旧帝大の化学科大学院の勉強法

このQ&Aのポイント
  • 旧帝大の化学科大学院での勉強法についてまとめました。
  • 化学科の大学院での勉強法について解説します。
  • 旧帝大の大学院での化学科の勉強方法について紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

勉強法

理系(化学科)で旧帝大の大学院の勉強法を教えてください。

  • ihvii
  • お礼率17% (25/141)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.3

まずは、研究室訪問でしょうか。それが無理でも、受け入れて欲しいところの教授に「先生の下でこういう研究がしたい」という打診をしてみるべきかと思います。 基本的には、過去問を入手して、過去問を参考に勉強していくことになるかと思います。(大幅な教員陣の変更がなければ、過去の傾向を踏襲することが多いですので、勉強するべき分野の目処はたつのではないかと思います。)過去問は受験予定の図書館で(場所によってはWeb上でも)入手できると思います。 私も化学系ではありませんが、他大学から院受験しました。 たまたま知り合った院生が、ご自身の院受験の時に作った自作の解答例も一緒にくださったので、随分と助かった記憶があります。さすがに、そこまでしてくださる人は少ないかと思いますが…。

その他の回答 (3)

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.4

舌足らずでした。 「向こうの教授と知り合いという可能性があるということでしょうか」 は「向こうの院生に知り合いがいるか。」で過去問をもらえる、あるいはもらえなくても、傾向・出題範囲を教えてもらえる可能性があるか、という意味です。 「毎年何人かは、・・・」 では、あなたが優秀ならば、合格できますよ。

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.2

大変ですが、そういう人もおられました。2名。 こういうこというと、口利きみたいですが、先生同士が知り合いだとお互いの分野もよくわかっており、その意味で現在の教授に訊いてみるのはいいと思います。研究室には知りあいはいませんよね。

ihvii
質問者

補足

配属される研究室の教授は毎年何人かは、私が行きたい大学に合格させているみたいなのですが向こうの教授と知り合いという可能性があるということでしょうか?

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.1

T大の応用化学卒です。 化学に限らず、基本と、その先生の講義で出した問題が出ます。 あろで教科書を眺めてもダメという訳です。

ihvii
質問者

補足

違う大学を受けるつもりなんですがそういったときはどうすればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 東大化学系の院試勉強

    東大大学院(化学系)に外部から合格するには、 どのような勉強をすればいいでしょうか? 現在は他の旧帝大で学んでいるのですが、 大学院は何がなんでも東大に行きたいんです。 でも学部の勉強は大学によって違うと思うので、 何をすればいいのかわかりません。 例えば、物理化学や有機化学の教科書や問題集は どれをどのくらいすればいいのか とか、 ノウハウ、勉強期間等、教えてください。

  • TOEICの勉強法

    院試を来年受けるが、どう勉強すればいいんですか?夏休みを活用して勉強しようと思います。 いい参考書とか、ページ、勉強方法があれば、教えてください。 旧帝大の大学院を受けるつもりです。 TOEICは受けたことはないです。 よろしくお願いいたします。(__)

  • 東大・京大に合格する人たちの勉強法について

    高2理系の者です。偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 東大・京大に合格する人たちの勉強法について

    高2理系の者です。 偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 数学の勉強法について

    今年大学受験の高3です、 数学の勉強法について教えてください(>人<;) 理系大学、生物学科志望です なのに数学が全くと言っていいほどできません。 ほかの教科は、そこそこできます。(化学は微妙…) 持っている教材は3TRIAL(I・A,II・B)、TRIAL(III・C)←学校でもらいました チャート式(I・A,II・B,III・C)II・Bだけ黄色、ほか青 ぐらいです。 チャートの問題は例題ならスラスラできます… なので何をすればいいのか分からなくなったので。 なにかおすすめの勉強法とか、問題集とかあったら教えて欲しいです(*´ω`*) ついでに化学もお願いします

  • センターの勉強法を教えてください!!

    今まで大学に関して多くの質問をさせてもらいました 本当にみなさんありがとうございました。 センター試験が迫ってきました、そこで、センターの勉強について質問なのですが、 1 まず、いつからスタートをきるべきでしょうか? 2 物理、国語の勉強法をおしえてください ちなみに僕は理系で物理選択で化学もやっていて 2次で使うなら化学をつかいます。 物理は公式軽く知ってるくらいです。 得意科目は英語で苦手科目は国語と物理です 横浜国立を目指しています その他アドバイスなどもよろしくおねがいします(>人<)

  • 化学の勉強法

    私は現在高校3年生で理系です。 偏差値56くらいの理系の私大に進学したいと思っているのですが、 模試の結果も化学が一桁の点数だったりすることもあるほどかなり化学ができません。 一応予備校にも通い始めたのですが、 何より基礎がないので、予備校以外でしっかり家で勉強をしたいので 良い勉強法を教えてください。 まずは暗記するより他ないと思っているのですが… あとオススメの参考書・問題集があったら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致しますm(_)m

  • 物理と化学の勉強法

    期末テストがあります。 私は理系が苦手です(汗) 物理と化学の勉強法を教えて下さい。 (高1です)

  • 文系数学の勉強の参考書に青チャートはいけない?

    来年新高三を迎える文系です。 旧帝大を目指しているのですが数学に不安があります。 勉強法としては青チャートの繰り返しをしているのですが 理系の旧帝大に合格した先輩から 「受験勉強は文系なら青チャートじゃなくて黄チャートのほうが良いんじゃないかな?」と言われました。 先輩が言うには塾の教師が言っていた事らしいのですが 実際に青チャートではなく黄チャートのほうがいい理由等あるのでしょうか? 解答お待ちしています。

  • できたら旧帝大に行くのが良い?!

    思い出したのですが、高校時代の化学の先生が、「理学を目指すなら旧帝大に行くのがよい。理学は旧帝大より下のレベルははっきり言ってカスだ。高校の勉強がわからない奴がレベルの低い大学で化学とか物理を勉強してもろくな論文を書けるはずが無いだろ。特に研究者になるなら東大か京大に多浪してでも行けよ」といわれました。 確かに研究者は旧帝大の人が多いですが先生の言ったことは正しいのでしょうか?