有休消化の問題

このQ&Aのポイント
  • 転職先の会社で有休の問題に悩んでいます
  • 会社の休み時に勝手に有休を消化されてしまうため、自由に使える日が少ない
  • 労基法的には違反ではないが、どのように対抗すればよいか悩んでいる
回答を見る
  • ベストアンサー

★有休消化について

転職先の会社でのことですが、有休について、どうしても納得がいかず困っています。 初年度付与は10日ですが、そのうち、会社の休み時、勝手に消化扱いにするのです。よって、例えば、会社全体の休み 盆休2日、年末年始 12/30・31 1/1・2・5 の5日だとすれば 合計7日です。したがって自由に自分が使える日が3日しかありません。「有休の繰越はあるから」といわれても、繰り越した所で毎年7日は会社休日で消化してしまうので日数はそんなに増えません。また自分の使いたい日があるならば、上記日を出て、使えばいいと上司に言われたのですが、会社全体休みの時に出社してそれが正月なら尚更、なにするの?って感じです。こういうケースは初めてなのでコレってどうなの?と悩んでいます。労基法的には違反ではないのでしょうか?また違反ならばどう会社に対抗すればよいのか...。やめたくはないし。どうぞ宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.4

有休の計画付与ってやつです。 労働基準法 第三十九条第五項 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、 労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定により、 第一項から第三項までの規定による有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、 これらの規定による有給休暇の日数のうち五日を超える部分については、 前項の規定にかかわらず、その定めにより有給休暇を与えることができる。 要するに、最低5日は労働者が自由に有給休暇を使っていいけど それ以外の分は労使協定があり就業規則に定めがあれば 会社側が強制的に有休を取らせることができる、ということです。 また、この場合は労働者の時季指定権及び使用者の時季変更権はともに行使できないとされています。 元々お盆や年末年始を休みにしなければならない決まりはありませんので 「所定の休日ではなく本当は営業日だけど、全員有休を使って休んでいるのだ」 ということにして見かけ上の有休消化率を上げているわけです。 それだけなら悲しいですが違反ではありません。 ただ、質問者様の場合、 ・祝祭日である1/1に充てている?こと(就業規則を確認して下さい) ・計画付与によって残りが5日未満になるにも関わらず追加の有休を与えないこと (別の日に有休取るなら計画付与の日に出社しろと言われているんですよね?) あたりは違反の可能性があります。

参考URL:
http://tamagoya.ne.jp/roudou/084.htm
amamuk
質問者

お礼

ありがとうございます。 1/1部分はもういちど社内カレンダーを確認します。 労組はありません。そうなんです計算上強制消化日を差し引くと自由に使えるのが3日なのでそれを使ってしまって他使いたい日があった場合、上記消化日のうち出勤して自分で有休を確保するという感じです。

その他の回答 (4)

  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.5

  年次有給休暇の付与ならびに取得については、労働基準法第39条の定めに基づいて行なわれます。   取得の方法については、同条第4項に定めるとおり労働者の請求に基づいて行なわれるものであり、基本的には事業主は請求を却下したり逆に取得の日を定めて命じることは出来ません。   ただし、同条第5項の定めに基づく手続きを踏めば労働者に対して予め指定した日を年休として取得させことができ、これが#3さんの言う 「年休の計画的付与」 です。 無論のことですが、法律の趣旨としては労働者が年休の取得がしにくい状況を改善するのが目的であり、事業主の一方的な事情により日を指定することはできません。 条文にあるとおり労働者の代表にあたる者と協定書を交わす必要があります。   まず、貴社ではそのような協定が交わされているかどうかを確認する必要があるでしょう。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s4
amamuk
質問者

お礼

ありがとうございます たぶん協定は交わしていないとおもいます。一方的だとおもうのですが、就業規則等詳細な規定をまだ見せて貰ってないのです。確認してみます。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

