• ベストアンサー

保険の見直し

bobu001の回答

  • bobu001
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.3

・医療保険について やはり2つの保険に入るメリットは少ないかと思います。 私の個人的なお勧めとしては、オリックスは日額10,000円にがん等が心配であれば、個別で定期(AIU、富士火災)を上乗せが良いのではないでしょうか。あえてcure Ladyにこだわる必要はないかと。 現在の保障ではある程度の(あまり長引かない)入院なら何とかなるとは思いますが、がんの備えとしては心細いと思います。発症率も高まっていますので、他人事ではありません。 高度先進医療等も厚生省のHPにのっていますよ。使うかは分かりませんが、自己負担でカバー出来る額ではないので・・・ ・死亡保障について 1,000万円の根拠は分かりませんが、残された家族の生活費としては少ないのではないでしょうか? 当然目的によりますが、学費や生活保障を考えているならもっと他の保険が必要かと思います。 更新の無い、定期や終身が良いと思います。

mamee0204
質問者

お礼

丁寧で、わかりやすいアドバイスありがとうございました。 単体でのがん保険は、今まで検討していなかったので、本当にためになりました。 死亡保障は、やはり更新の無いものが安心ですよね。検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険の見直しについて

    保険について第一子(女児)誕生につき、保険の見直しを検討しようと思っていてある保険代理店からの提案されて 現在加入している保険を解約しようか検討中です。 夫30歳 妻29歳 子0歳 よろしくお願いします。 現在    夫 オリックス CURE 保険料2291円 60歳払 終身保障       疾病・災害入院給付金5000円 手術給付金100000円 先進医療給付金1千万円 死亡保障なし      ネクスティア カチッと終身がん保険 保険料1770円 終身払い 終身保障       がん入院給付金15000円 がん診断給付金1500000円(入院日額の100倍)    妻 オリックス CURE Lady 2779円 ※妊娠中に加入のため女性特有は1年不担保 来年4月まで       疾病・災害入院給付金5000円 女性入院給付金5000円       手術給付金100000円 先進医療給付金1千万円 死亡保障なし 提案内容    夫 アリコ やさしくそなえる医療保険  保険料3886円 終身払い 終身保障       通院3000円 入院5000円 手術10万 六疾病30万 ガン診断給付金100万       先進医療2000万      アリコ 家族の安心  保険料3340円 60歳払込 保険期間60歳       2800万逓減タイプ ※特定疾病払込免除特約      オリックス ファインセーブ 保険料1206円 80歳払込 保険期間80歳       保険金額300万 (お葬式代として)      東京海上 長割り終身 保険料6956円 44歳払込 保険期間終身       120万 死亡保障200万 (子供の学資保険として)    妻 アリコ やさしくそなえる医療保険  保険料3372円 終身払い 終身保障       通院3000円 入院5000円 手術10万 六疾病30万 ガン診断給付金50万       先進医療2000万      オリックス ファインセーブ 保険料735円 80歳払込 保険期間80歳       保険金額300万 (お葬式代として)    子 アリコ やさしくそなえる医療保険 保険料年払い13125円 終身払い 終身保障       入院5000円 手術10万 先進医療2000万      茨城県民共済 (個人で検討) 保険料900円        個人的意見としては、保険はあくまでも保険と思っているのでお金は捨てたくありません。 素人なので保障と掛け金のバランスがいいのかどうかもわかりません。 希望としては医療保険で60歳払で終身保障がいいです、できれば特定疾病払込免除特約付で。 アフラックや共済などほかの保険はどうなのかなとも思います。 担当者からはオリックスの保険もいいけど最近は通院で治療する病気も多いので通院があるといいですよと言われました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 保険の見直しについて教えて下さい。

