• 締切済み

息子が交通事故にあいました。どなたに相談してよいのか分かりません。

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

後遺症ってのは、どんなのが後遺症かは保険会社の約款にきちんと記載されていますし、医学的にも似たようなものになっています。 例えば、体の一部(指とか腕とか足とか)を欠損したとか機能不全を起こしたとかね。鼻骨が変形治癒というと、まあ単純にいえば鼻が曲がっちゃったってことだと思いますが、そのこと自体は「日常生活上に問題はない」ので後遺症として認定される可能性は極めて低いといわざるをえないんじゃないかな、と思います。 ただ、女性の場合は相貌に著しい問題(傷跡とか)が発生した場合はその形成治療(#1さんのおっしゃる治療ですね)や賠償金が認められることがあります。けど、やっぱ基本は女性です。男の子はね。 将来については、なんとも。そういうことを言い出したらきりがありません。例えば息子さんが将来蓄膿症か何かになったときに「それが交通事故が原因である」と特定するのはとても難しいです。もし裁判になったらそれを証明しなければなりませんが、それはまあ不可能といってもいいんじゃないかと思います。「これから将来起きるかもしれない後遺症」については認められないのはお分かりになると思います。 交通事故の後遺症はでは、めまいがひどいとか気分が優れなくなったとかもあるのですが、そういうのは「医学的に他覚所見が見られない」と裁判でも認められず後遺症と認められないケースが多いようです。 また形成外科治療については、お金が貰えれば何でもやりますという医者でもない限り反対すると思います。なぜなら、まだ7歳だからです。7歳というのは、体の骨がまだ全部出来ていません。そういう時期にいろいろいじったら、かえってそれが悪影響を与える可能性があるからです。手術をするということは、それが「失敗する可能性を常に秘めている」ことをお忘れなく。それで医者から賠償金を巻き上げて済む話じゃないですしね。骨の形成が完成するのは、当然人によりますが15歳くらいといわれています。 指とツメの隙間に刺しても痛くない息子さんのことでしょうが、そういう意味では、むしろその程度で済んでよかったと考えたほうがいいかもしれません。もし頭部に甚大な損害を受けて意識不明にでもなったら、鼻骨がどうのとか顔の傷跡がどうのとか、後遺症に対してお金を払いますからとかそういう問題じゃなくなると思います。まあ男の子の傷跡は勲章ですよ。普通に元気な男の子なら、体にいくつかの傷跡があるのは当たり前のことですよ。私も顔に2ヵ所、脚に1ヵ所傷跡があります。男同士では時々「俺はどんなバカなことをやってこの傷跡を作ったか自慢」がありますよ。

関連するQ&A

  • 交通事故にあいました。

    自分が自転車にのって信号機のない小道を横断中、車と接触し、自転車から転倒。半身を強打し、事故後の後遺症のため、相手の任意保険で病院に通っています。 仕事にはなんとか行っていますが、体を使う仕事柄、正直言ってかなり無理をして行っています。後遺症によって万が一、何日か仕事を休まなくてはいけなくなったとき、いくらか保証してもらえるものなのでしょうか?(家賃などの毎月の支払いなど、かなり切実なものがあるため、困っています。)また、病院への交通費や通院費を受け取ることはできますか? 保険のことはよくわからず、人身事故も初めてなので、どなたか教えていただけますか?お願いします。

  • 交通事故の後遺症について

    お願いします。約1年前に追突事故(過失0)の事故にあい、現在も通院して治療中です。治療ののなかに「器質性のうつ病」ということで治療しているものもあります。この治療費も相手保険会社から支払われているのですが、後遺症としてはどのように(何級になるのか)なるのでしょうか?頭部外傷を受けたのですが(脳に外傷)、この「うつ病」に関しては保険ではどのような扱いになるのでしょうか? わかりずらい質問ですみません。 担当医は、事故が原因でうつ病になったとは言っています。 うつ病に関しては、何級にあたるかご教授ください。

