• ベストアンサー

子供の就寝

いつも拝見させていただいております。 33歳男です。妻30歳。現在10ヶ月になる息子がいます。 今回はこの息子の寝かしつけについてご相談させていただきます。 いつもは妻が息子を寝かしつけます。その方法なのですが、母乳を与えながら 寝かしつけてる方法をとっております。おそらくよくある光景だと思えます。 一方、夫(私)が寝かし付ける方法といえば、横に寝て体をトントンしながら子守唄を歌ってます。 しかしながら、息子は寝ずに、ハイハイしながら部屋を徘徊してしまいます。 卵アレルギーがあるので粉ミルクなどは飲ませてません。そして、おしゃぶりの類も ゴム臭がイヤなのかすぐにペッと出してしまいます。 そんなときは妻にバトンタッチしてもらい寝かしつけます。 ですが、妻が体調不良だったり、外出して帰宅が遅くなった際には息子を寝かしつけるのは私の役目となります。 その際にうまく寝せることができれば問題ないのですが・・・・ ここで質問です。 1)世の中のパパさん達はどうやって子供を寝かしつけてるのでしょうか。 2)寝かしつけの際、授乳していないママさんはどうやって子供を寝かしつけてるのでしょうか。 もし、私が寝かしつけができるようになれば、妻も気兼ねなく外出できるのかと思い、質問させていただきました。 何卒ご教示いただきますようお願いいたします。 なお、お礼ですが、多少遅れてしまう可能性が高いのですがお返事させていただきます。よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70313
noname#70313
回答No.2

ごめんなさいうちも添い乳で寝かしつけているので男の人がどうしたら寝かしつけられるのかわかりませんが・・・ うちのパパが以前寝かし付けに成功した時、ぎゅって抱き閉めて目を見ながらゆらゆらしてたら寝たと言ってました。 実はうちの旦那ヨン様(顔は似てないですけど)スマイルのような癒し系の作り笑顔が上手なんです(営業長いので) それが効いたんでしょうかね^^; 大学の時、ビデオでみた実験から学んだ事を書いてみますね。 すみませんだいぶ前なので詳しい方法は忘れましたが たしか男性と女性がそれぞれ怖い絵本をよんだり、子守唄を歌ったり していっていたと思います。 結論は恐れの感情と好奇心の感情は男性の声の時に出やすく 甘えや癒しの感情は女性の声に反応しているというものでした。 その結果を踏まえるとパパの子守唄はお子さんの好奇心をくすぐり 逆に興奮させてしまうのかもしれません。 声は出さないほうがいいかもしれません。 あと鼻息をかけると寝るって言う話も聞きます。 しーぷーしーぷーと寝息のように あとはスリングを使ってみるとか お子さんによっても違うようなのでいろいろ試してみてはいかがでしょうか? 奥様おもいの素敵なパパですね^^ そんな旦那さんを持って奥様はお幸せですね 子育て楽しんでくださいね~

hatake_040
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 私もyuunamamさんの旦那様同様、営業職なのですが、癒しスマイルができてるかどうか・・(笑) パパが声出さないようにするのは目から鱗です。 寝息を立てるのを試してみたいと思います。 ちなみにそんなに素敵なパパじゃないっす^^; ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.6

来月4歳の男児と10ヶ月女児の母です。 私は母親なので添い乳に頼ってしまうのですが、乳の無い時の寝かしつけは夫の得意分野(笑)です。 そこで回答です。 1)夫の寝かしつけは、まず、眠そうな時を見計らう(欠伸したり、目をこすりだしたらチャンス)。部屋を暗くして、娘をうつぶせにして背中をトントン(余程眠い時はこれで撃沈だそうです)。動き回られたら抱っこしてユラユラしながら背中をトントン。これでかなりの確率で寝るそうです。凄いな、夫。 2)息子の卒乳(1歳4ヶ月でした)後の寝かしつけは、他の方も言われていますが、生活パターンを決める事で上手くいきました。我が家は入浴→水分補給(小さい頃は温めた牛乳を飲ませていました)→歯磨き→絵本を読む→消灯→背中をトントンしながらゆったりとした語調でお話タイム→おやすみなさい・・・でした。おやすみなさい、を言った後は、息子が何をしようが無視です。親が相手をしてくれないとつまらないのか息子もすぐに寝るようになりました。 最近はさすがに4歳なので、自分でおやすみなさーい、と勝手に寝ます。 最近では息子と娘、同じタイミングで眠るようになりました。お兄ちゃんが寝たら自分も寝る、と娘もなんとなく判っているみたいです。ただし、赤ちゃん時代はおなかがいっぱいじゃないと入眠しにくいようですので、おなかがいっぱいであることは最低条件です。 毎晩暗闇の中で両脇の子供2人の背中をトントンして眠らせています(笑)。 なかなか寝ない時は、昼間きちんと運動して疲れているかどうか、見直してみるのも大事だと思います。 頑張ってくださいね!

