• ベストアンサー

ノートPCにおける熱の逃がし方

cocomo_1978の回答

回答No.1

スノコに乗せて使うというのは名案らしいです。

faithheart
質問者

お礼

スノコで効果があるのでしょうか? スノコ自体近場で売っているか微妙なので 試せるか分かりませんが… 何か代用できるものがあればいいのですが

関連するQ&A

  • ノートPCの熱処理

    はじめまして さっそく質問なんですが現在私はSONY製の VGN-SZ70B VAIO typeSZ を使っているんですが このノートPCは物凄く発熱して火傷を負うくらいです ・排風口の周りには一切物をおかない ・底をペットボトルのふたで底上げしている ・水平なダイニングテーブルで使用 ・室温は25度前後 以上を守り使用しているのにも関わらずCPU温度は75度以上あります とてもじゃないですけど触れません。 これはノートPCでは当たり前のことなんでしょうか? 冷却用のゲルパッドや台、扇風機を駆使しないといけない商品なのでしょうか そこで案として考えているのがCPUのクロックダウンです 外的物理対処をしなくても効果的に温度を下げる方法などあったらご教授願います。

  • ノートパソコンの熱対策に有効?(ジェル入りのシート等)

    夏を前にしてノートパソコンの熱対策が気になってきました。 昨年は市販のジェルの入った冷却シートを使っていましたがあれって PCの裏にある吸気口をふさいでしまうんではないのでしょうか? それでは意味なさそうな気もしますし、ひょっとしてふさいでもそれ以上に冷却効果が上回るとか? 使ってていいのかやめて他の方法に変えた方がいいのか思案しています。 アドバイス頂けますか?

  • ノートPCの熱を冷ます「冷却ファン」は必要か?

    ノートPCを長時間使用したあとにノートPCにこもる熱を冷ます、 「冷却ファン」というものは必要なのでしょうか? 「冷却ファン」が無いことでノートPCに熱がこもり、 何らかの障害が起きることは無いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ノートPCを使用してますがすぐに熱暴走してしまいます。

    NECノートですが、Pen4-2.2 512MB 40GB XPProを1年半ぐらい使用しておりますが、立ち上げ後10分たたずして、筐体下のほうより発熱発生して、ネット回線等の動きが遅くなります。現在の改善方法は、筐体下に氷を置いて冷やすか、扇風機(人間向け)で冷却すればなんとか使用できるのですが、他にいい方法があればご教授ください。これから寒くなるので扇風機は避けたく、氷で冷やすのも氷が溶けて、蒸気がPCに付着するのもよくないため、どなたか、お知恵をいただきたく思います。尚、ネトゲを良くやります。ネトゲはやめるわけには行きませんので宜しくお願いいたします。

  • ノートPCの冷却装置について

    ノートPCの冷却装置について 現在、ノートPCを無線LANで、家の中で持ち運んで使用しています。 PCには良くないでしょうが、 例えば、ベッドの上や、ソファの上、足の上などで使用することが多いです。 こういう場合は、どういった冷却装置が良いのでしょうか? 持ち運ぶので、いっそ取り付けられるようなものがいいのですが、 台の様な物は、取り付けではなく、乗せているだけですよね?? 一方、ジェルシートみたいなものではあまり効果がなさそうに思えますが、 いかがでしょうか? こういった使用方法をされている方は、どんなものを利用されてるのか、 またお勧めがあれば教えてくださればと思います。 宜しくお願いします。

  • ノートPCが異常に熱くなる

    近頃、パソコンの起動と同時に「が―――っ」という 聞きなれない音がしますが、「ようこそ」の画面が出る辺りでぴたっと止みます。 しかし、それよりも問題なのは、最近、ノートPCが異常に熱を持ちやすくなってきたという事です。 アクションゲームなんかをしていると、何の前触れもなしに突然電源ごと落ちたりしたときもありました。 その時は決まって、PCの底面が異常なまでの熱を帯びています。 加えて、ファンからはそれほど大きな音もしません。 他の皆様は、CPU使用率増加でファンの音が大きくなると書かれているのに…。 もしかして、十分な冷却が出来ていないのでしょうか? やはりこれは、ファンに異常があるのでしょうか? 仕方ないので、机と本体の隙間を開けたり、扇風機で冷やしたりしてますが…。 ちなみにスペックです。 NECのLaVie(2003年製) セレロン2G メモリ512MB

  • ノートPCの熱について教えてください!

    お世話になります。 2008年夏モデルのdynabook CX48Fを使っているのですが、 キーホードやマウスを操作するパネルなどがとても熱く なります。特にパネルの部分はしばらく指を置くと熱いっ となるほど熱くなります。故障なのかなとも思ったのですが、 もともとノートPCは熱が上がりやすいからなのかなとも 思います。 このくらいの熱はノートPCでは特に異常ではないのでしょうか。

  • ノートPCのクーラー

    HDDをSSDに変換したノートPCを譲り受け 使用しています。 ノートPCを使用するのは初めてなので、今はいい のですが、春夏に向かっての熱対策を勉強したい と思います。 機種は2008年製のレッツノートです。 現在は、PCのキーボード底面の左下の4分1部分 のみが暖かくなっていますが、その他の部分は 熱を持っていません。 ノート用の冷却台(クーラー)を購入したいのですが、 ほとんどが底面全面を冷却するような仕様のようです。 私の持っているPCに最適のクーラー(部分冷却仕様?) などはあるのでしょうか。 そもそも、SSDは熱に強い?のでクーラーは必要なの でしょうか? CPUの熱対策が必要なので、やはりクーラーを使用したほうが いいでしょうか。 ノートPC初心者なので稚拙な質問で申し訳ないです。

  • ノートPCの熱対策について

    2005年春モデルのVAIOです。 スペックはインンテルCeleronM360・メモリは増設済みで512→1024MBとなっています。 ここからが質問なんですが、みなさんのノートPCはどういった熱対策をしているでしょうか? 私はhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/mobilemeter.html というソフトでCPU・HDDの温度管理をしているんですが、CPUは常に80℃台・HDDは50℃後半~60℃といったところでしょうか。 問題なのはCPUの方で、このソフトによると私のPCのCPUは85℃を超えると熱を抑えるためにCPUの処理速度が遅くなるんです。 動画なんか再生するとその日の気温によってはPCが落ちる90℃まであっという間で冷や冷やします。 対策としては市販のノートクーラーパッド・エアコンを使用して室温を下げる・CPUファンの吸入口がPCの底にあるのでPC下部を浮かす。 他には、HDDの容量(30/80GB)を気にしたり、デフラグをこまめにしています。 前のノートPCも温度に苦労した記憶があります。 他に何か対策はありますか?

  • ノートPCの冷却シート、冷却板の効果は?

    最近、新しいノートPCを買ったのですが、デュアルコアをつんでいるせいか底面がとても熱いです。 そこで、冷却、熱の吸収をしてくれるようなものが欲しいのですが、普段、ひざに乗せて使うためファンがついている重くてかさばるものはパスして、手軽な冷却シートなるものにしようかなと思っています。 化学式やゲル式などがあるそうですがこれって本当に効果があるのでしょうか?ちなみに今は現在は応急措置としてアイスノンをタオルで巻いて底に敷いて使っています。 今一番いいなと思っているのは数値的にも一番良くて、比較的軽くて薄いサンワサプライのTK-CLNB5 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNB5&cate=7 なんですが、いくら熱伝導がいいからってただのアルミの板がこんなに温度を上げないようにしてくれるなんてとても疑問です。企業サイトじゃなくてレビューサイトなんかがあればいいのですが・・・。 また、今使っているPCは http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx1000/closeup/ のように底面が平らではなく、結構分厚い滑り止めのゴムなどがついているのですがこういう密着型の冷却シートや金属板のTK-CLNB5は使えるでしょうか? また、オススメの冷却シートなどありましたらぜひ教えてください。 どうかよろしくお願いします。