    保険の見直しについて教えて下さい。 21歳の息子の保険を見直したいと思っています。 現在、16歳よりJA共済に加入しており 死亡の定期保険 \3000万 災害時倍の \6000万 主契約 \200万  入院 5日目から 1日\10000他・・・で 月額 \16282 の 大きな保険に加入しています。 保険の相談もしてもらえる、複数の保険会社を扱っている所で プランを提案して頂きました。 一生涯の保障を作る。 途中で保険料が上がらない。 掛け捨てを少なくする。 大きな病気には対応できる備え。を元に考えて頂きました。 (1)生前終身保険  200万   ソニー生命  60歳まで支払い  がん、脳卒中、急性こうそく時に、一時金として200万円保障を兼ねています。  但し、上皮がん、一部皮膚がんは対象外です。  掛け金 月額 \3196 (2)長割り終身保険  300万  あんしん生命  60歳まで支払い  掛け金 月額 \3783 (3)医療保険 オリックス生命 CURE 終身払い (掛け捨て)  日帰り入院から 日額\7000 1入院60日   生活習慣病 1入院120日 手術14万円 先進医療付き   掛け金 月額 \1991 (4)がん保険 アリコジャパン B型 終身払い (解約戻り金有り)  がん一時金 50万円 (上皮がん含む) 前回払いより2年経過後何度でも支払い  入院保障 1日5000円  通院保障 1日5000円  手術保障 5万、10万、20万  掛け金 月額 \1708 の4本立てです。月額合計 \10678 となります。 見直しした保険として、 (1)、良い保険になっているでしょうか? (2)、4つの会社は、安心して加入出来る保険会社でしょうか? (3)、加入申し込みの手続きをして頂く保険屋さんも選ぶべきでしょうか? たくさんの疑問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 夫婦で保険の見直しを考えています。

    夫36歳、妻35歳、子供0歳です。 夫 明治安田生命ライフアカウントLA (3年ごと利差配当付利率変動型積立終身保険)に加入しています。 保険期間は10年間です。 定期保険特約        100万円 収入保障特約II型間     290万円 障害状態による特別終身特約 75歳満了 500万円 傷害特約          100万円 入院特約(120日型)  10000円 生活習慣病入院特約(120日型) 5000円 入院初期給付特約        20000円 総合傷害補償補償特約 5年間   3000円 手術保障特約           100万円 新退院給付特約         50000円 月額12998円支払いしています。 これって死亡保険金ついているのでしょうか? 親戚の外行員の言うなりで入った保険です。 10年後には保険料はいったいいくらに上がるのでしょう? 妻 朝日生命 保険期間15年満了 死亡保障   1500万円 入院保障    7000円 成人病入院特約 5000円 新女性医療特約 5000円 特定傷害特約 50000円 保険料は6864円支払いしています。 保険市場で相談したところ、夫にはオリックス生命CUREとロングターム7を勧められました。 意味の分からないなんとか特約など付いてなく理解しやすい保険だと思いました。 が、ロングターム7 払込期間55歳、保険金額500万円、月額11130円の支払い。 CURE 終身払い、5053円の支払い。 CURE 60歳払込満了 7174円の支払いです。 ロングタームは貯金なのね。って感じです。 子供が小さいので保険金額500万は少なすぎる気がしますが、 保険の支払いを15000円位に抑えたいので、迷っています。 死亡保障せめて1000千万にしたいのですが、外にいい保険はありますでしょうか? 妻は昨年帝王切開手術をしました。 女性医療特約?は付けられないそうです。 このまま朝日生命にしておいた方が良いか、CUREにしてしまおうか悩んでいます。 朝日だと、15年後保険料金がどの位上がってしまうのでしょう? 全労災のこくみん共済も考えているのですが、最高60歳まで保障、以降タイプで85歳まで自動継続と書いてありますよね。 そんなに長生きは出来ないと思いますが、保障内容がどのように変わるのか気になります。 分からない事だらけで申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。

  • 医療保険の見直し

    医療保険の見直しを考えています。 54歳 女 独身(子なし)  現在の保障(47歳で契約) アフラック EVER HALF 主契約(保険料7240円) 入院給付金日額・・・・1日につき10000円 手術給付金・・10~40万 特約(女性疾病特約)(保険料830円) 入院日額・・・・1日につき5000円 形成治療給付金・・10万 毎月の掛け金(60歳まで)8070円、(60歳以降一生涯)4035円 見直し内容は現状の掛け金を少しでも安く抑えたいのと、先進医療特約など追加したい。 年齢が年齢なので、現状のアフラックの契約内容を見直しするか新規に入り直すか検討中です。 新規候補としてはオリックスのCURE Ladyを考えています。 減額シュミレーション(アフラック) (1)入院日額・・・・5000円(保険料3620) 女性疾病特約(830)と先進医療特約(99)追加の場合 合計保険料 毎月4549円(60歳以降2275円) (2)入院日額・・・・5000円(保険料3620) 三大疾病特約(1000)と先進医療特約(99)追加の場合 合計保険料 毎月4719円(60歳以降2,360円) 新規候補 CURE Ladyの入院日額5000円のコース 女性特有の病気+全てのガン入院時・・・10000円(主契約5000円+女性入院特約5000円) 女性特有の病気+全てのガン以外の病気やケガ・・5000円(主契約5000円+女性入院特約5000円) 手術給付金・・・10万 先進医療特約付き 合計保険料 毎月3610円 20年前に子宮がんになっており女性疾病特約を付加しましたが、三大疾病を付加したほうがいいのか?混乱しています。 上記の現保険の見直しと新規で入りなおしで悩んでおります。 また、もっといいプランがありましたらアドバイスを宜しくお願いいたします

