• ベストアンサー

軽か乗用車どちらがいいか迷っています

私は今年の3月に免許を取った大学1年の学生です。車は親のを乗っていますが、今まで2回家の車庫の側壁や側溝にぶつけたりこすったり、2度あることは3度あると言われているように今日も狭い道でUターンをしようとしたら植え込みに擦ってキズがつきました。。。まだ古い車ならいいのですが、2年前に買ったマークXとかいう新車なので親と話すのが気まずいです。それに比べたらいとこは女の子で同い年ですがひとりで車に乗らせてくれるし、スプリンターという小さい車のためかキズもつけていません。新車だと、自分の子供でも一人で乗せたくない気持ちって皆さんにはありますか? 本題からズレてしまいましたが、私は乗用車より軽のほうが向いていますか? 今貯金していて、軽にしようか迷っているところです。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

車を傷つける事をご心配でしたら、練習、経験を積む事をお勧めします。 昔々の事ですが、免許取立ての頃、バッククランクとか、縦列駐車など繰り返し練習しました。1日1~2時間みっちり練習すれば2週間ほどで、運転に自信が持てると思いますよ。後は落ち着いて運転するだけです。最初は誰でもへたくそです。 一般の道路は、たいがい車が通れる様に作ってありますので、安心してください。 細い道などの運転は車の大小も関係しますが、車の持つ癖を理解してあげれば、そこそこ運転できるようになります。 車は小さいからといって、必ず小回りが良くなるわけではありませんし、大きいからと言って、必ず難しくなるわけではありません。 私の経験ですが、運転のしやすさは視界の広さ(死角の狭さ)、によるところが大きいですし、 軽でも、ホイールベース(前輪と後輪の間)が長い車は、小回りが期待できなかったり、4輪駆動車は最小回転半径(小回りの目安)が大きくなりがちです。 練習のコツとしては運転席と4本のタイヤの位置、それから、車の四隅の位置を把握する事ができれば、今の問題は8割がた無くなると思いますよ。 まずは、練習(経験)して、技量の向上を図ってください。 若い人は、すぐに上達しますから、大丈夫ですよ。 余談となりますが、車は道具ですから 多少傷ついたりしても何とかなります、性能に影響しなければそのままでも恥ずかしいだけです。人を傷つけなければ御の字と考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.10

軽か 普通乗用車か? まず車の使い方です。近所隣接市町村へ移動手段であり 週末等周2~3回程度なら 維持費の安い 軽が良いでしょう 維持費が安い 燃費面では 想像以上に良くないです。ターボで10~12km/L NAで 14Km/L前後位 ミニバンタイプで 屋根の低い軽の場合もう少し良いです。 20~30km程度の走行を週一でご使用になるや 月一でも 高速道路での移動をする場合 普通乗用車の方が 燃費面と安心。安全面では優位です。 普通乗用車の 3~5年落ち程度の 中古がお薦め 車のぶつける・擦る等は 乗車感覚・見切りの良し悪しが 起因します。大きくても 乗り安い車 ご自身に合った乗車ポジションが 運転を楽にしてくれます。 マークXなどは 屋根とドアまでのガラスの高さが無い 後方にかけて 高さが狭くなるデザイン よってリアガラスが狭い 見切りの悪い車です。 カルディナなども同様 ハリアーなど酷いもので死角が多く怖いです。 10年前 アコードインスパイアーを乗ってましたが シート座面が低く 前後見切りが悪く 運転しずらいのを実感してます。 レガシィの乗り換え 座面が普通になり ガラスも広く見切リが良く運転が楽になりました 代車で初代フォレスターを借りた時は 幅が広く感じ 左ドアミラーをぶつけそうでひやひやでした。 幅はフォレスター同等の 昨年現行レガシィに買い替えましたが 幅は気にならない感覚で運転出来ます。 このように 車によって 感覚が違ってきますので ご自身が 座って 運転してみて 運転しやすい車を探す事です。 この中で 始めは 小排気量で 安めの車を乗り 運転に慣れることです。 何年運転暦を積んでも 新たな車に買い換えると 1年経過と2年経過では 慣れに関する感覚は やはり 年数経過に比例し UPするものです。 大雑把な 乗り安い車の絞込み方 クーペー 2or3ドアや Aピラー(フロントガラス左右の柱)の角度が寝ていない車で 座面が低くなく ガラスが広い(特にリアガラス)  あと板金修理を重ねる事は 軽より 普通乗用車の方が良いと思います 軽は鉄板0.6mm 普通車は 0.8mmだったか 根本鉄板の暑さが違いますので!この点も 修理や被害の想定の参考に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252088
noname#252088
回答No.9

まだ、物にぶつかってできたキズだからいいですね。 これが人なんかだと大変ですから。 車の種類よりも、まず断然中古をお勧めします。 自分で買った新車をぶつけた日には泣きたくても泣けないくらい落ち込みますから・・・。 初めの1年か2年位はぶつけても何とも思わない車を選んだほうが、あなたの場合はいいかもしれません。 そして、もうぶつけないから大丈夫と思った時に自分の好きな車を買えばいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.8

軽かそうでないかで悩んでいるようですが、個人的には大きさを気にされてるようですし、 コンパクトカー(1000~1300ccくらい)あたりが宜しいかと思います。 ただし維持費は上がってしまいますので、その辺は維持できるかどうかで判断して下さい。 運転自体は慣れの問題もありますし、センスにもよるでしょう。 まだ取得したばかりですから、擦ってしまった事で余り悩まない方が。。。 (何年たっても擦る時は擦りますよ。) それより怪我等がなかった事に感謝しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • green-hdj
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.7

凄いですねぇ。大学1年生で「マークX」とは.....。自分でお金貯めて買ってないから「マークX」には「愛情」が無いのでは?想像ですが、親から与えられた車であって貴方自身あまり車に興味が無いと推測されます。自分で働いて貯めた金で購入した車なら、大切にするのが当たり前でしょう。運転も慎重になるものです。確かに、「マークX」より小さい車なら「運転しやすい」と感じるでしょう。次期発売予定のトヨタの「iQ」は小さく燃費も良く、貴方にピッタリの車だと思います。軽自動車なら、今の「マークX」を買取店で売却すれば新車が買えるくらいの金額で買取可能だと思います。今度の車は御自分の好きな車を購入してください。そしたら「愛着」も湧くし慎重に運転しますよぉ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.6

こするのは初心者だから、ではなく、性格的なものです。 こするかなと思ったら、何度も車から降りて直接確認しながら 切り返す人と、なんとなくいけるだろうといってしまう人があります。 質問者さんは後者です。(ちなみに私も後者) 新車のマークXをこすられたら、たぶん心中おだやかでないでしょう。 普通は貯めたお金でまずはそのこ擦り傷を治してあげるのが先です。 技術は乗っているうちに身に付きますから、(性格は治りません) まずは中古車のぼろぼろのやつを買いましょう。 少し大きめの車がいいです。小さい車で慣れると、あとで大きな車に 乗り換えた時に、また擦るはめになります。 最近は女性でも子供を二人くらい乗せて、でかいミニバンを 運転する人が多いです。 擦る人は小さい車でも擦ります。まずはでかい車です。 (MT免許ならMTの車を探すことです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67310
noname#67310
回答No.5

>新車だと、自分の子供でも一人で乗せたくない気持ちって皆さんにはありますか? そりゃ車は1~2tもある走る凶器です 側壁や側溝にぶつけたりこすったりしてるなら次は人をひき殺す事になることでしょう 車の運転がうまくなるのを待つのは無責任すぎ 女の子なら軽もいいかもしれませんね、初心者マークがついている軽には割りと親切ですよ 女性は事故の加害者になる割合が男性より圧倒的に高いので、巻き込まれるより巻き込むことを重視して軽を選ぶのはわるくないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

マークXとスプリンター 大きさの差は数CMでしかないんですけど。 あまり変わりませんよ。 センスの問題だから。 たぶんあなたがスプリンターに乗っても同じだし、いとこさんがマークXに乗っても同じですわ。 小さいからぶつけないなんて保証もないし。ぶつけるヤツは何に乗っていてもぶつけます。 マークXに乗っていて軽に乗り換えたらストレスは溜まるかな。 小道には入りやすいけれど、幹線道路は厳しい物があります。 軽ならぶつけないだろうと思ったらそれで良いんじゃないの。 あなたの運転を見たことがないんだし。 あなたがお金を出すんだし。 軽の方が多少は部品代が安いから良いのかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして。 運転暦8年目の女です。私は普通車の外車に乗っています。 普通車をお勧めします。 理由は、確かに操作自体は小さいので軽自動車が扱いやすいとは思います。 最近の軽自動車は無駄に高級車と同じような機能や装備がついていて心引かれる気持ちもわかりますが。 軽自動車は税金や経費が安いので乗っている方が多いようです。 高速代も若干安かったり、車検も安いし、税金は安過ぎる位すごく安いです。 ただ、大きな車や普通車にぶつかったり、ぶつかられたりした場合、死亡率も高いのです。 友人のお父さんは自動車学校の教官ですが、娘には絶対に軽自動車は乗せないと言っていました。 また、軽自動車は普通車に煽られたりすることもあるので、ある意味危険です。 危険を回避するためにいざという時の急加速もできません。 ブレーキも普通車より劣ります。 言い方悪いですが、どんな装備を付けようと、所詮660ccでしかありません。 また遠出も向きません。色々なところへ行きたいのであれば、普通車の方が安全です。 ちょっとこする位は慣れれば問題ないと思います。 少しのキズ位なら、ちょこっとキズを塗るインクなども売っていますし。 新車でこすってしまうのが勿体無いのであれば、きれいな新古車や中古を探してみるのも良いのではないでしょうか? また、日産マーチやトヨタのvitz、ホンダのFITなど普通車でもコンパクトな車もあります。 マーチは姉が乗っていますが、女性にはとても乗りやすい車です。 うちの父(障害者)も絶賛していました。 (ご両親が乗られているMARK Xは普通車でも 3ナンバーなので大きい車になります。) >新車だと、自分の子供でも一人で乗せたくない気持ちって皆さんにはありますか? 私は自分以外の人は乗せないです。 昔、彼氏にぶつけられた事がありますが、やるせない気分になります。 自分で自分の車をぶつけてしまったら自分のせいですが、他人だと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どちらにするかは、基本的に資金の都合にもよるかと思います。 親の立場(私)からすれば、新車の軽がいいと思います。 新車の方が、大事に乗るということも理由のひとつです。 いとこが「スプリンターの車が小さいのでキズ付けないという」のは少々間違いですね。 (スプリンターもマークXも、大きな差は無いです) 基本的に運転技術の問題です。 マークXのキズの事は、白状しましょう。 自分の娘であれば、車くらいであれば許せます(所詮モノです:貴方の体の方が大事です)。 但し、叱られるとは思います。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

たしかに新車からとなればできるだけキレイにしときたいみたいな 心情はあるかと思います。 A5511Tさんの運転が信用できるものであればいいのですが まだ免許を取って初心者マークをはずしてないわけですしいたしかたないとも思います。 ですがマークXもステップワゴン並みというかより少しばかし 全長・全幅ともに上回ってます。(データ上、実際並べて見たりしてないのでここは軽くスルーしてもらってもOKです。) やはり最初は軽が無難かと思います。 何より税金が安いに限ります。 もし軽で気に入らなければコンパクトカーでもいいかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5ナンバー乗用車の潜在需要は結構あるのではないか。

    5ナンバー乗用車が消えて久しいが、5ナンバー乗用車の需要は結構潜在してるのではないか。 私は2000CCの今の車を10年近く乗ってる。 買い換えたいが、同じ様なスペックの車がない。 我が家も10年以上になるが、当時の建売り住宅の車庫は5ナンバー車用に作られいた。 3ナンバー車も入らない訳じゃないが、車庫入れに気を使う。 そんなことから、リッターカーか軽に乗り換えてる人が多いようだ。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 軽乗用車の名義変更は市役所?

    この度、県外に住む娘に車を買ってやることになりました。 といっても、新車から10年になるミニカを、友人から1万円で譲ってもらうのですが・・・ せっかく、安く手に入るのだから、名義変更も安くすむよう、私達親子でしよう  ということになり<教えて!goo>を駆使(苦使?)して調べ、最終的には陸運局まで行くという覚悟をしたやさき、 「軽乗用車の場合は市役所ですむらしい。」という話を聞きました。そんな楽なことですむのでしょうか? ホントのところを、どなたか教えてください。

  • 軽自動車か乗用車(1300cc以下)か。。。

     この春からの通勤用に車の購入を考えています。使用目的は毎日、自宅から駅までの20分程度の通勤です。電車通勤ですので、駅の駐車場に長時間駐車しておくことになりますので、新車はいたずらが怖いです。 そこで、維持費(車検等)を考え、中古の軽自動車(ホンダ・ライフ)にしようと思いましたが、軽自動車は車両本体価格が高いですよね?そこで、中古の乗用車(1300cc以下マツダ・デミオ)も考えはじめました。今回は、みなさんにアドバイスをいただきたいと思います。 予算はその後の車検・燃費等を考え、軽自動車は70万前後、乗用車は50万以下の車だったらどちらを買いますか? 参考までに・・・・ ・5年程で、買い替える予定 ・どちらもデザインは気に入っている ・なるべく安くすませたい(購入した後も・・・) 参考にしたいので、どんなことでもいいので、ライフ・デミオの燃費などアドバイスを下さい☆長くなりましたが、宜しくお願いします!!!

  • 軽乗用車サイズで普通車並みの性能 可能でしょうか?

    軽乗用車サイズの横幅で、前後一人ずつ二人乗りの車は日本では販売していないのでしょうか? 排気量2000~3000CCくらいで ・音響効果、シートなどの居住性の良さ ・安全性 が普通車並みの車。 車が細ければ運転しやすいという訳ではないとわかってはいますが、わたしは運転が下手なので上記のような車を探しています。 どうか教えてください。

  • おススメの軽自動車を教えて下さい

    乗るのは私と母で、後部座席に中型犬を一頭 乗せたいと考えています。 普段近所(都内)を走るのもですが、 箱根や伊豆あたりまで旅行もしたいと思っています。 →犬連れで。何回か乗車経験ありますがおとなしいです。 いとこ二人に「運転がそんなに達者じゃないのに 軽なんか危ないからダメ!」と言われたのですが 今度の家は車庫の幅が狭く軽じゃないと無理なのです。 今は軽も安全性が向上していると聞きますし ある程度の距離も走れるよう、足回りもだいぶ 性能がいいものがあると聞きます。 シートがフラットになって中が広いタイプが いいな、と思っています。 いとこ二人は「軽なんだから中古じゃなく、 新車を買うように!」と言っていますが そのあたりの事も含め、おススメの車種など アドバイスお願い致します。

  • 軽自動車で旅を~2

    車初購入、いきなり旅を計画しているakiです。 前回いろいろアドバイスをもらい、軽1BOXで車種を選定中です。 今名古屋に住んでいるのですが、車購入後に家をひきはらい旅に出ようと考えております。住民票は実家の北海道に移す予定です。 当然、それにかかわる手続きが発生すると思うのですが....それらは住民票移動先(北海道)で本人がする必要があるのですか?親や知り合いに代理でしてもらうことは可能ですか? また、軽自動車でも車庫証明は必要ですか(新車) 勉強不足でちんぷんかんぷんな質問をしてるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 軽自動車 所得税とは?

    度々質問いたします。 新車にて、軽自動車を購入する予定です。 親名義で買いますと、自宅に駐車スペースがあるので、車庫証明などにかかる費用が浮きます。また軽自動車の車庫証明が不要な地域です。 後々、私名義に変更したいのですが、1年以内の場合、購入価格の3%の所得税がかかりますか? エコカー減税対象車なので、新車購入の際はかからないようです。 最初から、私名義で買うほうが費用としては安価に済みますか? 車庫証明費用は総額1~2万程度かかる見通しです。交通費など含む。 また、所得税とは毎年請求されるものなんでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 新車か中古車か、普通車か軽自動車か

    現在大学生ですが、働き始めて2年目ぐらいに車を買おうと思います。 今の状況としては、 ・運転するのは年に5回程度(一人暮らしで車を所有していないため) ・バックが下手くそ(車庫入れなどで難しい時は何度も切り返しをしています) ・車幅や車体の長さがイマイチつかみ切れない(大きな車は運転する自信が無い) という感じで、走行に関しては問題ありませんが、不慣れなのか、運転が上手いわけではなく、あまり自信はありません。 しかし、新車を買うと擦ったりぶつけたりしてしまうとかなり気になると思います。 予算は本体代のみで200万までですが、もっと安い方が良いかなとも思います。 また、普通車(1.5Lまで)・軽自動車のどちらかにします。 トヨタかダイハツのみで考えています。 迷う点としては、 ・運転が不慣れでこすったりぶつけたりしそう ・トヨタかダイハツの新車であれば、会社の割引や補助がある(程度はまだ良く分かっていません。5~10万円程度?) ・軽自動車の方が維持費が安いが、安全面から考えると普通車の方が良いか このような場合、新車普通車、新車軽自動車、中古普通車、中古軽自動車のどれが良いでしょうか? もし体験などあればありがたいですが、なくても構いませんのでご回答よろしくお願いします。 また、車を購入する際に気を付けることやアドバイスなどあれば非常に助かります。 また、トヨタ車か、軽ならダイハツ車を買うことは決めていますので、その2社の製品に対する批判等は回答して頂かなくて構いません。

  • 軽自動車で 車高165以下 スライドドア

    通勤は車になりますので春に向けて軽自動車を探しているのですが。。。。 車庫が狭く軽自動車だったら全て大丈夫だと思いきや大きな軽自動車 無理と判明しました。 「軽自動車」「車高165センチ以下」「後ろがスライドドア」をさがしています。 車庫の入り口の高さが165ー166センチしかなく、更に中は狭い状態です。 最近人気のNボックス、タントなどは高くて入りません。 少しずつ調べてはいるのですが軽自動車の車種の多さに驚いています。 皆さんに尋ねた方が早いかなと。。。思って質問させて頂きました。 特別のこだわりはありません、条件を満たしている車種を教えて下さい。 上記条件をみたした軽自動車がありましたら教えて下さい。 新車、中古車問わないです。 宜しくお願い致します。

  • 初心者むけの軽自動車

    現在普通乗用車に乗っていますが、経済的な面など色々考えて、軽にすることにしました。最近の軽は昔に比べて広く使いやすいと聞きます。私は、免許取得1年です。しかも50歳という高齢です。利用は近所のスーパーや通院のみで、家から10キロ以内で週に1回乗るかどうかって感じです。運転に自信はありません(無事故無違反ですが)。特に車庫入れがいまだに出来ないで困っています。(普段行きなれたところはできます。)こんな私におすすめ車ってどういうのでしょうか?出来ればホームセンターなどにいくので荷物の積みやすいのがいいですし、4人家族なので広いのがいいですが、第一優先は運転しやすい車です。4人で遠出する際には父の車を借りますので、4人で乗るとしても1時間以内のところです。もちろん安い車がいいのですが・・・こんなに注文出していては見つかりませんよね。とりあえず乗りやすいのを教えてください。初心者すぎてどれが乗りやすいのかも見当つきません。

印刷の文字が1/4ほどかすれる
このQ&Aのポイント
  • 印刷時に文字がかすれて消えてしまうトラブルについて相談します。
  • 手入れの方法を試しても改善しないため、仕事に支障が出ています。
  • 使用環境についての詳細情報を提供します。
回答を見る