出会えたので、できる限りの事をしたいです。 こんな私にアドバイスよろしくお願いします!

  • 大学受験時の服装

    大学受験をするのですが、出身校に相談したところ、推薦をもらえるということで、公募推薦で受験することになりました。 そこで、相談なのですがどんな服装で行けばいいのかわかりません。現役の子は制服だと思うので、スーツが無難…?一応、面接があるので、私服はやめたほうがいいですよね?でも、書道の実技もあるので書きにくいかな~って思たりしてます。アドバイスおねがいします。

  • 大学受験のことで・・

    私は高2で偏差値的に普通くらいの私立高校に通っています。 部活はチアリーディング部に所属しています。 大学受験で部活はやっていた方が有利なのか それが知りたいです。 推薦か一般受験・・。 一般受験では特に部活をやっていようが関係ないのは分かります。 でも推薦だとやっていた方が有利なのでしょうか。 今、部活を辞めようか迷っています。 その理由は勉強との両立が難しいからです。 塾に通っているので時間的に厳しいんです。 予備校ではなく塾だけれどトップ校の人ばかりで 授業についていくので精一杯。 宿題も多く、学校の宿題も毎日のようにあり テスト前のような毎日です。 周りの友だちは辞めた方がいいといいますが 部活のみんなは辞めないでと・・。 昨日、みんながクラスに来て部活においでと誘われました。 結局私は塾の宿題があったため行きませんでした。 その日、メールまでくれて・・・。 毎朝顧問に捕まって来い来い言われるし・・・ 私はすごく優柔不断なのですっごい迷っています。 まだどう受験するかは決まってないけれど 推薦をもらうには成績が必要なので一般受験になるような気がするのですが・・・ 部活、続けた方がいいですかね・・・?

  • 塾・予備校で大学受験に通うために通いたいと、親に言って認められる方法・・・

    高校二年です。来年受験を控えているため、塾・予備校を考えています。 その旨を、親に伝えたところ、猛反対。勉強嫌いで、今の学力で塾・予備校いっていてもついていけない・・・確かにその通りなんです。 ですから、まず、基礎中の基礎・・・中学レベルから勉強し始めています。 でも、いくら頑張っている姿を見せても承諾を得てもらえず、残念さながらしかありません。 理由・・・中学レベルの学力がない、推薦一本で臨め・・・だとか ですが、近日英検4級を受けるのですが、受かれば検討願えるそうですが・・・遅い気がします。 一体どうやったら認めてもらえるんでしょうか? また、塾・予備校で大学受験に通うために通いたいと、どのようなことを親に言って入りましたか? ちなみに司書の資格がとりたくて、大学への進学を志しました。他にも学校図書館司書教諭の資格も取ろうかと思っています。 東海・日本・鶴見・東京学芸を考えております。 ちなみに、自分の学力はいかほどわかるんでしょうか?

  • 大学受験について

    現在高3の者です。 私が行っている学校は大学も一応つながっていて、成績を平均以上とっていればいけるようになっています。(推薦で) しかし、もう一歩上を望んでみようと思い、今年の春から受験勉強をはじめました。が・・・自分の行きたい学部は自分の学校の大学にもあるためか、明確な目的をもって始めなかったため、なかなか成績は上がらないし、やるきがなくなったり、焦燥に駆られたり・・・と毎日憂鬱な気分ですごしています。 受験勉強がこんなに苦しいとは思いませんでした。 それで、また最近やはり推薦で自分の言っている学校の大学へ行こうかな、とも考え出したのですが。 諦めず受験勉強をしたほうがよいでしょうか、それとも少し妥協して推薦で言ったほうがよいでしょうか。 悩んでいたので何かアドバイスをいただけたら嬉しいですm(__)m

  • 大学受験向けの塾・予備校選び

    大学受験に向けての塾・予備校選び 高2でもうすぐ受験シーズンを控えています。神奈川県) 中学校まで塾などに行ったことがないから塾・予備校についてあまり知識がありません。 基礎学力がついていないため、塾・予備校には行かせられないと親に反対されている現状ですが、そんの学力をついてから、スタートし始めようと思っています。 そして、塾・予備校について知っておきたいです。 ちなみに、司書課程がとれる学校を推薦しています。 何かお勧めの塾・予備校があれば教えて下さい。 (1)基本的に何を目的としているのですか? やはり大学受験ですか? (2)どんなことをやるのですか? (3)平均的にどれくらいお金がかかりますか? (4)ほとんどの人が行くのですか? (5)行かなければ大学受験は難しいですか? Z会・進研ゼミや市販参考書のみでは難しいですか? (まだ大学は決めてないので一応 MARCHくらいのレベルで考えてください) (6)オススメはどこの塾・予備校ですか? また場所などの関係から名前が特定しにくい場合は 選ぶ条件などを教えてください まだあまり知識がないので変なことを 聞いているのかも知れませんがよろしくお願いします (変な質問が含まれていた場合すみません・・・) あと、そこの塾・予備校の入学金等教えて頂ければ幸いです。

  • 大学受験ってどんな服装で行けばいいんでしょうか?

    来月から大学受験がはじまります。大学受験ってどういう服装で行けばいいんでしょうか?  制服?私服?

  • 代ゼミの大学受験科

    春から大学受験科に通うんですが、大学受験科だった人に聞きたいことあります。 服装は高校の制服でも変じゃないでしょうか? それとも私服のほうがいいのでしょうか? なんちゃって制服とかでもいいんですけど。。 代ゼミの大学受験科に居た人で制服を着て通っていたまたはそのような人を見たという人は教えてください

  • 間に合う?大学受験

    こんばんは! 受験をひかえた高校三年の女子です。 某国公立の教育大を目指しています。 私の通う公立高校は県内で偏差値60前後なのですが、学校の成績は学年トップをほぼキープしてきました。 だから正直なところ、指定校推薦で楽にいってしまおうと考えていたので、受験勉強などあまり手をつけていませんでした。 しかし高三になって、どうしてもいきたいと思える大学がみつかり…それが今目指している大学なんです。 その志望大学はだいたい偏差値60なのですが、 先月の河合塾全統模試での私の偏差値は48…。 特に数学はひどくて点数も約四割、他の科目はだいたい五~六割といったところでした。 学校の定期テストでは高得点をとれても、実力が全くないんですよね…。 今のままじゃ絶対合格できない… 塾にも行き、自宅でも自分なりに必死に勉強していますが、もう時間がないと考えると不安と焦りでいっぱいになり、時々夜も眠れません。 特に社会(政経・世界史)は独学で勉強していて、とにかく問題集を解いて語句を覚えているという感じなのですが、この勉強方法で良いのかわかりません(--;) センター試験では一応7割が合否の基準で、8割とれば合格確実と塾の先生に言われました。 これから残り約4ヶ月、私は何をすべきなんでしょうか? 合格に近づけるのなら、どんな事でも頑張るつもりです。 こんな私ですが… アドバイスお願いします!