• ベストアンサー

便秘です。母乳とミルクの量が足りているか心配です

soutanbu-の回答

  • soutanbu-
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.2

うちの息子も二ヶ月なる前くらいから便秘がちになり、とても苦労しました。綿棒でお尻の穴をクリクリして、よく便意を促したものです。 息子は生まれた時が3560と大きい赤ちゃんな割にはお乳もミルクもあまり飲まず、でも便秘はそのせいではなく乳児は腸の動きが弱かったり、うんちを出す力が弱かったりして、便秘になる子が結構いるそうで、うちではそっちの原因を採用(?)していました。 なぜなら息子は育児書などにある標準のミルク及びお乳を飲む量に全然満たないにもかかわらず、二ヶ月で体重が倍になり、その後もどんどん順調に(いや人並み以上に)大きくなっていったからです。 私が聞いたのは、赤ちゃんだって個人差があるのだから、体が大きくても少量で満足したり、小さくてもたくさん飲んだりするものだから、元気に泣いて眠ってするなら全く気にしなくていいってことです。飲む量が成長に影響するとも限りません。 私は息子が飲まない→寝てもすぐ起きる→でもやっぱり飲まない、の繰り返しで、毎日イライラしっぱなしでした。それもまあいい思い出なんですが。 あまりピリピリせずどっしり構えることも大事だと思います。

keserasera-71026
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎日気にし過ぎかもしれません。 子供の様子をちゃんとみて、気長にがんばってみます

関連するQ&A

  • 母乳とミルクの量について

    初産、生後1週間経ちました。 完母希望ですが、子供が2400グラムで体力がないのと、私の母乳もまだ滲む程度なので、混合で、3時間ごとに左右おっぱい5分→ミルク50mlをセットにしてやっています。 ミルクを飲んですぐ眠る時もありますが、最近は飲み終わってすぐ口をパクパクして泣き出します。 なのでまたおっぱいを吸わせて、吸いながら寝落ちするのを待って布団に戻しています。寝落ちするのに、長くて90分くらいかかります。 ミルクの量は、体重を考えて助産師さんがアドバイスくれた量です。足りないのか?でも増やしたら授乳頻度が減ってしまう…。 どうしたら良いでしょうか?来週、助産師さんとお話する機会がありますが、1週間が長くて…

  • 母乳、ミルクをあまり飲まないので、すごく心配しています

    7月22日に産まれたばかりの赤ちゃんを持つ新米ママです。 3週間も早く産まれてきてしまったため、産まれた時の体重は2560gでした。 今日で生後6日目になります。 入院中、3日目に黄疸が出てしまい、1日だけ光線治療をしました。 しかし次の日は数値が下がって、本日無事に退院してきました。 入院中の授乳は母乳がまだあまり出ていなかったために、3時間ごとに母乳+ミルコを30~40mlあげていました。 昨日から母乳が少しでるようになったので、母乳と20mlのミルクをあげていました。 しかし今日から自宅で、看護婦さんもいないし、体重計もありません。 看護婦さんは赤ちゃんの様子を見ながら、母乳のんだなーっとおもったらミルクなし、もし飲まなかったら、20mlミルクあげてねと指示されましたが、正直、母乳をいくら飲んでいるかなんてはかりがないのでわかりません。 今日は昼から家に帰り、母乳をあまり飲んでくれなかった(乳首を近づけると1~2回モグモグしてすぐに寝てしまう)ので、20mlミルクをあげようとしたのですが、寝て全く飲んでくれません。 無理矢理起こしても全然起きません。 産まれた初日は夜も大泣きして夜泣きをしたのに、2日めからは夜泣き、一切無しで自分から起きてなくようなことはなく、すごく心配しています。 体重が小さいだけに、早く増えて力を付けて欲しいのですが、、、。 授乳の時間の度に泣きそうになります。 前ありの赤ちゃんはよく泣いてて、おっぱいやミルクもよく飲んでるのに、、、とか比べてしまい、もしこの子の身に何かがあったら、、、と、とても不安です。 先輩ママ達のアドバイス、ご意見を頂きたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 授乳のミルク量について教えて下さい!