  • 医療保険の見直しについて 無配当?

    現在加入している生命保険の入院特約が定期(60歳まで)なので、 終身にする方向で医療保険の見直しを考えています。(現在39歳) 現在提案されているのはどちらも60歳払い込み終了で ●ソ○ー生命 総合医療保険〈60日型〉日額8000円(通算730日まで)、 入院初期特約付月額9,312円(解約返戻金付) 同プラン日額5000円は月額5,820円、〈120日型〉は月額7,025円 低解約返戻金特則の場合日額5000円は月額4,500円 ●オ○ックス生命 CURE 七大生活習慣病入院保険入院医療特約  日額8000円(通算1000日まで)無配当 月額6,192円 です。 生命保険の医療特約にあてていた金額(3000程度?)から あまり保険料がアップするのも苦しいのですが、 60歳以降の保障がないのも不安ですので、あまり無理のない金額に したいと考えています。 (払い込み終了後に37万程度の払い込みをすれば80歳まで入院特約を 延ばすことができるらしいと生保契約時の説明書にありましたが、 この金額はあてになりませんよね) (1)1入院60日は短い? (2)日額5000円ではあまり意味がない? (3)長期入院になるのは生活習慣病の場合が多い?  (がん保険は加入しています) (4)解約返戻金というのは、自分で貯金をすることと同じ? などがよくわからず、考えています。 いろいろ教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 医療保険これでで良さそうですか?アドバイスお願いします。

    医療保険これでで良さそうですか?アドバイスお願いします。 主人の保険です。親の個人事業の事業従順者として勤務する24歳、国民年金および国民健康保険です。 終身か定期かでかなり迷いましたが,それぞれのメリットデメリットを比較すると終身のメリットの方が大きいので,終身の方向でと考えています。そして終身医療保険の中ではアフラック,アリコ,アフラックの3社で悩みました。 オリックスは「七大生活習慣病では入院120日まで保障」が魅力的です。が、生活習慣病の中で平均入院日数が60日を大幅に越えるのは2つの病気しかないようです。長期入院特約もないですし、入院日数延長はオマケ程度に考えたほうが良さそう。 アリコに「ガン以外の生活習慣病特約(一時金50万)」を付ける事でオリックスに近づける事ができます。ガン特約(診断給付金を何度でも)があるのも魅力的です。しかし,長期入院特約がありません。 アフラックは手術給付金や先進医療限度額に細かい設定がありますが,決して無理な設定ではないと思います。長期入院特約があり,三大疾病・生活習慣病特約などとは違って「病気や怪我の内容に関わらず保障」されます。非常に現実味のある医療保険だと思います。 一時金のあるガン特約も付けたかったけどアリコにしかないですし、アフラックかオリックスにするなら日本興亜生命ガン保険(月額1300円程度)に入ろうかと思ってます。アフラックに先進医療特約と長期入院特約を付けて日本興亜~に単独加入というプランなら結構充実した内容になると思うのですが,いかがでしょうか?無駄な部分はありますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 保険の見直しにつきましてアドバイス願います

    保険の見直しにつきましてアドバイス願います 31才 男 今年の6月に入籍予定です。 マンション所有(団信加入済み) 現在は ★オリックス生命 4.269円 CURE 65歳 終身 主契約 日額10.000円 手術特約(2007) 200.000円 先進医療特約 10.000.000円 死亡保険金 0円 疾病入院給付金 10.000円 災害入院給付金 10.000円 手術給付金 200.000円 先進医療給付金 10.000.000円 ★東京海上あんしん生命 20.677円 長割り終身 5年ごと利差配当付 低解約返戻金型終身保険 死亡・高度障害金額 750万円 終身 45歳まで 上記ですが ・死亡保障金額は少ないでしょうか。 ・がん保険は加入した方が良いでしょうか

