• 締切済み

国際バカロレア資格

国際バカロレア資格についてお聞きします。 現在、東ヨーロッパに在住しています。 来年、こどもは、小学生に上がる年齢になりますが、周りから、バカロレアが云々・・・と言った言葉が聞かれます。恥ずかしいのですが、この、バカロレア・・・と言う言葉そのものもはじめて聞く言葉で、自分なりにもいろいろ調べても、今ひとつ、理解できません。 小学クラスや中学クラス、また、高校クラスでも、バカロレアのプログラムがあり・・・と書かれ、自分の子供は、小学からバカロレアのプログラムを取った方がいいのかさえも分かりません。 そもそも、国際バカロレア資格は、どのようなことに際し必要とし、どういった目的で受講するのか? また、各国の、義務教育とは、どのように違い、世界で、どのように扱われるのでしょうか・・・? 無知な私に、どうか、優しい手を差し伸べてください。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。#1です。  質問者様の場合、東欧に住んでいらっしゃるので、現地の教育制度が把握しにくいのですが、もしアメリカ進学を希望しているのなら、IB校か普通校を選ぶのでしたらIBの方をおすすめしたいです。理由は、現地校の場合でもIBと同等のあるいはそれ以下の教育レベルだと思うからです。ならば、卒業してIBの資格を取得した方がいいのではないでしょうか?  IB校を卒業した生徒とそうでない生徒の違いは、IB資格があるかないかだけです。しかし、IBを持っていなければ大学に進学できないわけではありません。特に質問者様の場合、東欧に住んでいらっしゃるので、もし将来も現地の大学進学を考えているのならIBはそこまで必要ではありません。欧米にはIBより、GCE又はAPなど他の資格の方が大学進学で必要とされます。IBとGCEの違いはGCEなどは欧米限定の資格ということです(IBはほぼ、世界規模、一部欧米を除く)。  私が#1で答えた、違いというのは、日本の義務教育とIBの教育を比較した場合の話です。ですので、欧米・アメリカでの大学進学を考えているのなら、欧米の現地校とIB校を比較したとき、教育内容に差はあまりないと思います(卒業したときに、IBかGCEを取得するかの違い)。欧米での大学の進学に必要なものが把握しきれていないので、質問者様の方で少し調べていただければ、IB校にいってIBを取得するか、GCE校にいってGCEまたは別の欧米進学に必要な資格を取得するか、どっちがよいか分かると思います。    私の場合は、アメリカ進学が希望ですので、IBを受講しています。アメリカではそれが必要ですので。

ly_denieru
質問者

補足

tommyupperさま 丁寧にご回答頂き、感謝します。 今現在、具体的に、〇〇へ、進学したい・・と、言った事は、まだ、子供が小さい事もあり、はっきりはしていませんが、住まいが、東欧と言う事もあり、将来的には、西ヨーロッパへ行く事を想定しています。実は、私が心配しているのは、この国での教育レベルから来る不安です。 義務教育は、教科書や教材などは、上級生が使ったもののお下がりで、それを、再度、自分が使うと、下級生に・・・と、国家としての教育予算がなく、このようになるのでしょうが、こういった実態や、子供達の会話を通じて感じる、私なりの教育に対する不安があります。 このようなことから、この国の義務教育には、正直不安があります。 それなら、世界標準となっているプログラムだと、ある意味安心があり、いろいろお尋ねしてみました。 自分で、将来を見ることが出来る年齢までに、きちんとしたプログラムの教育を受けさせたい気がしています。 いろいろ参考になる説明、ありがとうございました。

回答No.1

 こんにちは。私は海外(アジア)に在住している高校生です。学校は3000人規模で幼稚園から高校まであります。うちの学校はIB(International Baccalaureate)指定の学校です。現役IB学生ですので、参考になるかと思います。    では御質問にお答えします。国際バカロレア=IB とは教育機関International Baccalaureateが提供しているプログラムの事を指しています。大まかには3つに分けられており、Primary Years Program(3才-5年生)/Middle Years Program(6年生-10年生)/Diploma Program(11年生-12年生)です。これらの資格は全世界、特にアメリカで広く認知されています。特にDPはアメリカ大学進学に絶対必要となり、必ずといっていい程大学はこの成績を見ます(IB取得を必要とします)。ですから、アメリカ大学進学を考えている方は、取ったほうがよいでしょう。しかし、質問者様の場合はまだ小学校ですので、何年かで帰国されるのならば、そこまで必要ではないかもしれません。    私はいまDPの受講年ですので、DPの内容について少し説明します。DPにはInternal Assessmentsと External Assessmentsがあり、内75%はExternal Assessments=テストです。このテストは12年生の後半に受け、採点はIBまで送られます。大学進学時、このIBの成績とSATの成績が大部分を占めます。  さて、肝心の内容はですね、日本の義務教育よりクリエイティブな授業内容を設けています。たとえば、MYPでは理科で環境によい家作りを自分で設計したり、英語では自分たちでいろんなテーマに基づいて自作のドラマをつくります(そしてエッセイを書きます)。自分のことだけではなく、他人・環境・身の回りを尊重するような授業内容となっています。悪い所は、理科など肝心の基礎基本が少しかけているところですかね。クリエイティブなことばかりで、日本では義務教育で習うはずのことが教育内容に入っていないということがしばしばあります(特に理科)。ですが、これは欧米ではIB校に限らずそうなのかもしれません。しかし、DPでは各自の自分に合ったコース選びをすること(準専門)ができ大学の下準備みたいなことができます。ですから、賛否両論ですね。  最後に、IBそのもの自体はとても有名なものです。日本の大学でも最近海外子女は大学入学にIBが必要とされる学校も増えています。ですので、アメリカの大学進学を考えているならばIBの教育を受けて損はないと思います。DPに進学するとき、PYP・MYPを受けていれば同じようなシステムなのでらくだと思いますし。  

参考URL:
http://www.ibo.org/general/what.cfm
ly_denieru
質問者

補足

tommyupperさま 現役の方から回答を頂き、とても、心強くなります。ありがとうございます。  なんだか、大まかな流れは、分かってきたのですが、あと少し、お聞かせください。 私の場合、子供は、将来、日本で教育を受ける予定がありません。企業の在留者ではない為、数年での帰国はありません。 息子が、こちらの学校を出るに当たり、たとえば、将来について、欧米諸国の大学等に進学するときには、DPは、取得しておく方が得策だと言うのは分かりました。 これは、今、在留している国での、高等部を出ても、それぞれの国での教育を証明するのには、不足で、IBだと、世界的に受けた教育を証明するに足りる制度? と言う解釈なのでしょうか? IBのプログラムを終了した学生と、一般の高等学校などを終了した学生との違いはあるのでしょうか? 総合的に見て、小・中・高に当たる学年を、全て、IBプログラムを終了した場合と、一般の学校を終了した場合の学生の場合、欧米諸国での受験に際しては、受験資格として、IBプログラムを終了していないと、受験が出来ない? といった事もあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • IB(国際バカロレア資格)を受け入れてくれる大学について

    現在僕はIB(国際バカロレア)のプログラムを受けている途中の高校生です。そして大学は日本にしようと考えています。しかし、大学と言っても色々ありますし、自分の入りたい学部によっても色々と変わってくると思います。 僕は医学部に入りたいと思っています。しかし自力でがんばってみたのですが、どうしてもIBを受け入れてくれ、なおかつ医学部のある大学というのが見つかりません。どなたか知っている人がいれば教えてください。 後、そのような大学がある場合、IBでPhysics,Chemistry,Biology等をとっていなくても医学部は受けられるのでしょうか? 知らないことばかりなので、他にも知っていることがあれば色々と教えてもらえると光栄です。

  • 国際バカロレア 小学生の勉強

    来春から、国際バカロレア(IB)のカリキュラムで授業を行うフリースクール小学生の部に子供を入学させる予定です。 国語以外は、教科書・言語ともに英語です。 子供は3歳からプリスクールに通っています。 ~IBについての質問~ (1)自宅での宿題の量はどの程度でしょうか? (2)IBスクールに通わせるうえで親はどのような心構えが必要でしょうか? (3)IBを就学して良かったこと、大変だったことは? 以上、3点教えてください。 第一期生として入学するので、経験者(親御さん)のお話を伺うことができません。 こちらでは就学経験者、またはその親御さんからの回答をいただけますと幸いです。 (知り合いの話…は、ご遠慮願います) 宜しくお願いいたします。

  • 国際バカロレア資格とは

    タイトルの通りよく分かりません。調べたのですが取得することは不可能なのでしょうか?

  • 国際バカロレアについて

    高校を卒業していて国際バカロレアの資格を取得したい場合、どのようにしたらよいのですか?

  • 資格取得のための教室

    子供のころに病気を患い、二十歳すぎまで社会に出て仕事に就ける状態ではありませんでした。 今は身体障害はありますが、働けない状態でもなくなったので自分のペースでいろいろなところへ面接に行っています。 しかし、高校卒業して職歴もなく資格等も無いこともあってか、なかなか職に就けません。 自分の障害の状態からして事務職が合っているのかなと思い パソコンの資格(マイクロソフトオフィススペシャリスト等)を取ろうと教室などに通おうかと考えているのですが 調べてみると入会金や受講料等で何十万とかかるような所ばかりです。 やはり資格取得に向けての教室となると、どこもそのくらいするのでしょうか?

