• ベストアンサー

洗車専門店で使用してる洗剤について

becの回答

  • ベストアンサー
  • bec
  • ベストアンサー率29% (151/507)
回答No.2

洗車専門店でどのコースを利用したかにもよるかと思います。 単なるシャンプー水洗いなら、わざわざ研磨剤の入った洗剤は利用しないと思いますが。 水垢取りやコーティングを依頼した場合は、洗剤自体には研磨剤が入っていなくても、 途中の水垢除去、あるいはコーティングの下地処理の段階で研磨されているかも知れません。 ただ、まともな技術のある店・スタッフが行っていれば、数回の研磨で塗装面が痛むという事は無いです、ご安心を。

関連するQ&A

  • 洗車をしているとゴム手袋が破れます;;

    DIY施工のガラス系コーティングをしてある車があります。 このコーティングの洗車には台所用中性洗剤が適しているらしく、バケツいっぱいに入れた水の中にほんの少量を混ぜて洗車しています。 わたしは皮膚が敏感で、洗剤液等を素手で扱うと手荒れがひどいので、いつもゴム手袋(ホームセンターの台所用品売り場で売っている薄手の物)をして洗車しています。 同じ手袋で3度ほど洗車をすると、ことごとく手袋が破れます。 原因が私の手の大きさに対して手袋が小さ過ぎるとかではないです・・(汗)。 手が小さいので、Sサイズでもけっこうブカブカです。 台所用洗剤を使う理由は、たぶん脱脂効果を狙っているんだと思います。その他にも、メンテナンス剤でアルコールが含まれている洗浄剤も使っています。 このアルコール系の洗浄剤でも同じく、3度くらい使うと手袋が破けます。 断定できませんが、たぶんゴム手袋に含まれる油分を抜いてしまった結果、ゴムが硬くなり破けたんじゃないかと想像しています。 それで思ったのですが、自動車って色々な部分にゴムが使われていますよね。ドア周りやトランク周りなど。 洗車をすればこういった部分にも容赦なく洗浄液がかかると思います。 これらの洗浄液は、塗装面に対して安全性の高い脱脂効果は望めますが、ゴム類に対しては危険なんじゃないかと思いました。 自動車に使われているゴム類は、ゴム手袋よりも厚くて丈夫そうなので、すぐにボロボロになるとは思えませんが、洗車のたびに脱脂されていたら結構早くボロボロになってくるのではないかと思えてしまいます。 考えすぎでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ

  • ポリラックなら洗車傷は付きませんか?

    ブラックの車を新車契約しました。 ブラックなので洗車傷が目立つのは覚悟の上で契約したのですが、出来る限りキレイな状態で乗り続けられればいいなと考えています。 先日、ポリラックというコーティング剤のPRビデオを偶然みたのですが、そのPRビデオの中で、外人のおじぃさんがベンツにポリラックを施工した後、指輪で施工済み塗装面をガッツン!ガッツン!叩いていました。 でも、指輪による傷はポリラックの被膜でガードされ、塗装面までは到達していないとかで、そこにポリラックを再度施工すれば傷は消えてしまうとか言っていました。 つまり、塗装面は無傷だとか。 この性能なら、手洗い洗車程度で傷が付くことはないと思えます。 とすると、ポリラックを納車時点で施工し、三ヶ月に一度程度で継続施工していけば、洗車傷はほとんど付かないと考えていいのでしょうか? むしろ、金属の指輪でガッツン!ガッツン!叩いても傷が付かないのなら、洗車機に入れちゃっても傷は付かないんじゃないのかな?とも思えています。 実際どうなのでしょうか? すっごいちっちゃいボトルなのに5千円くらいするので、実際に使用している方がいらっしゃったらお話を伺えないかと思いまして質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 ちなみに、前の車も黒でした。 その車には納車から半年程度、洗車時にスプレーするだけで施工ができるガラス繊維系のコーティング剤を使用していました。 これは商品説明によると、9Hの硬さのガラス被膜ができるとかで。 さらに直営ショップのアドバイスに「施工すれば洗車機に入れてもブラシによる傷が付かないので、黒の車でも安心して洗車機に入れて平気ですよ」みたいな説明が当時あったのですが、実際には洗車機一発目でブラシ傷だらけになりました・・・。 今はそのアドバイスだけ削除されていますが・・。 その後は、ずっと固形カルナバワックスを使用して、洗車傷を目立ちにくくしながら使用していました。 自分の施工方法が間違ってた可能性もありますが、そのガラス繊維系コーティング剤ですと、傷がキラキラと逆に目立ちまくるし、雨染みが固着して取れなくなるし、ムラも発生しやすかったです。 そもそも「洗車機に入れても傷が付かないですよ」という性能が全く体験できなかったし・・・。

  • 洗車の達人求む!

    カ-ボンボンネットを購入して早3年が経ちました。 最初は網目が美しかったのですが、 最近では水垢というかウォ-タ-スポットというか「曇り」が目立ってしまいとても見にくいんです。 濡らすと消え、乾くと現れる白化現象です こういう場合、単にクリア塗装しているだけなので「水垢一発」とかの商品落せばよいのでしょうか? それとも極細コンパウンドで磨いたほうがいいのでしょうか? ちなみにホワイト専用シャンプ-で洗ってもダメでした。 最近ではつい手に「ステンレス磨き用台所洗剤のジフ」を持ってしまいます。 メンテの達人の方々どうか教えてください。 ちなみにこれまでの洗車方法は「ぺっぴんシャン」のみでした。

  • ボディー、窓のウォータースポット(黒の車の正しい洗車方法について)

    現在2005モデルのBMW X5(黒)に乗っています。 今までは汚れが目立つ&手入れが大変ということで黒はずっと避けて来たのですが(赤系、シルバー系が多かったです)、今回X5を購入するにあたり「もはやこの車には黒しか考えられない!!」と、洗車を頑張る決意で購入に踏み切りました。  念のため今流行っている(?)ガラスコーティングも施工(Dラー推薦:工賃約8諭吉)し、隔週(場合によっては毎週)洗車しています。 が、どうしてもウォータースポットが目立ってしまいます。やはり洗車法が悪いのかと・・・  そこで黒の車に有効な洗車方法及びウォータースポットの除去方法(ガラスコーティング施行車)をご教示頂けますでしょうか? 因みに私の洗車方法は以下の通りです。 1.高圧洗車でホコリ、汚れを飛ばす 2.中性洗剤(台所用)を薄めた液をスポンジにたっぷりしみこませて洗う 3.上記洗剤が乾いてしまう前にバケツに溜めた水をかけながら作業をすすめる(完全に洗い流せてませんが) 4.再度高圧洗車で洗剤を綺麗に流す 5.セーム皮で水をふき取る  しかし実際のところ、コイン洗車ということもあり、すすぎが十分でない(完全に流す前に乾いてしまう)、もしくはふき取る前に水が乾いてしまう・・・という原因がもとでボディーや窓にウォータースポットが目立ってしまいます。  コーティングをしてくれた業者さんに聞くと「欧州車は塗装ならず窓ガラスも日本車ほど強くはないので、一度ウォータースポットができると完全にとるのは厳しい」と言われてしまいました。  長くなってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • サイドモール(樹脂)を“染めQ”で塗装する

     シビックEK3のバンパー、及びドア部の黒いモール(樹脂製?)を“染めQ”という製品で塗装しようかと考えています。車体はシルバーなので、染めQ「ギンギラ銀」を使用しようと思います。そこで質問です。  より綺麗に仕上げるには、洗車後、(1)染めQプライマー、(2)染めQベースコート、(3)染めQエアゾール といった具合に塗装をすれば一番よいのかなと理解しています。予算を抑えるために(1)、(2)を省いた場合はどのような仕上がりになるのか気になります。車体と同色に仕上げることができるとは思っていませんが、そこそこ近い色にはしたいです。(シルバーというよりはグレーに近い色に仕上がるのではないかと心配しています。)艶も多少でるとうれしいですが、本製品の特徴を考えて、それは厳しいのかなとも思っています。  どのようなことでもよいのでアドバイスいただければと思います。 ※ちなみに、モール塗装を考え、いろいろな塗装方法を検討してみたのですが、素人がより簡単に低予算で綺麗に仕上げられるのは、この製品かなと思い、こういった質問をしています。よりよい塗装方法がありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 車の塗装について(つやだし)困っています;

    私は、ガンメタのシルバーの車に乗っているのですが友人の車(黒や白)に比べてワックス洗車の後のつやがいまいちで、まぁシルバーだからしょうがないとは思うのですが…このシルバーの上の塗装からさらにパールやなにかの塗装をしたらつやなどはでるのでしょうか?また、どのようにしたらギラギラひかるような色になるのでしょうか??誰かご存知であれば教えていただきたいです!!お願いします!

  • 塗装上のパテはどのくらいで割れますか?

    パテ盛りして研磨完了しました。 実は凹みをパテで埋めて研磨したのですが、研磨したら境が少し凹んでいました。 (もっと広い範囲の地を出してパテ盛りすべきだったのです) そこで、その隙間にパテをそのまま盛って研磨して平滑になっています。 その境が塗装面とギリギリにあり、ひょっとして塗装面上にパテが乗っているところがあるかもしれません。 再度削って確認するのも手ですが、乗ってないかもしれませんし、やり直すなら、割れてから、、と考えています。 そこで、万一 塗装にパテが乗っている(わずかな範囲だとは思いますが)場合、どのくらいの期間で割れて(筋が入る?)くるのでしょうか? 場所はドア面で下側(ほぼ一番下)です。 メタリックです。 車体カバーを半分程度掛けています(一度使うと洗車するまで掛けないが、一度掛けると使わないので月で言えば2週間掛けて、2週間掛けないという感じ)

  • シルバーアクセサリー用の、研磨クロスについて

    こんばんわ。 以前買った、シルバーアクセサリー用の 研磨クロスなのですが、ほこりっぽくなってしまいました。 洗剤を入れて、手洗いしても大丈夫でしょうか? ちなみに、まだ汚れで黒くなっていない部分が 大部分なのですが・・。 やっぱり買い換える方が良いですか?

  • 雨上がりの軽い洗車の効果と傷について

    現在、20年式の車で親水性のコーティング(ホンダにてcpcコーティング?)をしている黒の車に乗っています。 普段は月1程度で近くの洗車機にて水洗いをしています。本当は手洗いしたいのですが、場所がないので多少の洗車傷を踏まえて洗車機に入れています。 そこで、雨上がりの朝に車が濡れている状態でタオルを絞らず水滴を落とすような感じです車を拭くと傷は付くでしょうか? 本来であれば、きちんと洗車機のような高圧で汚れを飛ばさないと摩擦で傷が付いてしまうので分かるのですが、雨などで汚れが浮いた水滴だけでも軽く拭いたら簡単に軽い洗車が出来るのでは?と思い質問させて頂きました。 雨の水分にはチリなどの汚れもあるので、そのまま拭いたら傷が付いてしまうのは分かります。なので、汚れの少ない部分(サイドステップなど)を除いて水滴を落とすようなやり方で多少の洗車が出来ないのかと思っています。 とくにコーティングをしているせいか雨粒となって塗装の上に乗っているので、全く絞らないタオルでも結構な量の水滴を落とすことが出来ます。 こんなやり方で車が汚れている時は多少の洗車が出来るか?という事とその際に絞らないタオルで軽く拭いても傷などは心配要らないか?という事を教えて頂いたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 携帯の塗装剥げについて

    落下させて表面の塗装が剥げちゃいました。 画面見ながら常に目に入る場所なんで気になります。 ちなみに白色です 仕上がりに過度な期待はしません 白く塗れて、 ある程度剥げが目立たなくなれば満足できると思うのですが、 どういう物を塗れば良いでしょう? 修正液はやはり剥がれてしまいました(笑) 剥がれないものがいいですね できれば経験者様の意見が聞きたいです よろしくお願いします