- ベストアンサー
新築一戸建て瑕疵保証加入
もうすぐ着工する新築一戸建てに対し、下記2つの瑕疵保証会社で迷っています。 (1)財団法人 住宅保証機構 | 住宅瑕疵担保責任保険 (2)株式会社 日本住宅保証検査機構(JIO) | 瑕疵保証制度 比較材料をネットで探してもあまり見つからず、ご存知の方、どちらが良いか具体的なアドバイスをください。 現在把握していることは以下です。 検査回数(1)4回、(2)2回 保証限度額(1)2000万、(2)5000万 保険料(1)78,230、(2)148,050 (1)は保険、(2)は保証 (違い不明) (保証から保険への移行(1)'08/07~、(2)'08/10~) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
住宅保証機構 まもりすまい保険 http://www.how.or.jp/kasitanpo/index.html この保険は、新築住宅の住宅事業者等(建設業者・宅建業者等)が、機構との間で保険契約を締結するもので ・・・ JIO わが家の保険 http://www.jiokensa.co.jp/service/insurance/pdf/content_01.pdf 新築住宅を供給する建設業者及び宅地建物取引業者(以下、「事業者」といいます。)を対象とします。 どちらの保険(保証)も 契約者は 新築工事者(社)を対象にしてます。保険料(保証料)の支払は事業者です。施主では有りません。 ・・・と言うのが本来の趣旨なんですが・・・ 工事事業者としてはその保険料自体の負担を施主に振りかえてるだけでしょう。 保険料も建築総額にすれば大きく無いので しっかりした業者なら何も言わずに 事業者が契約を済ませてるはずなんですが・・・・ ”瑕疵に対する補修等保証責任 ”は 事業者に有り それを保険でカバーする のですから、この費用を 施主に請求すること自体が ルールーを踏み外してます。 ただ、法律がされる前ですので 強制されてる時期では無いのが不安です。 施主自体が 自分の家に掛ける ”住宅保険 ”は 色々の保険会社から発売されてます。 特に 外資系保険会社では 充実してます。 これに入ってると 事業者の瑕疵責任保証範囲でも 立て替え保証まで してくれる(事業者へは保険会社から請求書が出るので 債権譲渡が必要 ) 特約も有ったと思います。 保険料は高いですが 台風や積雪、雨漏りによる家財の保証も 付けられます。 ご相談の ”どちらが・・? ”は事業者が選んで支払う保険で 施主には ”当社は ***保険(保証)に加入してます ”と伝えるのみの事でしょう。
その他の回答 (3)
業者は保証会社に加入していないと顧客が利用できません。 年間登録料を2か所に払っているので保証が受けられるのです。 物件ごとの料金は業者が払うといっても言わなくてもあなたの支払ったお金から払われることは変わりありません。 住宅保証機構はもともと木住協という財団が古くから保証を行ってきた機構を改名したものです。検査の方針はここが元になっているといっても過言ではありません。成り立ち上お堅いやり方です。検査4回はできれば受けてほしい部分です。が、工費の高いお客様には2000万ではきついですね。 JIOは民間の保証会社です。民間の身動きの良さはありますが、当初厳しかった業務条件を(地盤と共に保証しかはじめはやってなかった)ずいぶんいろんなニーズに合わせて変えてきているようです。 保証内容はたいして変わらず、なにかあった時は保証会社の指示する工法で改修しなければならないようです。工法に疑問を抱く方もいますがひどい状態を脱することができるのでありがたいとも言えますね。 参考にして選んでください。
お礼
お返事おくれてごめんなさい。 回答ありがとうございました。 なるほど、登録料を年間で払っているのですか。 つまり施主が選べるように2箇所を登録してくれているのですね。 そして財団は古くからあるものなのですね。そういう意味では信用ができるかもしれません。
cyoi-obakaです。 なるほど理解できました。 ちなみに、私の知合いの業者では、JIOに加入している業者が多いですネ! HMは、保険料を建築主に請求するのですか! 自分たちの瑕疵に対する保証なのに………? なんか釈然としません!
お礼
え!?普通は施主が払うものではないのですか?Σ( ̄□ ̄ 来年度の10月から義務化された場合は、HMが払うのですか?と聞いたところ、義務化以降も、施主が払うのだと言っていました。 というのは、保証は施主が受けるものだから、施主が払わないと意味がないそうなのです。 ある程度名のあるHMなのですが、、不安になってきました。 もう少し調べて見ます。
今時、瑕疵担保保証(保険)に加入していない業者あるんですか? 建築主が加入する以前に、業者が加入しているのが常識でしょう? 来年10月1日以降の引き渡し物件は、業者の保証(保険)加入が義務化されます。 このような世情で、建築主が加入の悩み質問とは? と驚いています。 業者さんに加入してもらうか? 加入している業者さんを選択したのがよいと思うんですが? 保証期間10年ではなく、特約保証期間20年が必要なのでしょうか? 保証内容の比較はチョット判りません! 質問の回答には成っていません。すみません!
お礼
回答ありがとうございます。 文章がわかりずらかったのかもしれません、すみません。 ハウスメーカー(業者)が加入しているもので、どちらか選択性になっています。 ハウスメーカーの説明だと、どちらもそこまでかわらないと言います。 この場をかりて補足ですが、検査回数は、(1)と(2)は逆でした。
お礼
お返事遅くなりすみません。 確かに!!おっしゃるとおり、良く読んでみたら、施主ではなく業者が保険契約をするものと書いてあります。 007MUKADEさんの回答をきっかけに、試しにJIOに問い合わせて見ると、 ・この保険は業者とJIOが契約するもの ・基本的に保険料も業者が払うもの ・とはいえ、その保険料がどこから調達されているかまでは関与しない ・結果的に施主が負担するケースの方が現在では多い とのことでした。 そして、他にも住宅保険があることを全然知りませんでした。 他にも調べて見ようと思います。 結局ところ、JIOか財団か・・・は答えがでませんでしたが、これから考えます。