hatake_040
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 naogimaさんの旦那様と同様なことをやっているのですが、なかなか寝てくれなくて・・・どんな裏技がるんでしょうかねぇ。 やはり旦那様の愛ですかね? 生活パターンの把握は皆様もやられているので私もしっかりパターン把握をしていきたいと思います。 満腹状態→就寝のパターンだと夕食(19時~21時の間)後ですね。 私ども親も早めに寝るよう頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.5

1歳10ヶ月の男の子のパパです。(完ミでした) うちも生活パターンでうまく行っています。 お風呂→ミルク→お布団が基本です。 なるべくお風呂の時間を同じにし、寝る前にお腹いっぱいにさせ、暗く静かな寝室の布団に寝かせ添い寝でトントン&子守唄。 もちろん成長に合わせて変化はしますがパターンは同じです。 今は夕食→遊び→お風呂→麦茶→歯磨き→添い寝で睡眠です。 子供が興奮している時は寝かしつけるのに苦労しますが、逆に眠たい時は2~3分で勝手に寝ます。 お風呂前は電気やテレビをつけたり、おもちゃなどで一緒に遊び、しっかり興奮させて疲れさせます。 また、月齢が上がればお風呂遊びもしますので、そこまでが「遊び」の時間です。 お風呂上りは極力興奮させないようにし、スケジュール通りに淡々と進めます。(笑) 寝室が専用にある場合は、寝室=睡眠というパターンを作ると良いでしょう。 3ヶ月過ぎから夜の寝かし付けは私がしていますので、慣れてしまうとパパ=夜の睡眠、ママ=昼寝となります。 実際に昼間眠たくてぐずる時は、私より妻の方に寄って行きますし、寝付くまでの時間は圧倒的に妻の勝ちです。 今までの経験では、早い時は5分以内で寝ますが、遅い時は30分くらい掛かる場合もあります。 多くは10~20分で寝ますので、その間はしっかり付き合ってあげる気構えでいましょう。 早く寝ないからとイライラしたら負けです。 隣で親がイライラしていたら、眠れずにイライラしている子供はもっと寝られません。 こっちも一緒に寝るくらいの気持ちの余裕がちょうど良いと思いますよ。

hatake_040
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 寝るときはすぐに寝てくれるのですが、なかなか寝ないときありますよね。 やはり日々の生活パターンの確立、遊びのメリハリをつけることが必要なんですね。 どーしても子供がかわいくてついつい遊んでしまって^^; 確かに、寝ないとイライラしてしまうのもよくないですね。 もう少しこころ広めに頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.4

2歳10ヶ月の男の子の父親です。 私が寝かしつけることも多々あります。 母親でも父親でもコツは同じです。父親はもともと母乳に頼れないだけで、断乳後は母親も同じ土俵に上がります。とはいっても、男の子にとっては母親のほうが寝かしつけやすいのは確かです。 結論としては、寝るまでの行動をパターン化するのがよいです。 たとえば次のような感じです。 本を何冊か読んであげる。 「さあ、寝るよ」と声をかける。 電気を消す。 とんとんする。 寝てしまう。 同じことを言い続けるのもよいみたいですね。 「お月様もねんねするっていっているから、??ちゃんも寝ようね」 とか。やってみませんか。

hatake_040
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 寝るまでのパターンを把握できるよう頑張ってみます。 同じことを言い続けることに関しては 「パパもママももう寝ちゃうよ~」 などと声かけてます。 電気など消して、本人に「もう寝る」という意識をつけさせられるよう 頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.3