  • 5歳児の交通事故

    昨日息子が交通事故にあいました。一人で信号のない横断歩道を渡って居た時です。片側が渋滞のためストップしていたのですが反対側からきた車からはねられました。 加害者に聞くところ、3メートルくらい飛んだそうです。 幸い、軽症で頭部打撲と診断され、入院しなくていいとのことで帰りましたが、親としては心配でしょうがないです。 CTレントゲンとすべて異常ないと言われました。通院もする必要なしだそうです。しかし、子供は、頭痛を訴えます。病院に行くと痛み止めがでました。本当に異常がないのでしょうか? 医者を信用しないわけではないですが、心配でしかたないです。 専門の方がいらっしゃれば、御意見頂ければと思います。

  • 交通事故の慰謝料などについて教えてください

    交通事故の慰謝料などについて教えてください 受傷時83歳の女性 後遺障害12級7号 入院129日通院期間221日実通院日数41日 です 過失割合5:95 慰謝料など保険会社から提示される金額はどの程度になるでしょうか 現在提示待ちです なお夫とは死別 息子世帯と同居家事はある程度していました 嫁はパート主婦です よろしくお願いいたします

  • 交通事故慰謝料

    交通事故に合いました。こちらは2輪で相手は車です。過失は、10対90です。リハビリ続けていますが良くなりません。通院期間300日通院日数130日です。仕事は後遺症のためしていません。今後の見通しもできない状況です。どのくらい慰謝料出るのでしょうか。

  • 息子が交通事故に逢いました。

    皆様宜しくお願いいたします。 実は私の息子、小学2年の男の子ですが。事故に逢ってしまいました。 事故現場は、下り坂の信号機の無い住宅街の交差点で、車は(黒のワンボックスカー)上から下ってきて、息子が交差点の手前の歩道用の白線の内側から普段から教えているように右ヨシ左ヨシ右!!!を確認しているところに下ってきた、車にはねられました。いえ、車が飛び込んできました。 警察の方からの話だと加害者の車は登ってきた車とすれ違う事に気をとられていて息子に気づかなかったと言っていたそうです。 息子は奇跡的に数メートル飛ばされていたにも関わらず命に別状は無く 体も擦り傷程度でした。しかし左の頬と鼻両側の骨折してしまい、診断書では全治一ヶ月半となっています。しかし腫れがひどく、ひいてから今後の事を相談しましょうと言われていますが、事故後2週間たち大分腫れも落ち着いてきましたが、頬は骨が陥没しています。鼻は曲がっています。親として元の顔を分かっているだけに毎日見るだけでも、胸が潰れそうなおもいで接しています。形成の先生によると元通りにするのは大変な手術になると言われ、今後どうするのかまだ様子見の段階です。また加害者の助手席には臨月を迎えていた奥さんが乗っていて二人して事故当時此方が全面的に悪かったと言ってましたが、数日後死産になったので、今後被害者の方には誠意は見せることが出来ないと相手の保険会社と警察の方に言われました。保険会社の方が言うには事故との因果関係を調べますと言っていましたが、自分で起こした事故なのだから、いちいち報告するのもどうかと思いますし、誠意が見せられない理由が私には全く理解が出来ません。また、当時の担当者は(現在は色々あり担当換えしてもらう)数日後電話でお宅の過失割合は・・・と始まったので、今は治療に専念させて下さいとお断りしました。何かおかしいと思い始めたのはその頃で、後で相手の保険会社の担当者に確認したら、警察の調書で言ったこと違う事を自分の保険会社に伝えていました。それは、一人で確認して道路を横断するつもりの息子が、加害者によると数人の子供たちがいてその中の一人が飛び出してきたと嘘の報告をしていたんです。しかし私はその場では全くの誤解です警察に確認してくださいとしか言えませんでした。 今後どの様な対応、息子の顔はどうなるのか心配です。皆様よきアドバイス宜しくお願いいたします。また、過失割合とか分からないことだらけです。

  • 交通事故で・・・

    平成15年9月に事故で病院にかかりました。結果「頚椎捻挫」と診断され半年間通院したのですがその間、痺れなどを訴えたにも関わらず「むちうちはそういうものです」と言われて釈然としないものの半年の通院を終了して後遺症障害14級を認定していただきました。 その後、身体の麻痺もおさまらないので障害者手帳を所得したく、別の病院で再検査したところ、「脊髄損傷」と診断され障害者等級3級が認定されました。 市の無料相談に出向いて相談したところ、後遺症障害は再申請したほうが良い、と言われたので今回、再申請する予定です。ここで質問なのですが、再申請にあたり最初の状態のレントゲンが必要で病院に借りに行ったのですが「紛失した」と言われて借りれませんでした。このようなずさんな病院に対してはどのような対抗措置をとったらよいでしょうか。 また、交通事故の後遺症障害の再申請をしたことのある方、結果はどうでした?期間はかかりましたか?

  • 交通事故(人対車)の示談金について教えて下さい。

    以前、交通事故に遭った時の示談金(損害賠償額)について の書類が相手の保険会社より届いたのですが、知り合いが 言うには「そういうのはかなり少なく見積もっているから 妥当であるかしかるべき機関に相談してみた方がよい」と 言われました。 どのような機関に相談すればよいのでしょうか? 紛争処理センターというところであっていますか? 尚、事故の詳細としましては、私の方は徒歩、相手が車で、 交差点の横断歩道を青信号に横断中に、右折してきた 相手車両に接触しました。 腰に痛みが残り、今でも折を見て通院していますが、 事故当日に行った病院の担当医が事故日から腰に痛みが あった旨をカルテに記していなかったようで、腰の痛みは 後日発生したもので事故との関連性が認められないとのことで 後遺障害が非該当とされました。(ちなみに一度異議申し立て をしましたが同じ結果でした) 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 1歳の娘が交通事故に、どうすれば??慰謝料

    先日。1歳の娘と私が、信号の無い横断歩道を横断中 娘が、私の手を離し、車と接触してしまいました。 病院では、「頭部打撲。腕、足の打撲」と診断されました。少し間違えれば「死」にいたるところでした。 入院はしていません。通院は、事故当日と一日だけです。(今のところ)現在。医師が大丈夫であろう もう少し親が様子を見て、おかしな所があれば来て下さい。という事です。 警察に診断書も出し。相手の任意保険の担当者さんと 連絡をとっているのですが、 どうも うさんくさい人で不安です。 現時点で、損害賠償などは、この場合どのくらいが相場なのでしょうか?(通院費、治療費は別に) また過失割合は、どのようになるのでしょうか? ・信号機の無い交差点 ・幼稚園の目の前 ・私が一緒にいました 長々と申し訳ありませんが、大変困惑しております。 旦那もいないので相談できる人がいません。 また。なにか 今後アドバイスがあればお願いします。

  • 息子の事故についての質問です。※緊急※

    昨日息子が自転車に乗って歩道を走行中、駐車場から出てきた車に跳ねられました。 目撃情報等から、相手(車)の方が息子に気づかずに脇見運転をしていたと言う事で、すぐに警察が呼ばれました。 幸い怪我の程度は軽く、3カ所の打撲と診断されたので、診断書を作成してもらい警察に届けた所、人身事故扱いと言う形になったのですが、病院等にかかる費用は相手側の保険会社から請求出来ても、初めに病院等に掛る(交通費等)の費用等は相手側に出しては頂けないのでしょうか。 また、慰謝料として自賠責保険から出る通常の通院日数×4200円以外には相手側に請求する事は出来ないのでしょうか。 現在引っ越し等の為に転職を余儀なくされ、就職活動中と言う事もあるので、病院に通院するにも金銭的に非常に困難な状態となっております。 しかし、息子の学校生活や日常の生活に支障をきたす後遺症等が一番怖いと考えておりますので、何とかしてちゃんと病院に通って検査等を受けさせたいのですが、どなたかこう言った状況に詳しい方がいれば早急にご連絡頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう