• ベストアンサー

アプリケーション削除時のインストーラの有無について

bloomwebの回答

  • ベストアンサー
  • bloomweb
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

先ず、Program Files内のファイルは特別な場合を除いて削除しません。そういうWindowsのシステムに関わるフォルダ内を弄る方は、相当な知識を持ったマニアックな方くらいですから。 それとも、フリーソフトなどで、インストール不要のソフトをそこに解凍していらっしゃるのでしょうか。そういう場合で、インストールしているソフトの名前が分からない場合、私だったらProgram Files内を「readme」で検索をかけて、引っ掛かったものを片っ端から検閲しますね。大概、readmeにインストールやアンインストールのうんぬんが書いてありますから。 用語の問題に関してですが、アンインストーラというのはソフトウェア削除プログラムのことです。コンパネから削除できるソフトは大概それが組み込まれていますので、今回の問題の場合、コンパネから削除されることをお勧めします。 また、先述しました通り、巷のフリーソフトはインストーラを持たない一発解凍系(アーカイバソフトで解凍するもの)ですので、その旨説明書に書いてあるはずです。ほとんどは解凍したフォルダごと削除しますが、この当該フォルダをProgram Filesに解凍する、というのはあまりよくありません。他ソフトとの競合も考えられますし。 長々と書きましたが、まあ、以下の手順を踏めば着実に削除ができるはずです。但し、そういうのは自己責任なので。 1:コンパネ→プログラム(アプリケーション)の追加と削除、もしくはプログラムのアンインストールを起動。 2:1の画面で、いらないソフトを削除。 3:2が終わったら、検索機能で「readme」などの語句を検索。 4:検索結果を片っ端から見ていき、そのまま削除してもよいという旨書かれているreadmeの存在するフォルダを削除。 5:4の手順が終わったら、安全のためそのままにしておく。 また、VistaではProgram Files内のファイル操作に管理者権限を要求してきますので、適宜対応してやってください。

sparkbomb
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 不安なものは消さないで残しておきたいと思います。

関連するQ&A

  • アプリケーションの削除について

    現在Windows2000を使用しています。 インストールしたソフトがたくさんあり、削除したいのですが、 コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除を開いても 3つしかソフトが表示されません。 Program Filesの中に結構インストールしたソフトがあるのですが、 read meなどを読んでもたいていはアンインストールの場合は アプリケーションの追加と削除から行ってくださいと書いてあります。 また、フォルダをむりやり削除しようとすると一部のプログラムが起動しなくなる可能性がある、と警告がでます。 どなたか解決策をご存知の方は教えて下さい。

  • コンパネのアプリケーションの追加と削除について

    コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」には登録されているのですが、そのソフトのフォルダやプログラムをすべてエクスプロラーで削除していたため、「アプリケーションの追加と削除」を行うとエラーになり、削除できません。「アプリケーションの追加と削除」に登録されて、実態の存在しないプログラムを、「アプリケーションの追加と削除」から削除する方法があれば教えて下さい。

  • Spybotのアンインストール

    Spybot1.1を新しいバージョンに入れ換えたいのですが、 フォルダにアンインストーラのアイコンがなく、 「プログラムの変更と削除」の一覧にも名前がありません。 Program Filesの中のSpybotのフォルダを、単に削除するだけではやっぱりマズイですよね?(^^; アンインストールの仕方をご教授下さい。

  • Program Files を2つ作ってしまいました。1つを削除する方法を教えてください

    誤って「Program Files」というフォルダをCドライブ直下に作ってしまいました。そのためProgram Filesフォルダが2つ存在しています。 「誤って作成したフォルダ」内には何もフォルダ、ファイルは存在しません。 「誤って作成したフォルダ」を削除しようとすると、「Program Filesを移動または削除したりその名前を変更したりすると、一部のプログラムが機能しなくなる可能性があります。続行しますか?」と表示され、「はい」を選ぶと、「Program Filesを削除できません。ディレクトリが空ではありません」と表示され、削除ができません。 どのようにしたらこの不要なフォルダを削除することができるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 「アプリケーションの追加と削除」が使えない

    当方win95から2000にバージョンアップしたパソコンを使用しています。そのCドライブがいっぱいになり、要らないアプリケーションを削除しようとアプリケーションの追加と削除をクリックすると、アプリケーションエラーという表示が出て、「エラーが発生したため、mshta.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」と表示され、アプリケーションの追加と削除が行えません。そういえば以前にショックウエーブかなにかをHPからダウンロードしようとして、ディスクに容量が無くて途中で断念した記憶があります。これと関係があるのでしょうか?

  • アプリケーションが削除できません

    お世話になります。 WinXPです。プログラムの追加と削除にてアプリケーションを削除しようとするのですが、「変更と削除」のボタンを押しても削除の処理を行いません。 そのアプリ自体は間違いなく存在するものです。なぜ、こんな事になるのでしょうか。こういった場合、どうすれば削除できるのでしょうか。 ご指導よろしく御願いします。

  • 「アンインストーラ」が働かないんです…

    Windows XP HomeEditionです。 「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」からプログラムを削除しようとしたところ「ログファイル'(アンインストール・ファイル名)'が有効でないか、データが破損しています。」と表示されてアンインストールが実行できません。  そこで、プログラムを保存しているフォルダのアンインストーラ「*.isu」を実行したところ、「このファイルが開けません」→「このファイルを開くには,作成元のプログラム名が必要です。」と表示されます。インターネットで自動的にプログラムを検索する機能を実行したところ、「not found」でアンインストーラを入手できませんでした。  (Q1)アンインストールする方法を教えてください。  (Q2)アンインストーラで削除できなかった場合、削除したいプログラムの入ったフォルダごと削除するとまずいですか?  (Q3)フォルダごと削除した場合、どのような措置が必要ですか? (たとえば、「窓の手」の「アンインストール処理」だけでは不完全ですか?)  よろしく、アドバイスをお願いします。

  • プログラムファイル内にあるインストーラやSetupフォルダ

    コンピュータにソフトをダウンロード及びインストールする際、直接、展開フォルダを一旦保存せずに実行した場合、プログラムファイル内の本体フォルダといっしょに不用なインストーラやSetupフォルダまで残ってしまい、ハードディスクの容量がもったいないと聞いたことがあります。 が、サイトによってはフォルダ保存を聞かずにインストールが実行されるソフトも存在します。 そのような場合、プログラムファイルにあるインストーラとかSetupフォルダでも、インストーラ・パッケージとか名のついたレジストリ・アイコンのようなフォルダもあるので削除の見極めがつきません。それらも削除対象なのでしょうか、、、または、容量軽減を考えず、残しておいたほうが無難でしょうか、、、詳しい方、教えてください。

  • アプリケーションの追加と削除

    ウィンドウズMEです。 アプリケーションの追加と削除の「削除」についてですが、一覧にあるソフトを手動で(プログラムファイルのフォルダから手動で削除)した場合、一覧からそのソフト名が消えないのです。そのソフト名の消し方を教えてください。 あと、ソフトを削除した後に、インストール前よりも容量が少なくなっています。その間、他のファイルをインストール等はしていません。 ご回答お願いします。

  • アプリケーションの追加と削除

    Windows98SEを使ってるんですが、あるソフトをインストールしていて、不要になったので削除しようと思ったのですが間違えてアンインストーラーがついてるにもかかわらず、ProgramFilesの中のフォルダごと削除してしまいました。 それ以来、「アプリケーションの追加と削除」の画面にそのソフト名は出続けたままで、その画面でアンインストールをかけても「アンインストーラがありません」みたいな感じのメッセージが出てきて削除できません。 やはりもう1度インストールしてアンインストーラーを使わないと消せないものなのでしょうか? ちなみにソフトはデジカメについていたものですが、現在そのデジカメを売ってしまったため持っていません。