- ベストアンサー
早慶志望で古文壊滅的なんですがどうすれば・・・
はじめまして、慶応経済、早稲田政経を志望としている者です。 受験科目は慶應が英語、数学、小論。早稲田が英語、数学、国語なんですが早稲田で使う古文が壊滅的です。 しかし過去問を解いていて英数は8~9割、小論は平均ぐらい、現代文7割ぐらいとれていて、正直古文はこのまま若干捨てるくらいの気持ちで行っても合格できそう!?という(甘い?)考えを持っています。 古文の学力はセンター6割(文意はおおよそ把握できる)、早稲田過去問3~4割(文意はなんとなくしかわからず、文法単語で得点するくらいのレベル)ってかんじです。単語は565一応覚えてあとはマドンナ古文常識読んで、授業で本文読むってかんじでそんなに力入れていません。 そこで質問なんですが 1:古文は並みまで持って行って、英数極める 2;古文頑張って、英数は現状維持 のどちらがよいでしょうか? あと古文の勉強法など教えていただけたら幸いです。 ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自分は早稲田受けてないけど問題に触れたことがあるので回答させていただきます。 実際1と2を合わせた形、つまり古文は並みまで持って行って、英数現状維持で十分合格圏内です。 現代文が7割得点できるなら現代文と古文の割合から言って 古文は4割で十分です。 英数で現状8割の得点なら、そこからさらに伸ばすのは なかなか難しいのではないでしょうか。 古文の勉強法としては、1.まず単語。 これが欠けていると絶対にできません。 2.次に文法。具体的には助動詞の活用と意味(意味、活用の仕方でグルーピングして覚える)、動詞の活用、構文的な助詞の理解などです。 これらはお手持ちの単語集や学校の文法書の様なもので 完璧に仕上げて下さい。 これだけでセンター古文40点は割らなくなります。 これらと並行して3.平易な文の現代語訳に取り組みます。 センターの過去問でも良いし、MARCHの文学部の問題など でもいいでしょう。 何を参照しても構いませんから、まずは全文現代語訳を するのです。 現代語訳ができればどんな問題でも解答できます。 そして解答なり教員なりで添削します。 問題は解かなくてもいいです。 時間が無駄にかかります。 この作業は古文に慣れるのと同時に 古文特有のニュアンスの体得を目的としています。 このような方法を取れば確実に実力が付きます。 9月に入って基本からやるのは抵抗があるかも知れませんが、 毎日コンスタントに1、2時間かければ、年内に ある程度の伸びを実感できるでしょう(センター古文9割、早稲田古文5割)。 時間の余裕がだんだん無くなっていくと思いますが、 最低でも1と2だけは頑張ってみて下さい。 参考にしていただければ幸いです。 志望校合格目指して頑張ってください。
その他の回答 (4)
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
古文はまずカードを使って単語を覚えましょう。すでにある程度の知識はあると思いますが、あと百個くらい覚えましょう。 カードを文房具屋で買って、一語一語自分で書き込んでいきます。表にたとえば「ひぐらし」と書いて裏に一日中と書く。覚えたものはリングからはずしていって覚えにくい単語だけを残して何度もやると覚えられます。
国立文系なんで、早稲田や私大の古文の様子はよくわかりませんがセンター試験相手くらいの参考になれば。 正確に文法、押さえられていますかね。訳すための文法といいますか、文を精読してみる訓練とかしていますか?ざっと大体の文意をつかむ、ではなくて完全に文法的に訳す訓練といいますか。古文頻出くらいのレベルの問題集で丁寧に訳出してゆく訓練は、結果的にスピードアップと正確な文法知識の整理に役立った、と感じました。英語と同じかもしれないですね。 あとは文法の基礎・標準レベルの同じ問題集で知識を忘れないように、ほぼ毎日いくつかの単元を解いていました。 文の精読をやっていくと、よくでる(問題としてでるという意味ではなく)文法の知識がわかってきて、どんどん機械的に処理ができてスピードアップしました。実際の試験中に完訳することが目的ではなく、正確な知識と定着にいいと思います。 あとは単語は大丈夫みたいですので、内容選択問題であきらかに本文中に書いていないことを含むものとそうでないものを区別するとかの、現代文みたいな訓練ですかね。それと古文常識。Z会の速読を使っていました。あ、Z会の「速読古文単語」でも例文の精読をやってました。 私の経験からなんですがお役にたてばと思います。今からでも古文・漢文は十分にセンター8割に乗っけられると思いますよ。古文できれば漢文は点数取りやすいですからね。古文・漢文の点数を上積みするのが現実的だと思います。 参考書は望月先生・山本先生の実況中継を使ってました。参考までに。以上は私の経験からです。 早稲田の二次についてはやったことがないので、具体的な対策はわかりません。
- konbu99
- ベストアンサー率57% (24/42)
英数8~9割からさらに得点が伸びるかといえば現実的に厳しいと思います。 従って、まだ9月ですし古文を並以上に持っていく努力をしても良いと思います。 自分も古文で悩んだ時に「元井太郎の古文読解が面白いほど出来る本」に出会って古文の勉強法、読解・解法を学びました。 特に早稲田の最上級に難しい古文には対応してる参考書だと思います。 今から新しい参考書に手を出すのは抵抗あると思いますが厚さの割りにすぐに終わる参考書ですのでオススメしたいです。 私もこの参考書から学びましたが、早稲田の国語では難しい現代文に試験時間を回したいと思うので受験生の心情としては古文はなるべく時間をかけずに終わらせたいところだと思います。 早稲田の古文だと文章中に受験レベルでは現代語訳不可能な箇所が多々あると思うので現代語訳にこだわっていては時間的にも厳しく中々点は伸び無いと思います。 なんで私はNO2さんのような現代語訳をひたすらやる勉強法には同意しかねます。 と、早稲田の政経を落ちた自分が言っても説得力はありませんが(笑) ちなみに上記の参考書を紹介してもらった合格した友達によるとやはり自分と同じように思っていたようです。
- Splatter
- ベストアンサー率41% (181/440)
古文って別に新しい問題が毎年モリモリ増えるわけでもないし、 得意不得意の問題じゃないと思うんですよね。 覚えなければ点が取れませんが、覚えれば「こぼしにくい」科目です。 だがしかし、早稲田の古文は違います。 解答を見ないと分からないレベルの問題がザラにあります。 古文単語を取れるなら、次は設問単位で『取れる・取れない』を 見極めて、少しでも設問単位の得点を得られるようにして下さい。 『取れるものから確実に』で良いと思います。 過去問で解答と設問を見ても理解不能であれば、それは捨て問です。 よって1:古文はほどほどに、英数はしっかり頑張る で。
お礼
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございます。質問してからすぐの回答かつこの分量、、本当にありがとうございます。親切すぎます。 参考にさせていただきます。