  • ヨーロッパで通用する資格

    まだ正式に決まっていないのですが、将来(と言っても来年9月以降)ヨーロッパに住む ことになるかもしれません。 それというのも、外国人の彼がいるのですが、就職先(専門職)がヨーロッパになる確率が高く 来年結婚してヨーロッパに住もうと言われました。 それも就職なので1~2年じゃなく4~5年、更に子供が出来たら学校に上がるまでの 5年程、計10年をヨーロッパで住むかもしれません。 今は私も少し戸惑っていて悩んでいる最中なのですが、結婚となれば着いて行こうと 思っています。 しかし私はもちろん生粋の日本人。英語も日常会話程度。正直不安です。 確立としては ドイツ3~4割 イギリス6~7割 イタリア1~2割 なのでイギリスの可能性が高いのですが、彼の希望がドイツも含まれているのです。 彼は英語圏の人なのでなぜドイツ?とも聞いたのですが、その職業の質が高いそうなのです。 すみません、前置きが長くなりました。 そこでただ主婦として家にいるのも嫌なので1年半勉強して、何か資格などを取って 少しでも仕事の獲得率を上げたいのです。(もちろん言葉の面でも努力します) 今カナダにいるのですが、こちらでは寿司職人はとても優遇されています。 またパティシエも時々求人を見かけます。あとは幼稚園の先生でしょうか。 ヨーロッパではどのような資格が優遇されるのでしょうか。日本語教師は難しいと 聞いたことがあるのですが、実際どうなのでしょうか。 1年半はそんなに長い期間じゃないのですが、情報お持ちの方、宜しくお願いします。

  • 介護職+αの資格は?

    こんにちは。 昨年から高齢者施設でパートで介護職の仕事をしています。 母子家庭で子供が小学生なので夜勤はしていませんが 、パートと言ってもフルタイムで週5~6日の勤務です。 手取りは13万くらいです。 生活がキツキツのため、介護系の取れる資格は取ろうと思ってますが、介護福祉士、ケアマネの受験資格を得るにはまだまだ先です。 福祉住環境コーディネーターは昨日受験し、来年は休みと費用の都合をつけて福祉用具専門相談員を受講したいと思います。 介護福祉士を取れる頃には50歳に近くなります。その頃には子供は思春期に差し掛かり、やはり夜勤はできないかもしれません。 できるなら、今までの事務経験を福祉の現場で生かせるような仕事を先々していきたいです。 それも正社員で、収入を安定させ、子供に我慢ばかり強いる生活から脱出したいです。 例えば、行政書士の資格を持つ介護職が重宝されるとか、あるでしょうか? 福祉と融合すると強い資格があれば、将来のため挑戦したいと思いますが、そんな考えは甘いでしょうか?

  • 国際結婚の決断

    都内在住、40才のさきと申します。 先日New Yearに、1年程お付き合いしている、現在はあまり財政状況の良くない某ヨーロッパの国 が母国の彼から、結婚しようと言われました。突然のことだったので今でもびっくりしているのですが、 彼いわく、できれば彼の母国に住んで欲しい、私の仕事や家族の問題で日本にいる必要があるのであれば、はじめは日本で暮らしても 構わないと言っています。いちお、私は、給料は良くないですが正社員で何年かそれなりにやりたい仕事をさせてもらっていて、仕事を辞めるということに踏ん切りがつかない状態でいます。 もちろん彼のことは大好きで愛してますが、国際結婚は最初はいいと思いますが、経済問題、子供、親の介護など、後先のことを考えると少し不安にもなる自分がいます。 国際結婚されている方沢山いらっしゃると思います。今のこの私の状態にアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いします!

  • 小学校教員になって国際理解教育がしたいのですが・・・

    国際関係学部に通う大学4年生です。 卒業時に中高教員免許(英語)を取得見込みです。卒業後に小学校教員の免許を取って採用試験に挑戦していくつもりです。 大学で国際問題の深刻さや異文化理解の大切さを学び、英語の授業を通して小学生にもわかるような国際理解教育をしたいと思うようになりました。 小学校での英語教育には賛否両論いろいろあると思うのですが、保護者のみなさんは、自分の子どもが「英語を身につけること」と「国際感覚を身につけること」どちらを期待されますか?

  • 放送大学で 認定心理士の資格をとるには?

    放送大学の最終締め切りが今月末に迫っていて、悩んでいます。私はまったくの素人ですが、いつか認定心理士の資格をとってみたいと思っています。認定心理士のHPでは36単位取得後審査・・・などと記載されていましたが、放送大学では何を学んでどの科目を取得していけばいいのでしょうか?皆様の質問などを読まさせていただきながら、この認定資格もとても大変かも、と思い始めています。既婚で子どももありますので、せいぜい1学期に受講するにも2科目ほどが限界ですし(あまりお金をかけれませんし)この資格で仕事を!とは思っていませんが、自分自身この分野に興味があるのと、向上のためにどうせなら資格をとれるという目標をもっていたいと思っています。みなさまにアドバイスをいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。