    生後一ヶ月に入った新米の男の子ママです。 (出産病院や近くに母乳外来はなく、助産師さんの訪問はまだ先の予定です。) 《経緯》 現在、母乳とミルクの混合です。 生後10日目の検診で体重が増えていなかったのでミルクを追加しました。 母乳授乳が一日に12回くらいで、そのうちの5~6回母乳の後にミルクを40g足していました。足す時間帯は日中と愚図る時は寝る前や夜中にも足していましたが、基本日中でした。 生後2週間検診時に体重増加は40g/日、1ヶ月検診時には45g/日です。 助産師さんは、 「この体重増加は母乳をしっかり飲めているということだし、ミルクは赤ちゃんに合わせてお母さんが量を決めて良い」と仰ってます。 一ヶ月検診から5日目に体重を見たら、52g/日でした。 (ベビー用のスケールではなく、普通のデジタルの体重計に赤ちゃんと私が一緒に乗って調べたデータになります) 《質問》 一日の体重増加が増えているということは母乳で足りていてミルク追加は必要ないのでしょうか? 授乳間隔はほぼ3時間です。 母乳授乳は左右10分(5分×2にしたいのですが途中で寝てしまったり疲れてしまって乳首から離すとくわえてくれなくなるからです…)。 ミルクも自らゴクゴクと飲む時もありますが、必ず途中で寝てしまい吸わなくなり哺乳瓶を刺激して飲ませてます。そのため拒否するということがよく分かりません…。 哺乳後少し経ってからの吐き出しは1~2回/日あります。 おしっこは透明~薄い黄色でオムツが重くなるものが必ず10枚以上/日あります。 便は柔らかいもので1回/2~4日です。便秘でしょうか? 体重も52g/日増加していたので、もしかすると母乳のみで足りているのでは?と思い、母乳のみにしたところ間隔が3時間は持たず、早い時は10分~1時間で泣いてしまいその度母乳をあげています。 母乳は消化早いと聞きますが、これだと母乳が足りてないのでしょうか? 何度も泣いて母乳を与えるのを見てる義母は、お腹空いてる赤ちゃんが可哀想だからミルクを40g⇒60gや80g、もしくはそれ以上にしたら?と言います。 初めから母乳+ミルク40g飲んだ時も少し経ったら泣き叫ぶことがあり、指を口元につけると吸い付くことがあります。義母は母乳とミルクでも足りないから、やはりミルク常に沢山増やすべき、と言います。 しかし、40gでも吐いてしまったり体重も多く増えているので、ミルクを増やす必要はなく、また肥満児になってしまうのではないか?と心配もあります。 私は差し乳なのか、(おっぱいの張りは消えました。授乳前に見てみると母乳はポタポタと出ています。しかし搾乳したことないので、どのくらい出ているかは不明です…) 何度も授乳していると途中から母乳の出が悪くなってしまいます。足りないからと吸わせてますが、出なくなりちゃんと飲めてないのではないか?と気になってます。 やはりミルク量増やすべきなのでしょうか? 私としては完母を目指してますが、このままでしたら困難でしょうか? 長文乱文の上に、質問ばかりですみません。 御回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 母乳量は増えるのでしょうか?

    こんにちは。現在2ヶ月半の娘を持つ新米ママです。40歳で初出産しました。出産時(普通分娩)で1リットルの出血があり、そのせいかわかりませんが、入院時には母乳量が足りませんでしたので、ミルクとの混合育児にしていました。その後退院してからもミルクメインの混合にしていたため、母乳は一日に100mlも与えていませんでした。 1ヶ月半をすぎたあたりから、娘がミルク・哺乳瓶を嫌がるようになり、母乳しか飲みたくないと泣くようになり、困り果てて桶谷マッサージにも通ってみましたが、一日の母乳量は多くて300ml程度しかありません。(家にベビースケールがあり、授乳のたびに計っています) 娘のミルク嫌いは激しくなり、今では大泣きし、一日トータルで200mlあげるのがやっとです。500mlに満たないミルク+母乳の量で、体重が最近あまり増えず、昼間も眠りがちになるようになりました。 母乳をさらに増やすことは可能でしょうか?増やすことができないならば、きっぱりと母乳をやめて(母乳の匂いをすべて消し)完ミルクに移行したほうがいいのでしょうか?心配でどうしていいか、分かりません。ちなみに、母乳をあげている間は着にくいという、生理はすでにやってきてしまいました。宜しくお願いします。

  • 便秘・ミルク量について・・・・・。

     20日で5ヶ月になる娘ですが、便秘のようで4・5日出ません。生後は頻繁に出ていたのですが、最近は綿棒にオリーブオイルを塗って少し刺激するとでるのですが・・。小児科に行っても・検診に行っても 心配ないとの事で、少し運動させたり、お腹をマッサージしてあげたりと言われ 行ってみましたが、未だに自力で排便しません。本人は、特に苦しがったりはしないのですが。。。 今は、ミルクと母乳を混合であげていますが、ミルクの量も今月に入りめっきり量も減ってしまい、1日量としたら、400~500mlくらいです。出生体重2662gでいまは、6500グラムで元気はあるのですが・・・。 ちょこちょこと少量ずつあげようとしてものんでくれないし・・。どうしたらよいのでしょうか?心配になってしまうのですが。 先輩ママさん 教えてください!!!