一方的なコメントが続いているので、会社側を多少弁護する情報を書きます。 それでも会社側は、労働基準法違反です。 有給休暇の利用権は労働者にありますが、例外として「計画的付与」と言う行為が会社側に認められております。 但し、それを行った場合でも個々の労働者が自由に使える日数を最低5日分残さなければならない。 http://www.roudousha.net/holiday/100_keikaku.html

amamuk
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございます

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.2

完全に違法ですね。まともな会社ではやりません。 会社への対抗方法は、4日以上申請することです。 もっとも、盆や年末年始の取扱がどうなっているか、 就業規則で確認する必要があります。 (出勤日になっていれば、出社しなければならない場合もあります)

amamuk
質問者

お礼

参考になりました ありがとうございます。早く就業規則を確認したいのですが。

回答No.1

こんな事例は聞いた事がありません。1つは、就業規則での確認です。 同様に記されていれば、労基法違反の証拠になります。あなたが不審に思うように、有給は「本人が請求して初めて発生するもので、会社の都合で取らされる。」ものじゃないものね。労基署で相談・確認してください。

amamuk
質問者

お礼

ありがとうございます。 就業規則を請求しているのですが、構成をやり直しているらしく、入社して2か月以上たちますが、まだみてません。入社時の労働契約しかなくそこには、詳細はありませんトホ

関連するQ&A

  • 有休消化について

    私が勤めている会社では、有休消化に制限があります。 まず、夏休み、冬休み、春休みがあるのですが、年中無休の職場なので、全員で一斉に取れないので、期間を決めて該当日数を消化する事になっています。 この、夏休み等の期間は(各2ヶ月あります)有休を消化できない事になっています。(就業規則を見ましたが、そのような記述は見当たらず、直属の上司から聞いただけですが)ただし、それは私の部署のみで他の部署は問題なく有休をとっているようです。(勤務表を見る限り)しかし、一番上の上司も(会社の責任者。社長とかではありませんが)「有休は取れない」といいます。(実際、以前、春休み消化期間中に風邪をこじらせて休んだところ「今回だけは特別に認める」というような言い方で有休を貰ったくらいで・・・) 2月も、月の日数が少ないため、有休消化は認められていません。 そして、原則1ヶ月の勤務のうち有休が取れる日数は1日のみです。 (体調不良などで休み、上司が認めた場合だけそれ以上もらえますが) 1年のうちで最高5日しか有休が消化できない事になります。 そうすると、基本的に年に有休を10日もらっても5日残る事になり、有休の繰越があるので、消化できない日数はどんどん増えていき、消えていく日数もそれに比例していくと思います。 また、退職する際の有給消化は原則として認められていません。(上司が認めた場合のみ、何日かOKだそうです。ただし、いくら退職日を有休消化できるように指定しても、全ての有休を消化はできません) 有休の買取ももちろん出来ません。 後日、上司と話をする機会がありますので、上記について常々疑問に思っていたので聞いてみたいと思っています。 そこで、上司に尋ねる前にある程度知識(?)を得たいと思いますので、分かる方が見えましたら解答をお願いします。 1、私の勤めている会社のように、有休を消化する際に「夏休みがあるから有休は認めない」といったことは、労働基準法などに違反はしないのでしょうか? 2、上記の通りでいくと、年の有休消化日数は最高で5日となります。 また、退職時の有休消化も認められていません。もちろん、有休消化希望時に人員不足などで休めない時があるのは充分承知していますが、年に最高5日しか有休が消化出来ないということは、法律的にはどうなのでしょうか?

  • 有休消化中の有休付与を会社側が却下したら?

    11月30日を最終出社日にし、12月から有休消化に入るとします。 1月に新たな有休が付与されるとした場合、有休が1月にまたがるようであれば新たな有休を踏まえた退職が可能ですよね? 質問に関する私の認識は… (1)可能 (2)退職日を決めている場合は、それ以降の有休は消滅 私の認識通り付与されるとして、会社がそれを拒否した場合、諦めるしかないのでしょうか? 毎度のパターンからして、年内に退職願いを出した場合、翌年にまたいで退職をした人を見たことがなく、また経営陣の性格からして何かと理由をつけて有休消化を妨げるような気がします。 現段階では私の推測も含まれていますが、実際にそうなった時の対策はないでしょうか?

  • 有休消化

    7月31日まで仕事をしてその後に15日残っている有休を消化して辞める事になり、退職日をいつにしたらよいか上司に聞いた所、連続して有休を使うので8月15日と言われました。 会社は週休二日ですが、それだと休みの時も有休を使って休んでいる事になるのでちょっとおかしいと思うのですが・・・ 会社側の言っていることは正しいのでしょうか?

  • 退職前の有休消化について

    こんにちわ。 私は、現在勤めている会社を退職することになりました。 たまたま、辞表を出した後に熱を出してしまい、有休を使用して休みました。 体調も回復して、出社したところ上司からやめる日の、2週間前からは 休むと欠勤扱いになる。といわれたのですが…。 社内規則には、退職の14日前からの有休使用は控える。としか明記されていません。 コレは労基法違反になるのでしょうか?

  • 退職時の有休消化について

    退職時の有休消化のことで教えてください。 私は昨年7月に入社したばかりですが、 会社の人間関係に耐えられず、 6月15日付けで退職することになりました。 会社の決算が4月末で、この5月に新たに16日有休が付与されました。 上司に、退職時に何日分の有休が使えるのか聞いたところ、 16日÷12ヶ月で1日だと言われました。 もちろん,付与されたばかりなので全部消化できるとは思っていませんでしたが、 この付与方法に疑問を感じています。 労働基準法などを調べても、今いち良くわからないので、 どうしたら良いのか教えてください。

  • 有休消化中の天引について

    給与の事で質問です。 10月末でバイトを辞めたのですが、急な事でそれまでに有休調整できず、翌月1日から有休を全消化しました。 今月その分の明細が送られてきたのですが、給与から食事代が引かれていました。 有休消化時の給与でも食事代って引かれるものなんですか? 11月は1日も出社してないのに何だか納得いきません。 もしこちらが間違っていたら恥ずかしいし、「がめつい奴」と思われたら…と考えると会社には電話しにくいのでここで聞きました。 せめて、そういうものなのかどうかだけでも知りたいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 年度始めの退職による有休消化について

    有給消化について 質問させていただきます。 4月中旬を最終出社日とします。(申告は3月初め) その際、今年度の有給23日に加えて4/1に25日が新たに付与されますが、こちらを使うことは可能でしょうか。ちなみに繰り越して60日までは使用可能ですが来年度の出社は2週間ほどとなります。 2週間の出社に対し、25日の有給の消化プラス前年度の繰越23日を使用することが問題ないかご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 有休の繰越について・・・・

    有休についてですが、うちの会社の有休は2年間有効です。そして有休奨励日数なるものが年間約3日~4日あります。期間は3/21~翌年3/20までの一年間です。 そこで疑問なんですが・・・・・一例として、前年よりの繰越日数が10日あります(2年有効ですから来年の3/20まで有効です)、今年20日付与されました。合計で30日間有休があります。 今年の有休奨励日数が4日で使用有休日数が2日とします。 来年の繰越日数は次の内どちらが正しいのでしょうか? 1.繰越の10日から奨励日4日引いて使用日数2日引いて4日残るが2年で繰越できないので4日は切り捨て、20日繰り越す。 2.繰越の10日から使用日数2日引いて、残りの8日は切り捨て、付与された20日から奨励4日引いて繰越は16日。

  • 有休消化

    今現在、妊娠4ヶ月の妊婦です。 もともと結婚したら退職しなくてはいけないような雰囲気の 考えの古い会社に勤めています。(勤続8年) 12月末で退職をする予定なのですが、先月つわりとゆうこともあり5日ほど連続して会社を休んでしまいました。 それに目を付けられたのか、余り有休を取らないで欲しいと上司に言われてしまいました。 私としては、まだ有休が30日程あり妊婦とゆうこともあったので有休消化をしていきたかったのですが、会社側に有休を取るのを控えて欲しいという権利はあるのでしょうか。 仕事に関しては回りに支障がないように有休は取るつもりです。 引き継ぎも先輩がやってくれるので、特に教える必要はありません。 堂々と有休消化するにはどうしたらいいのでしょうか 

  • 古い有休と新しい有休?

    私には平成14年1月の時点で新しく与えられた有休が20日と、前年からの繰越分の20日の、合わせて40日の有休がありました。 1年のうちで3日間有休をとり、平成14年の残有休日数は37日です。 平成15年1月になったら、また新しく20日与えられ、前年の残り37日のうち、最高繰越日数の20日を加えて、合計40日間の有休を与えられるものと思ってましたが、上司に「有休は新しい方(平成14年に与えられた20日)から使うものだ。翌年に繰越できる有休は平成14年に与えられた分だけだから、使った3日を引いた17日間だ」と言われました。 つまり、平成15年に私が与えられる有休は37日間なのだそうです。 今まで5年間この職場で働いて来ましたが、このようなことを言われたのは初めてで、就業規則にも特に明記はされていません。 別に有休をすべて消化したいと思っているわけでもありませんし、忙しい職場でなかなか休みを取ることも出来ないので、日数について不満があるわけではありませんが、こういうことが法律で決められていることなのかどうか知りたくて質問させていただきました。