• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児休業の延長(長文です。大変困っています。))

育児休業の延長について困っています

このQ&Aのポイント
  • 育児休暇の延長について困っています。現在育休中の方が保育所がいっぱいで入れないため、育休を延長することができるかどうか相談している状況です。
  • 会社と保育所の間での情報のやり取りが不十分であり、育休の延長に関する条件や手続きが分からず困っています。
  • 本人の意向としては、11月に育休を終えて復帰したいと考えていますが、保育園に入園できない場合は母親だけが2ヶ月間育休を取り、社会保険の免除を受けることは可能でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70313
noname#70313
回答No.1

雇用保険の給付期間が最長1歳6ヶ月まで 社会保険の免除期間が三歳までと言う法律が変わっていなければと言う前提でのお話です。 専門家ではありませんが、私が手続きした時は 保育園に入れなかったと言う理由で1歳になる一ヶ月くらい前に 雇用保険にて所定の書類にて申請。 保育園に入れなかった等の証明書は特に必要ないといわれました。 社会保険は通常通り育児休業中でそのまま更新申請 担当者によっても違ったりするようなので 手続きはそれぞれの官庁に聞くほうが早いかと思います。 まずは各省庁に必要な書類を確認する事 それから必要な書類をそろえる、そろえてもらう。 給付金について 基本的に1歳までは休業していれば給付する。 (だから最初の申請は一歳になるまでの期間で申請されているはず) しかし、保育園が見つからない等で働けない場合は1歳6ヶ月まで 給付期間を延長できると定められています。 働く意思がないかどうかの判断ではなく、現状働ける状況ではないので延長しましょうという考え方です。 現状保育園が見つからないのは事実であり、 彼女も会社も仕事復帰を考えているわけですから (たとえ会社が解雇したくても今は出来ません。) それまでは経理としては延長の手続きをとることを考えてください。 1歳6ヶ月すぎても保育園が見つからない等で職場復帰できない場合は 給付金は停止されますが、社会保険の免除は休業している限り3歳までは延長できます。 手続きをした後すんなり入れたかどうか 会社側がチェックする義務もないと思いますので、 会社の経理の人がそこまで入り込む必要もないかと・・・ 本人が復職を申し出てきた時に給付金の停止と 保険料の免除停止手続きをすればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児休業給付期間内の延長について

    今年7月に出産しました。来年4月に復帰予定(復帰日を3/31にしてあります)としましたが子供が可愛いので延長したいと思っています。 会社は延長は1回限り、最長1歳の4月まで延長可能です。 そこで教えて頂きたいのですが、「子供が1歳になる前日」まで延長をする場合でも、保育園入所不承諾証明書が必要でしょうか。 必要なら3月入園の申込みをしようと思っています。万が一入園できたらどうしようという気もしますが・・。 また7月入園より4月入園の方が入りやすいことを考えて1歳の4月まで延長しても良い気もしています。 その場合育児休業給付金はいつまで給付されるのでしょうか。 1年育休+半年延長という申請でないと認められないのでしょうか。 こんなことなら初めから育児休暇を1年で申請すればよかったです。。。 よろしくお願いします。

  • 育児休業延長の場合の給付金について

    私の住んでいる江戸川区では0歳児保育があるところとないところがあり、ほとんどの保育園が0歳児保育を実施していません。 私は今年の12月23日まで育休をとっているのですが、私が希望した保育園は1歳になった翌月の1日からの入園になるので来年の1月入園の申込をしたのですが、区役所の方に「12月で育児休暇が切れてしまう方は12月入園をの申込をしていないと職安からの給付金がもらえないかも。」という風に言われました。 そんな事言ったら自分の希望とは違う保育園(0歳児保育をやっているところ)に無理矢理申し込まないといけないということになってしまいます。一応区役所の方に希望する保育園に0歳児保育がないので1月入園を希望されましたという書類を今作成していただいています。 会社のほうは3年間育児休暇をとれるので延長は大丈夫なのですが…職安の方が不安です。まだ職安の方には行っていないんですがこれでは給付金をもらえなくなってしまうんでしょうか?お分かりになるかた、こんな経験をされたかたがいましたら教えてください。

  • 育休延長中の県外へ転居、育児休業給付金は?

    育休延長期間の転居、育児休業給付金について教えてください。 5月上旬に1歳になる子供がいます。 今住んている市の保育園へ5月入園申請しますが激戦区なので恐らく待機、育休延長になりそうです。 また5月中旬以降に県外へ引っ越しを検討しており育休延長期間の引っ越しになります。 会社としては県外にも拠点があるので退職にはならず育休延長は問題なさそうですが 育児休業給付金は再度引越し先の市で保育園申請し保育園不承諾届を貰わないと給付対象外となりますか? 前の市で申請しているので半年は申請不要でしょうか? また、再度引越し先で申請必要な場合何月入園の申請が必要でしょうか?(5月or6月)

  • 育児休業の延長について

    今年の2月5日に出産したものです。 10月10日までの育休を申請しています。 ただ、保育園に空きがなく入れなかったので、育休を延長したいと思っています。 待機が10名はいるとのことで、空いたら会社に復帰ですが、最悪来年の4月まで無理かなとも考えてます。 会社的には1歳6ヶ月まで取っていいとのことで問題ありません。 育児休業給付金を来年の4月まで貰うにはどのように申請したらいいでしょうか? 1歳になるまでに1回しか変更は出来ないと聞いたので、最初の変更は2月4日(誕生日の前日)までにして、育休の延長をしたらいいのでしょうか? ちなみに会社の締め日が毎月10日なので、基本的に復帰日は11日になってしまうのですが、育児休業給付金のためには子どもの誕生日に合わせて申請しないとダメですよね? (会社の育休の書類は○月×日~△月10日みたいに最初から書いてあるので、そこは2月4日にしないと延長出来ないですよね?ってことです。)

  • 育児休業について。

    たくさんの類似質問をみましたが、今ひとつ自分はどうなのかわからない部分があったので質問させて下さい。。 私は今月から正社員で勤務を始めました。 今妊娠5ヶ月で来年1月末出産予定です。 会社側も私の状況は了承済みで、産休・育休を取らせて頂きます。 今月から社会保険も加入し、それ以前は2007年6月から派遣で勤務(週3日)でずっと扶養でした。 そこで、出産手当金・一時金は頂けるんだなとこちらで確認できましたが、育児休暇が私の場合取れないのかなと…。 産休後は有給もなければ休暇扱いになってしまう?? それとも、育休中の給付金が貰えないだけで、育休という休暇は貰える? ざっくりになってしまいましたがどうか教えて下さい。

  • 育児休業休暇の延長が申請できない

    現在育児休業休暇中で、2013年1月末に子供が1歳のお誕生日を迎えます。 産休・育休を取る前は派遣社員として働いていました。 初めての育児に毎日がバタバタで、育児休業休暇終了後は退職する予定で考えておりました。 最近やっと子育てすることに気持ちの余裕ができ、育児休業休暇後に働く意欲が出てきたので、 今月中旬すぎに保育園の空き状況を役所に確認したところ、空きがゼロで空き待ちの人が大勢いるので入所することはしばらく難しいと言われました。 ちょうど派遣会社より、休暇終了後までに仕事が決定していない場合は終了日をもって雇用契約が終了という通知が届きました。 保育園の空きもないため、育休の延長を会社に確認したところ、 保育園に入れないという証明書がないと延長は不可能と言われました。 また、入園については誕生日月の1日(1月1日)でないといけないということも言われました。 役所に確認すると1月1日入園の申し込みは締め切っており、申し込みは無理と言われました。 会社の規約には育休延長の条件として ・保育所に入所希望し、入所できない場合 ・入所できず、役所より不承諾通知書が発行されている場合 ・お子様の誕生月1日~誕生日当日までに入所希望している場合 とあります。 子供の誕生日は1月末なので、誕生日までに入所希望をすることは可能かと思いますが、 1月1日の入園申込み締め切りに間に合っていないということで今回育休の延長は 諦めるしかないのでしょうか。 一度は諦めたのですが、色々調べているうちに納得がいかずここで質問させていただきました。 また年末年始のため、会社役所には確認できず、何か可能な手段があれば教えていただけると幸いです。

  • 育児休業給付金の延長について

    育児休業給付金受給中です。今年の10月で1年になります。保育所の申し込みをする際に希望の保育所を例えば1つだけしか書かなくて、そこが不承認となった場合でも6ヶ月の延長申請可能なのでしょうか?(もちろん会社の育休延長が可能だとして、その他条件がクリアしてるとして。)

  • 育児休業の延長について教えてください!

     今年、2月に出産し現在育休中です。来年の2月復帰予定で保育園も上の子(4歳)と同じところにしたいので、秋くらいになったら保育園の申し込みに行こうと思っていました。・・・が、先日、上の子のお迎えのときに園長先生から呼び止められ、2月はいっぱいでたぶん無理と言われました。4月からなら確実に大丈夫のようです。  4月までの2ヶ月間、一時保育でという形でならなんとかします・・との事でしたが一時保育は金額が高くせっかく復帰して働いてもほとんど保育料にとられてしまうので、育児休業を延長しようかと考えてます。  その場合、一時保育という選択をけっておいて、延長の対象になるのでしょうか?育児給付金はもらえますか?また延長できた場合、4月から通い始める訳ですが、最初は慣らし保育で2週間くらい早迎えなので2週間くらいは余分にお休みしたいのですが、それは育児休暇としては無理でしょうか?復帰し、休暇としないとダメでしょうか??  教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 育児休業・給付金延長について

    昨年9月末に出産しました。 住まいしているところが保育園激戦区で、認可保育園・通えそうな認可外も含めて年度中入園は絶望的です。復職できるのは最短で来年4月からで、順番待ちしている認可外保育園に入園になりそうです。 勤め先は3歳の誕生月の前月まで育児休業が取得可能なのですが、初めから3歳までで申請してしまうと、育児休業給付金の延長申請不可となるようで、延長する予定で1歳までで申請しました。休業が長いのはとても恵まれているのですが、経済的な理由で、復職できるまで給付金延長ができればという切実な望みがあります。 一方で、保育園入園可不可問わず、勤め先の会社への休業延長申請は一度きりです。一度延長した後、入園確定後に休業終了申請して切り上げるシステムです。1歳6か月までの休業延長しても保育園に入れていない可能性が高いので、延長申請は3歳までの方が安全です。                      質問としましては、8月に3歳までの休業延長申請をした場合、給付金延長申請は不可になるのでしょうか。 勤め先では前例がなく、聞きづらいためこちらで質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 育児休業給付金延長について

    類似質問が多々ある中、申し訳ありませんがお知恵をお貸しください。 昨年6月29日出産、育児休暇を今年の6月29日まで取得しているママです。 昨日、復職のために保育園に申込書をもらいに行った所、中途入所は今は難しいと言われ、育児休暇の延長を考えているところです。 私の職場は、3年までは育児休暇を取得する事が出来ます。 そこで、給付金の延長をしようと思っていたのですが、ネットを見て、 給付の延長をするには、最初の申請の時に育児休業終了日を『子が一歳に達する日(誕生日前日)』とありました。 私は誕生日当日まで育児休業、翌日から復職(予定) こういった場合は、給付延長対象にはならないのでしょうか? 職場に育休申請時、特別そういったことを言われず、ちょっと憤慨気味ですが、ちゃんと確認しておかなかった自分が悔しくてなりません。 なんとか、給付が延長されるようにはならないでしょうか・・・ よろしくお願いします。

VKL41/X-Bの機能について
このQ&Aのポイント
  • VKL41/X-Bはノートパソコンで、接続方法はUSBtypeCです。
  • お困りごとは、VKL41/X-BがDisplayPort Alt Modeに対応しているかどうかです。
  • NEC 121wareの「パソコン本体」についての質問です。
回答を見る