8歳と2歳10か月の二人の男の子がいます。 長男はミルクで育ちました。二男は完全母乳でしたが生後3カ月ほどで寝しなの添い乳はやめました。 長男のときは寝かしつけは大変でしたねぇ・・(遠い眼) とにかくお目目の固い子で、部屋を暗くして子守歌を歌いながら背中をとんとん。 そのうちに自分も寝ちゃった方がつられて寝ちゃうようなので、思い切って程よく子供が静かになったころに寝ちゃう様にしました。 その点二男はありがたいことにそばにいれば寝てしまうので、 部屋を暗くしてベッドサイドの電気一つでこちらが本などを読んでいると勝手に寝てくれます♪ 上の子でほんとに苦労したので、下の子は本気で楽でした。 ちなみにうちは2人とも半々くらいで主人と私が寝かしつけをしています。 主人もそれはそれはあれやこれやと試してみて今の形になりましたよ。 それと、パパによくありがちなのですが、小さい子供には自分のペースに合わせるようにするのではなく、 子供のペースをつかむようにした方が楽ですよ。 特に社会生活に入る前は大人のペースなんて無理な話です。 その子その子のリズムをうまくつかんでいくのが無理のない子育てで、 こちらサイドもイライラが少なくて済みます。 だから、ここでいろいろ出た意見がお子さんに当てはまらなくても、 むしろ当然くらいの気持ちでいた方がいいですよ。 一人ひとり違って当然なんですから。それが個性。ご自分のお子さんをよく観察して、 あーだこーだいろいろ苦労して、少しずつ自信が付いて行くんです。 「自分は子供のことをこれだけ知っている。この子のいいところをいっぱい知っている」ってね。 質問者様はお優しい方のようですし、とても素敵なパパになれる要素がいっぱいだと思います。 子育てを楽しんでくださいね。 こういうパパって、妻としても頼れるし、誇りです♪

hatake_040
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 acchipooさん宅同様、半々で寝かしつけることができればお互いの時間も取れますので理想と考えております。 我が家でも部屋を暗くしてるのですが、さらに目を見開いているようで^^; やはり子供のペースを見極めることが大事なんですね。どうも自分のペースになりがちになっているので妻とも相談してみます。 最後にお褒めの言葉ありがとうございます。私にはもったいないです^^; ありがとうございました。

  • gunjoiro
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.1

 2歳5ヶ月男子がいます。  私は混合→完ミで育てたんですが、1回も母乳をあげながら、寝かしつけた事はありません。・・というか添い乳が難しくてできませんでした・・。  おしゃぶりはうちもやりませんでした、その代わり指しゃぶりしてます。今これが悩みで・・。  本当に小さい時はひたすら抱っこでゆらゆら~で寝かしつけてました。  7-8ヶ月ごろから、大人のベッドで一緒に寝るようになったのですが、うちはひたすら寝た振りですね~。  隣で寝たふりでうちは寝てました。うちは子守唄とか背中をトントンとかすると「遊ぶ!?」とか思うみたいで、ますます寝なかったです。だから寝たふりでしたね・・。  あとは指しゃぶりがあったから、勝手に落ち着いていたってのもあるかもしれませんが・・・。  今は絵本を2-3冊読んだ後、電気を消して「寝まーす、おやすみー」で本当に寝ちゃいます。子供もそれに慣れたようです。

hatake_040
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありませんでした。 寝たふりいいですね。やはり親子そろって同じ時間に就寝したほうが よさそうです。 子供だけでなく親も早寝早起きがよさそうですね。 がんばってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のストレスでしょうか・・・。