  • 母乳+ミルクの量その他教えてください

    生後10日の女児の新米ママです。 母乳が足りず授乳をして数分もたたないうちに泣き出す始末で、搾乳をしても10cc程度です。 ミルクを三時間毎に60ml与えてますが呑みっぷりがよく、もたないこともあり80mlもしくは時間を2時間半ほどにして与えています。ミルクの量はこれでよいのでしょうか? また、陥没乳頭で保護器をつけての授乳のためやはり飲みにくいのかと思うのと、最近では知恵がついてきたのかこれは飲めないとばかりに吸い付きも悪くなってきました。とりあえず1ヶ月は頑張ってみようかと思いますが心労を考えると娘に対する申し訳なさと自信喪失でいっぱいです。 うまく伝えられない内容ですが、何かよいアイデアがありませんでしょうか。

  • 母乳とミルクの与え方、割合について

    生後1ヶ月と10日ほどの女の子の新米ママです。 母乳とミルクの与え方について、アドバイスをいただけたら幸いです。 母乳は1日7~8回ほど、ミルクは1日トータルで480mlほどあげています。 絶対、完母というわけでもありませんが、出るなら出る間は母乳も与えたいし、 足りなかったり体重の増えが悪かったらミルクをあげて満足させてあげたいのでミルクへの抵抗は全くありません。 母乳とミルクの与え方はどちらの方がよいと思われますか? (書いてある数値は目安ですので、それが絶対というわけではありません・・・) 1)母乳+ミルク120mlを1日4回(朝9時頃、午後3時頃、沐浴後の寝付く前の夜8時半頃、夜中2時半頃)のだいたい6時間ごと。(1日4回480ml)  それ以外は母乳だけ与えるのみとする。欲しがったら母乳は時間は関係なくあげる。 2)欲しがったらまず母乳を与え、ミルクは3時間開いていたらその都度母乳の後に足してあげる。足す量は60mlなど(1日8回で480ml) 現在は1)の方法でやっております。 おっぱいは朝は多少張りますが、次の授乳時からはほとんど張りは感じることができません。 が、毎回最初の数分はコクコク飲む音が聞こえたり、口を離すと白い液体で口周りが濡れるので、多少は出ていると思います。 特に夕方から夜にかけてはやはり母乳の出も悪いようで、赤ちゃんの欲する間隔もどんどん短くなっています。 1日のうちに数回は、ミルクでもたっぷり飲んで満足できる時があった方がいいのかなぁと思い、1)のようにしています。 もちろん母乳量を増やしていくには、頻回授乳が効果的だとも聞いています。 その反面、一度に120mlあげて満足させる回があってもいいのかな・・・という思いと、 毎回の授乳で多少なりとも毎回お腹にたまる位はミルクを足してあげる方がいいのかなぁとも思い、質問させてもらいました。 まだ新生児で満腹中枢が発達してないと言いますから、気にしなくていいのかもしれませんが・・・。 1ヶ月検診の時に、体重の増えが700gくらいで(2830g→3540g)1日の増える量が33g?と言われて、 ちょっと少ないかな?と思った次第です。(1ヶ月健診で1キロ増が目安じゃない?と母や姉に言われてたので) 母乳もミルクも飲みっぷりは悪くなく、たっぷり寝てもくれますし、泣き声も大きいので元気だと思います。 自分でも食事に気を使ったり増やしたり、たんぽぽコーヒーを飲んだり 頑張ってはみているのですが。 乳頭が短くて、入院時からずっとソフトタイプの乳頭保護器をつけて授乳していたのです。 でも昨日初めて直接授乳させてみたら、吸い付くことができたんです。直接授乳になったら刺激されて母乳量も増えてきますかね?? みなさんの経験談など教えてもらえれば嬉しいです。 また1ヶ月すぎ位でどのくらいのミルクの量をあげていましたか? よろしくお願いします。

  • ミルクの量について

    生後1ヶ月の男の子の体重増加について質問です。 出生時3500gだったのですが、先日1ヶ月検診へ行ったところ5200gまで増えていました。 助産婦さんに『増え方が普通の倍だから、ミルクがだめなわけじゃないけど、牛のお乳で太ってることになるから、できれば母乳をあげる回数を増やしてあげてください』と言われました。 ミルクの量は、生後何ヶ月かではなく体重に合わせてミルクの量を調整したらいいと言われていたので、市販の粉ミルクの缶には、 4.9kgの場合、140~160ml 5.9kgの場合、160~180ml と記載されているので問題ないんじゃいかとは思ってるのですが、増え方が普通の倍だから母乳の量を増やすようにと言われてしまったので、このままいくと肥満体質とかになるんじゃないか少し心配なので投稿してみました。 初めはうまく乳首に吸い付いてくれなくて、搾乳しながら哺乳瓶で母乳のみあげていました。 今は直接吸い付いてくれるようになったので、昼は直接母乳をあげるか、ミルク1回の量を140mlであげてます。 ミルクをあげて3時間たたずに泣いたりすると母乳をあげてます。 夜間哺乳は完全ミルクのみです。 1日のミルクの量は800ml前後です。 1日のミルクの回数は5~6回で、母乳は3~5回です。 1)生後1ヶ月で5200gは増えすぎですか? 2)ミルクの量、回数はどうでしょうか? 3)ミルクばかりあげていると肥満体質になりますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 母乳ミルク混合について

    ミルクのあげ方についてちょっと悩んでいるので相談させて下さい。   今生後1ヶ月とちょっとで、先日の1ヶ月検診では3730グラムでした。 1日の体重増加は38グラムといわれました。 授乳は1日8回くらいで、母乳の後に毎回60mlミルクを足していましたが、最近それでは満足しなくなり、80mlに増やしました。 しかし、これではミルク飲み過ぎでは?と思うのです。 特に母乳オンリーにしたいという程ではないですが、 母乳が出なくなるのは困りますし、母乳を減らさないためにはミルクの量を減らした方がいいといろんなサイトにも載っていました。 なので、日中は母乳だけにしようと1日の始めに思うのですが、 おっぱいのあとずっと泣いてしまうので、ミルクを足してしまいます。 少なめに足そうとしても、哺乳瓶を口から話した瞬間大泣きです。 80ml位飲むと満足しています。 一方夜は6時間くらい寝ています。 このままだと、母乳が全く出なくなるのでは?と心配でもありますし、 いろんなサイトに載っている、「思い切ってミルクをやめましょう」 というのも、病院で1日最低3回はミルクを足す様にと言われてたので、どうしようかと悩んでいます。 1回の授乳はがんばって片方10分~15分くわえさせていますが、乳首が痛いのでこれ以上はとても無理そうです。。。 最近は保護器を嫌がりますし。。。 おっぱいだけではどうも満足せず泣いてしまうのです。   ミルクの缶には1ヶ月~2ヶ月の子は160mlと書いてあるので、1回80ミルクを足すのはそんなに多くないのかな? (母乳は80もでていないでしょうし)とも思います。 一度母乳外来に行った時は母乳だけで50ml程出ていたようです。 是非アドバイスをお願いします!

  • 双子の母乳・ミルクの量について

    不妊治療の甲斐あり、男女の双子を帝王切開で出産し、子供は現在2ヶ月半になりました。 ミルクの量を増やしたほうがいいのか、わかりません。 母乳とミルク、混合で育てています。 母乳後にミルクを足すというよりは、今回は女の子がミルク、男の子が母乳、次はその逆というようなあげかたで、8回授乳のうち、だいたい2回はミルクです。 夜寝る前はミルクで、夜中は片乳ずつ添い乳で乗り切っています。(寝付いてすぐは3~4時間寝ますが、その後は2時間置きくらいで添い乳してます。時間差で起きるので1時間毎に添い乳してる感じです) ミルクの量は、1ヶ月の頃から80mlをあげていて、今もそのままです。 母乳も搾乳すると両乳で160ml(張ってる時は)くらい出るので、ちょうど二人分として半分ずつあげたりもしています。 直母もしますが、どれくらい出ているのかわからず、いつも不安が残ります。 そろそろ飲む量を増やしたほうがいいのかと思いますが、体重の増えはいいようで不思議です。体重が増えていれば、このままでいいのでしょうか? それと、飲む量が増えてきたら搾乳した160mlを二人で半分個出来なくなるので、ミルクを足すことになると思うとなんだか悲しいです。 ミルクに抵抗はありませんが、やはり完母に憧れもあるので…。 2ヶ月半でも頻回授乳で母乳量は増えるのでしょうか?