• ベストアンサー

売掛購入が可能な家電販売店を探しています.

現在,大学の研究室に所属しているものです. 今度,研究に使用する目的でカメラの購入を考えています. その時に,学校の会計を通して購入する関係で「売掛」が可能な業者でしか 購入ができないそうです. 今までは,「TSUKUMO」という業者さんで購入してきたのですが,他の業者さんでもいいところがあれば,是非試してみたいと考えています. どなたか,売掛購入が可能ないいお店をご存知の方がいらっしゃいましたら,教えていただけないでしょうか. 宜しくお願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.5

掛売りというのは、貴方が決められる話ではありません。 大学の事務局が、業者に対して掛売り契約を結んで、初めて出来る物です。 つまり、大学の事務局がOKを出すことと、販売店がOKを出すという両方がOKでなければ出来ません。 大学の事務局は、ただ単に安いから程度で買い掛けの契約はしません。 理由は、事務処理の手間が増えるからです。 数万高くたって、支払い先が増える事による事務処理が増えるより良いんです。 ですから、電気屋が対応しているかと言うことの前に、貴方の研究室として、他の電気屋から購入するための購入先を増やしてよいのか?と言う確認を事務局に行わなければなりません。 事務局がOKを出しているのであれば、大手のお店なら大抵法人営業部がありますので、そこと事務局で交渉して貰う事になります。 一般的には、めんどくさいので事務局側が嫌がることが多いのですけどね。

KO_MU
質問者

お礼

企業側にOKをもらえれば良いと軽い気持ちで考えていたのですが, 事務局に断られる可能性もあるのですね. とても勉強になりました. ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.4

 通信販売の「オフィスデポ」「カウネット」などは、月末締めの翌月までの支払い条件などでの購入が可能です。どのような種類のカメラかはわかりませんが、デジカメ、工事用カメラ、フィルム式カメラ、使い捨てカメラも扱っています。  他に事務用品も種類が豊富です。    (「売掛購入」ではなくて「掛での購入」ということですよね。)   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

要は、お宅の大学が、売掛先として登録されてるかどうかですから、そちらの事務局にでも確認するしかないでしょう。もしくは、勝手に研究室単位で締結できるなら、その事務処理の方法も含めて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

ここで教えたって、あなたの学校がその対象じゃなかったら無意味でしょ だから、どこでもいいから聞いてみましょう、大概の所が売り掛け販売してくれるけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

最近はどこの大手の家電量販店(○○カメラ等)でも法人営業部があってそこを通せばOKの所があるのではないかと思いますよ。個人では売掛してくれる所はほとんどないでしょう。「大学」として法人として買掛するのはできるのではないでしょうか。 http://www.jpsnet.jp/guide.html http://www.uniden-direct.jp/info/hojin.html http://www.icl-net.com/kadennshop/shopguide.htm http://www.pc-koubou.jp/shop_guide/faq.php

KO_MU
質問者

お礼

ありがとうございます. 参考にさせていただきます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売掛金で購入可能な電子部品のショップを教えて下さい。

    大学の研究室の研究費で購入するためには 売掛金で購入可能なショップに限られています。 電子部品、工具のショップで売掛金購入可能なところを探しているのですが、マルツとRS以外にご存じでしたら教えて下さい。

  • 売掛金債務と時効について

    以前農業に従事していた祖母の家のことなのですが、 大変杜撰な性格の祖母でお恥ずかしいのですが、 肥料やビニール代といった農業関係の売掛金の債務が200万ほどあり 現在は生活保護を受けて生活しています。 業者は祖母に話してもラチがあかないと思ったのか 最近長女である母の連絡先を聞いてきたそうですが母は連帯保証人ではありません。 母もどうにかしようとはしているのですが、こちらの生活も決して豊かではなく考えあぐねています。 売掛金の消滅時効は2年(もしくは5年?)とお聞きしました。 債務自体は5年~10年ほど前のものになります。 定期的に祖母の方には督促をして、祖母がどういう返答をしているのかは定かではありません。 これまで何度か母のほうにも話はされているようなのですが 母は『払う』とも『払わない』とも主張していません。 また、売掛金債務に年利10数パーセントの利子をとり 翌年はその利子を加えた総額に更に利子をとるという ちょっと信じられない業者さんです。(私が知らないだけでこういうものなのかも知れませんね。。。) 何かよい解決方法はありませんでしょうか?また、ことを有利に運ぶにはどのような対応をとるのがよいのでしょうか? かなり困ってます。

  • 家電ごみの出し方

    家電(掃除機)は、業者に引き取ってもらうと、数千円かかると聞いたのですが、これ以外に方法はありますか? 買ったお店が県外にあるため、購入したお店で引き取りはできないそうです。新しい掃除機は、ネットで購入したので、その店舗での引き取りも不可能です。 市や区に引きとってもらうのでも、同じように数千円かかるのでしょうか?

  • 大学院入試に向けて学部時代にやっておくべきこととは

    はじめまして。 今度の4月に大学2年生になる理系の学生です。 大学に入学し、1年間授業を受けているうちに自分が所属している学科(情報系)の勉強がとても面白いものだと気づきました。 入学当初は大学を卒業したらそのまま就職かなと考えていたのですが、大学院に進学するのもアリだなと考えるようになりました。 いろいろ調べてみると学校によってかなり試験内容が異なるようです。 ○○を研究したい!!などの具体的な目的はないのですが、勉強を続けることで研究テーマを見つけ、進学したい大学院が決まったときに困らないように とりあえず○○はやっとけ!!(TOEFLの勉強をしとけ。コネをつくっとけ。GPAをあげとけなど)みたいなのがあったらおしえてください><

  • ホストクラブでの売掛金

    自分が悪いのですが、ホストクラブに何回か行って今20万ほどの売掛金を作ってしまっています。 事情もあった為入金が遅れてしまったり、体調不良などで口約束した日も持って行く事が出来ない状態でいました。 ホストとも関係を切りたいし振込んだ証拠も残るので、銀行振込みにて2月中に未収を払う意思をメールにて送ったのですが正確な金額、振込み口座を教えてくれず、店に来て話をしようや弁護士をたてると言い出したり取り立て業者を使うなどと言ってきます。 未収をした際に伝票の裏に名前、携帯番号、住所を記入しました。 しかし引っ越しをしてしまった為現在の住所ではありません。 この場合どうしたらよいのでしょうか?? 店に行ってトラブルになるのも嫌なので振り込みにしてほしいのですが、私の意思や申し立ては通らないのでしょうか?

  • 弥生販売13を購入しました。(今までは手書き・・・

    弥生販売13を購入しました。(今までは手書き・・・) まず基本的なことをお聞きしますがよろしくお願いします。また、説明ベタでわかりにくいかもしれませんが、おつきあいくだいさい。 弥生販売を11月18日購入し、導入作業をして11月18日から売上を入れていきました。 売上→締め まではなんとかできるようになったのですが、よくみると、前回請求額がどんどん増えていってとんでもないことに・・・ これは入金の入力までしていないからなんだと思い、手形や振り込みを入金入力してみました。 が。。。今度は売掛残高一覧の前月末残高にマイナスがでてきたりして困っています。 A社(10日締め)は 10月11日~11月10日が前月末売掛残高? B社(20日締め)は 10月21日~11月20日が前月末売掛残高?(→というか、先月の締めで請求した金額という認識でいます) (1)この認識はあっていますか? ※導入時に前月末残高を入力しなければならなかったのですが、入力方法がわからず手を付けづに、18日からの売り上げを入力していきました。 (あとでできると思い・・・今は入力方法は判明したものの・・・上記の前月末売掛残高がどれなのかじしんなく、未入力・・・) (2)入金は入力したものの・・・よく考えると、私が売上を入力したのは18日から。。。 ということは、過入金とかザラにでてきているかんじです。 取引先によって10日締めだったり、20日締めだったりで、どこから入力を始めればよかったのかわからなくなってしまいました。 10日締めのものは遡って、10月11日~、20日締めのものは 10月20日~ 遡って入力していかないとだめだったのでしょうか? (3)売掛残高一覧の当月末残高は翌月支払いが行われるまで、マイナスの表記になってもかまわないのでしょうか? ★弥生会計を以前から使っていて金額等はそっちで管理していました。 販売管理はほとんどしていないといっていいほどw伝票も手書きでおこしています。(現在進行形) いずれは弥生販売で伝票をだしたりしていきたいと思っています。 ながながとわかりにく質問を聞いていただきありがとうございました。 ご回答いただけると大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 福祉関係の資格てどんなのがありますか?

    現在、福祉関係とは全く異なる理系大学院に所属していているんですが、将来、福祉関係の方の職業につけたらいいなーあと考えています。(今、研究している分野もかなり興味はあるんですが、この分野の専門職はあまりないので路線をかえようかなーあと考えるようになりました。) そこで、今、福祉関係の仕事につくのに有効な資格ってどんなのがあるのかを教えて頂けないでしょうか? また、福祉関係の良い専門学校があったら教えて頂けないでしょうか?(今、所属している大学院をやめて福祉関係の専門学校に行きたいなーあと思っています。)

  • 研究室と就職

    今工学部に所属している大学4年生のものですが研究室のことで悩んでいます。明日までに大学院で所属したい研究室の希望をださなければいけないのですが今所属している研究室のままか変えるか考えています。何か特別研究したいことがないので今のままでもいいかもと考えていますが今いる研究室は理学系に近いことをやっていて就職と就職したあとがちょっと心配です。お聞きしたいのは就職するときに研究していた内容とかは関係あるのでしょうか?また就職したあとに所属していた研究室や研究していた内容によって実力差はでてしまうのでしょうか?ごちゃごちゃした文書ですいません。ぜひ教えてください。後、大学院は修士までのつもりです。

  • アルバイトを禁止する大学の研究室。これは合法か、違法か。

    大学生です。僕の所属している研究室のことではないのですが、 友人から聞いた話です。 某大学にはアルバイトを禁止している研究室があるそうです。 その研究室に所属する限り、アルバイトはしてはいけないそうです。 ですが、ただの大学の教授が生徒に対してアルバイトをしてはいけないと、 制限をかける権利があるのでしょうか。 僕はそこまで権利はないと思うんですが、 これは合法か違法か、また、その理由が知りたいです。 そして、もしも、違法ならどう対応すればいいでしょうか。

  • デジカメ初購入。。

    今度デジカメをはじめて購入しようと思っている19の学生です!購入しようと思ったのは良いですが、何を買ったら良いかわかりません^^; 使用目的は、友達と遊んでる際に集合写真や、旅行時に風景や町並み、また趣味のバイクを撮る、などです。 求める機能はバッテリーのもちが良い、以外特にありませんが、どこでもいつでも綺麗に撮れるような万能なカメラが良いです^^; こんな感じのカメラはあるでしょうか??誰か教えてくださいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • MFC-J730DNの使用中、定期的にピピピと音が鳴ります。お困りの方へ解決方法をご紹介します。
  • MFC-J730DNを使用していると、何度もピピピという音が鳴って困っている方への対処方法についてご説明します。
  • MFC-J730DNで定期的に鳴るピピピ音の解消方法についてご紹介します。騒音が気になる方は必見です。
回答を見る