    先日子供のおしゃぶり外しの件でもご質問させていただいたのですが、どうも最近、そのこともあってか子供にストレスが溜まっているような気がします(2歳4ヶ月)。 というのも、先月おしゃぶりをなくした後、寝つきが悪くなり結局再度買い与えることにしたのですが、一応保育園にも相談してみたんです。そしたらその日から毎日「おしゃぶりはナシよ!」と言われています。私はおしゃぶりは本当は赤ちゃんの物だと分かっていれば、いつか外れると思うのであせってはずすつもりは無いのですが、園では「外してください」と指導をうけます。 ただ、私自身精神的な病気で治療をしており、症状が悪い時には子供に矛先が向きがちです。子供がおしゃぶりを無くしていた間、寝つきが悪くなったことから私のストレスも溜まり子供に当たる回数が増えたので、特に無理やり外したくはないんです。 しかし園では春から上のクラスにあがることもあり、最近強く「もうお姉ちゃんだから」と何かにつけ言われているようで、そのこともあってか、子供の赤ちゃん返りのような行動が目立つようになってます。(下の子はいないです)今まで出来ていたことが出来なくなり、落ち着きもなく、泣く回数も増えています。今日など保育園から帰る際1歩も歩きませんでした。 おしゃぶりをはずしていた時期に私が当たってしまったことがストレスなのか、今保育園で言われてることがストレスなのか分かりませんが、何かがいつもと違うのです。体調などはいつもと変わりません。知人の子に、ストレスから多動症になった子もおり、心配しております。 園との方針の違いへの対応、子供のストレスが与える影響など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また精神的な疾患で治療中の母親が子供を育てていると、何かしら影響は出てくるのでしょうか。(普段家では私と子供の二人きりです)

  • おしゃぶり卒業によるチック症

    子供のチック症について教えて頂きたいのですが。。。 私には1歳10ヶ月の息子がいます。 「おしゃぶり」を無理に止めさせると「チック症」が出ると言うのは事実なのでしょうか。 おしゃぶりに関しては賛否両論あるようですが、ちょうど3日前におしゃぶりが無くなってしまい、スペアはあるのですがこの際止めようと思って与えていません。 しかし、なかなか寝付けず私も息子も相当ストレスを感じていますし、つい私もイライラしてきつく怒鳴ったりしてしまいます。 私としてはおしゃぶりではなく、抱っこや添い寝で安心して眠って欲しいと思っているのですが、なかなか息子には受け入れてもらえず、おしゃぶりが無いイライラが爆発しています。 しばらく暴れたり叫んだりが続き、1~2時間後に抱っこや耳をこちょこちょしながらの添い寝で眠っていきます。 おしゃぶりを取り上げる事が原因で息子にチックの症状が出たりするのでしょうか。 ご意見、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 妻の不倫を子供から伝えられました

    子供2人(中2娘、小6息子)をもつ者です。 昨日夜、妻がちょっと外出したタイミングで、『お父さん、お母さん浮気してるかもしれない』と切り出されました。どうやらスマホのラインを見てこれは!と思ったらしいです。(内容は息子には全て聞いていませんが、それらしいトークになっていたそうです) 夫婦仲は世間一般並みに冷え切っておりますので、私自身はどう転ぼうがよいのですが、息子はお母さんが出ていくことになったらどうしよう・・・と言っています。子供のことを考えると、安易に泥沼の中に向かっていくのはいかがなものかと感じております。(娘は反抗期なので、妻寄りです。息子はどっちも好きみたいです) 息子はなぜか妻のスマホのパスコードを解除できるので、入浴中などに見ようと思えば見れます。(厳密にはプライバシーなんちゃらで良くないみたいですけど) 探偵やら弁護士やらプロに頼めば何とかなるのでしょうが、まず今の段階でとるべき対応は何になりますでしょうか。ひとまずラインを覗いて真実を知ることなのかなぁとは思っているのですが。(←もしかしたら白の可能性もあるかもしれないので)黒だと分かったら、またそのとき考えれば宜しいでしょうか。 いずれにしても激高している状態ではないので、比較的冷静にはしております。

  • 私は二人目の子供が欲しいのですが、妻はその気になってくれません。

    皆さんいつもお世話になっております。 小生は39歳・妻35歳・息子一人の8歳のヤンチャ坊主の家族です。 息子が最近「僕、妹か弟が欲しいよ・・」と呟いてくるのです。 おそらくは深い感じで言っているのではないのでしょう。でも私自身は子どもをもう一人位は欲しいなと考えてはおります。が、妻はもう子育ては嫌だと思っているらしく、あまり二人目を授かる事に乗り気ではありません。 でもこのまま出産が難しい年齢になっていくだけになるのに何もしないままなのも何だかなぁ・・・と最近思う様になってきました。 そこで質問したいのは妻を上手く説得する方法とかは無いものでしょうか?お願いいたします。

  • 子どものしつけについて

    今月で2歳になる息子がいます。私は「ほめて育てる」「怒らず叱る、言い聞かせる」をポリシーにしていまして、完璧に実践できているわけではないですがいつも頭の中にこれがあります。逆に夫は自分がそう育てられたためか、しつけの口調は厳しく手も出します。口で言い聞かせるというよりは思いきり泣かせるとかは泣かせておいて、あとでだっこしたりフォローしたりする直球型です。これで夫婦がお互いのやり方に納得していればいいのですが夫いわく「おまえ(私)のやり方は甘過ぎる。今わからせなくちゃいけないこと、たとえばけがにつながるかもしれないようなことは泣かしてでもたたいてでも今わからせないといけない!」といいます。私も、自分のやり方だとやんチャ盛りの息子がのびのびできてはいるものの、けがの可能性があったりで夫の指摘も半分は当たってると思い、夫の前では少し厳しめになってしまっています。私にとってはいやいや厳しくしているつもりでも、息子にしてみたらママといるときと、ママパパといるときとで怒られる基準がちがうのはやはりおかしいと感じると思います。夫婦のしつけ観は、話し合ってまったく同じにしておかないとやはり後々おかしなことになるでしょうか?あとひとつ気になるのが、そんな私達夫婦を見て私の母が「うるさく叱るのは母親の役目。小さな子にとって母親は特別だから、多少手厳しく叱ってもこじれない。あなたたちの場合は、役目が反対になっている。父親はいちいち叱らずにドンとかまえているべき」と言います。、あまり小さい時に父親にがみがみ言われるのは子どもに恐怖心を与えるだけだから母親がその役目をするのが当然、らしいです。私達夫婦のしつけそれぞれに関して、また夫婦共通のしつけ観に関して、母の考えに関して、または我が家ではこうしつけてるなどありましたら小さなことでもけっこうです。ご助言よろしくお願いします。

  • 子供が欲しいけど花粉症が・・・・。

    こんにちは。 そろそろ2人目が欲しいと思っているのですが、花粉症なんです。 辛いので薬は飲みたいけれど、子供がもし出来ていたら・・・と思うと、飲めません。 なるべく外出は控えてますが、1歳3ヶ月の息子は外で遊びたくて仕方がないようだし・・・。 マスク、眼鏡、なんてなまっちょろいものでは防御し切れません。 覆面かぶって出かけたい位なんです。 何かいい方法ありませんか?

  • 子供を叱るべきか・・・???

    私は現在33歳です。 いま5歳になる息子がいます。 息子は家では親の言うことをよくきき、礼儀正しいです。 4歳までは私立の保育園へ通っていました。 5歳で引越した関係で、公立の幼稚園に通うことになりました。 その幼稚園での出来事です。 先日、妻が保育参観に行ったときのこと・・・ 息子が先生が言うことをぜんぜん聞かずにうしろでゴロゴロ寝っころがっていたそうです。 私は、「そんなん おまえ ツカツカっと出て行って ど突きまわしたらんかい!!」 といいましたが、周りの子供もおなじような様子で、とても自分の息子に言いにいける雰囲気ではなかったそうです。 先生も、親たちがいてるので気を使っているのか、いつもそうなのか、 「だめよ~」という優しい注意?らしいです。 そのうち、走り回っている子供がでてきたり、いわゆる学級崩壊のようなゴチャゴチャになったそうです。 親達も携帯いじったり、おしゃべりをしてる様子で、そんな状態ではとても子供を注意できないよね~・・・という話でした。   (私立の保育園のときは私も保育参観に行きましたが、   子供は騒いでいるものの、先生がいざ話し出したら   シーーーンと静かになり、親達もうしろでだまって見ていました。   勝手に走り回る子供などもちろん一人も無く、先生の言うことも   よく聞き、実に見事でした。) 私はその様子を聞き、息子を怒るべきかを考えました。 しかし、周りの子供がそんな状態では、息子がゴロゴロするのはあたりまえの気がします。 けれど息子もかわいそうな気もします。 これは息子が悪いのか(やっぱり先生の言うことを聞くことは大事)、 親たちがそんな様子だから仕方が無いのか(私が厳しすぎるのか)、 先生が悪いのか(私立の先生が上手だった)、 学風がゆるいのが悪いのか(私立と公立はやっぱり違う) 育ち盛りの子供はそんなものなのか(子供の成長?をよろこぶべき)、 どうなのでしょうか????? 非常に迷っております。 ひとつ教えて頂きたく、お願い致します。

  • 子どもと一緒に寝るのは何歳位まで?

    皆さんいつもお世話になっております。 タイトル通りの質問をさせていただきます。 私は妻ともうすぐ9歳の息子と「川の字」になって寝ています。朝、目が覚めると寒いのか寝惚けているのかは解りませんけど息子が私の布団の中に潜り込んでいてそれはそれで親としては嬉しい反面このままで良いのか?とゆう疑問も少し感じている今日この頃です。 そこで質問ですが、一般的に子どもと寝るのは何歳までと考えていますか?子どもがいる親御さんや独身の方は自分の家ではこんな感じだった等といろんなご意見をお待ちしております。

  • なぜ父親だけで子供の面倒みたらいけない?

    初めて、投稿させていただきます。 私は男で現在25歳であり、産まれて9ヶ月になる子供が1人います。 妻も同い年です。 子供が産まれてからずっと気になってたんですが、妻は私だけで子供の面倒を見ることにものすごく嫌悪感があり、それでいつもケンカになります。例えば、私が子供を連れて近所に散歩に行きたいと言ってもダメだと怒ってきます。私が今住んでいる家から私の実家までは車で1、2分なので孫の顔見せに連れて行きたいと頼んでもダメだの一点張りです。私が妻にその理由を尋ねると「私は子供が大事だからひと時も目を離したくない」 と言います。しかし、実際のところ、妻は妻の実家には子供を置いて買い物や遊びにも行っているのです。しかも、妻の母親のみならず妻の父親1人の時ですら妻の父親にあずけ、外出しているのです。 妻の父親よりは私の方が子供と接している時間は長いですし、ましてや自分の子供なのに妻の父親は良くて私には子供と2人だけにしてくれません。 さらに、子供が病院に行ったことすら私には報告してくれません。(妻の親は知っていました。) 妻が、子供が大事だからひと時も目を離したくないと言うのなら、妻の実家に子供を預けるのはおかしいと思います。さらに父親として子供が通院していることすら知らされないのは父親として情けなくて仕方ありません。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 子供、落下→腹部を強打

    昨日、子供が腹部を強打してしまい念のため病院に連れて 行くとしたら何科になるのでしょうか? 状況としては、平日3歳になったばかりの息子を保育園に預けているのですが たまたま妻も仕事が終わらなく私の母にお迎えをお願いしていました 保育園の先生から園庭で遊具から落下し腹部を強打したと その時報告を受けたようなんですが 息子もいつも通りの様子で問題なさそうだったため 「明日、私の妻に詳しい話しを教えて下さい」と頼み帰宅 今日、息子を預ける際に妻が改めて状況を聞いたところ 園庭にあるジャングルジムの頂上から落下したらしく 妻の見た感じでは自分の背より大きい(たぶん1.5m以上の高さだと思います) ところから落下し、受身もろくにとらず腹部を強打したようでした。 息子は今日もいつもと変わらず元気なのですが 週末から2週間海外へ行く予定がありまして今は大丈夫に見えてたけど 実は内臓を損傷していた・・・、骨折していた・・・ など、現地で発覚することが心配なため診察しておきたいと思っています。 こういう場合、小児科もしくは内科で確認してもらったあと 整形外科で骨の異常をチェックしてもらえば問題ないでしょうか?