  • 保険の見直し案について

    保険を次のように変更したいと思いますのでアドバイスよろしくお願い致します。別にA社に 固執してるわけではありません(CM代が保険料に上乗せされてるイメージが…)。 もしこれよりももっと良さそうなものがありましたらご紹介頂ければ幸いです。 候補)A社 充実パック・・・(a)+(b)=4259円・月額 (a)保険料:1254円 スーパーガン保険 1口 標準型(上皮内あり) 保険期間・払込共に終身 新手術特約  20万円、特定治療通院特約 5千円、 高度先進医療特約 6-140万円、緩和ケア特約 5千円 (b)保険料::3005円 特約(日帰り通院) 保険期間・払込共に終身 入院給付金 180日 5千円。手術給付金 5・10・20万円 (1)入院経験がありますので、出来れば入院補償に厚いものを希望しています。 (2)短期入院経験がありますので、一泊二日タイプを希望。 (3)死亡保障ははっきりいってゼロでもかまいません どうやら勧められたこの保険は払戻金がありますが(10年後で40%程度)。 払い戻しはいらないから入院補償を厚くしてもらえるように(例えば一日 8千円とか)頼むことは出来るのでしょうか?。 ------------------------------------------------------------------ 現在入っている保険 (c)+(d)=・・・4540円 + 1919円 =6459円・月額 (c)保険料:4540円 スーパーガン保険 2口 標準型(上皮内あり) 保険期間・払込共に終身 入院給付金 3万円、在宅療養給付 40万円 診断給付金 200万円、通院給付金 1万円 死亡保険金(がん) 300万円 死亡保険金(ガン以外)30万円 (b)保険料:1919円 スーパー医療保険(新医療保険)H19年までこの契約 疾病災害給付金額 5千円、死亡(高度障害) 50万円 手術給付金 手術の種類に応じて日額の10、20、40倍。 退院給付金 5万円

  • 保険の女性特約の必要性について

    こんばんは! 現在、医療保険を考えております、26歳の女性、既婚、専業主婦です。 近々、子供が欲しいと考えており、それを保険屋さんに伝えたところ、オリックスのCURE LADYを勧めてもらいました。 ただ、ここで他の質問を拝見していると、女性特約は必要ないというご回答をたくさん拝見し、質問させていただきました。 保険屋さんのお話では、CURE LADYだと、女性疾病以外にもガンで入院したときに10000円出るし、近々のことを考えるとCUREよりCURE LADYの方が使う可能性が高いのではないか?とのことでした。ただ、近々だけではなく、一生涯の医療保険として考えているのですが、ガンでも10000円出るところも含めて考えると、CUREよりCURE LADYのほうがいいのでしょうか?保険初心者なもので、色々教えていただけると幸いです…

  • 30代前半 夫婦の生命保険について

    先日からこちらで質問させて頂いております。 夫婦の病歴については保険○場の担当者さんに説明し、告知書に詳しい説明を付けて提出する事になりました。 以下の様な保険を提案頂いたのですが、他の方のご意見をお聞きしたく質問致します。 夫:オリックス生命ファインセーブ 月額12810円   死亡、高度障害4200万 保険期間30年      東京海上あんしん生命長割り終身 月額5721円   死亡、高度障害300万 60歳払込み  アフラック21世紀がん保険 特約MAX21 月額6471円  診断給付金100万  入院/通院給付金 特定医療通院特約 1万  死亡保険金10万  上皮内新生物特約  新手術特約20万  高度先進医療特約6-140万  健康支援特約3万  入院給付金(120日型)7000円  手術給付金7,14,28万  通院給付金3000円 妻:オリックス生命 月額642円   死亡、高度障害300万   アフラック21世紀がん保険 特約MAX21 月額4708円   診断給付金50万   入院給付金8000円   通院給付金5000円   死亡保険金10万   上皮内新生物特約   新手術特約15万   特定治療通院特約5000円   高度先進医療特約3-70万   入院給付金(120日型)7000円   手術給付金7,14,28万   通院給付金3000円 女性特約について担当者さんは「払込み期間と総合計金額を考えると不要では」との事です。 私の感想としては、がん以外の保障が少ないのではと思います。 このプランで総保険料は給与の10%を超えています。 どの様な事でも良いのでアドバイス頂けたらと思います。 長文となりましたがよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう