• 締切済み

自己導尿の潤滑、消毒剤について

自己導尿をしているのですが 潤滑剤のオリーブ油などを自分で購入することはできないでしょうか? 現在は病院から有償で消毒液を支給されているのですが 外出時などに持ち運べるようなコンパクトなもの を探しています。 以前通っていた病院で 小瓶に入った滅菌オリーブ油を出してもらったことがあるのですが そういう感じのものを希望しています。 いまの病院では患者に出せる薬剤の量が厳しくなったとかで 保険適用ではもらうことはできないようです。 どなたかネットなどで購入できるサイトをご存知でしたら 教えてください。

  • loolo
  • お礼率93% (356/380)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#101759
noname#101759
回答No.1

直接の回答にはならないのですが、これはご存知でしょうか? http://www.sekisonh.rofuku.go.jp/iyou/movie/03_SICcatheterSET.wmv 実際にお使いの方を知っていますが(開発者)、消毒薬と潤滑剤を混ぜているのか 分からないのですが、これだけで問題なく運用していました。 公的な病院(の中の研究組織)ですので、ヒントになりそうなことがあれば、 問い合わせてみては、と思い、書き込ませていただきました。

loolo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 挙げていただいたものは少し私の希望とは違うようでしたが、 なにかのときに利用するかもしれません。 ありがとうございます。 オイルについてはいろいろ探してみた結果、通販サイトを見つけることができました。 お騒がせしました。

関連するQ&A

  • 自己導尿(2歳)のカテーテル、再使用の病院ありますか?

    うちの子供は二プロネラトンカテーテル(箱には再使用禁止と書かれています)を使用して、1日5回導尿しています。 うちの子供の病院では、 ・使用したカテーテルはハンドソープなどで洗って干し内側・外側とも乾燥したら又使用。 ・それを2週間毎に交換。 ・オリブ油は開封後2週間しか使えないのでその後は水で濡らしてください。 と、指導されます。 1ヶ月にカテーテル2箱、オリブ油2個までしかいただけませんが、 以前、他のサイトでは1ヶ月に4箱までもらっている、再利用なんてビックリ!とお返事いただきました。 このようなカテーテルの再使用を指導する病院、他にあるのでしょうか? 私が以前歯科医院で働いていた時に、麻酔の残った液に名前を書いて保管してまた次回使用している先生がいて、(許されない事ですが!) そのせいか、自分の再使用なら大丈夫なのかと少し考えが麻痺していたのか??と思っているのですが。。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 塩素系の消毒液を教えて下さい。

    うちにはペットがいるのですが、外出先で、犬や猫に触る事があります。 人の手を介して感染する事もあるようなので、念のために手肌を消毒したいと思います。 塩素系の消毒液で消毒すると、菌が死滅すると、獣医さんにお聞きしました。 このような消毒液は市販されているのでしょうか? また、動物病院や、ペットショップなどで使っておられる、人間に使う消毒液はどこに売っているのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 神経因性膀胱の症状と自己導尿と間欠式バルーン

    40歳の男性です。頚椎を痛めているのに無理をし続けた結果、排尿が出来なくなり神経因性膀胱と診断され自己導尿を先月から開始しています。 神経因性膀胱で自己導尿中の諸先輩方に教えていただきたいのですが、私は頚椎から神経因性膀胱になっているとの診断なのですが、左足に力が入りにくく歩いていて膝崩れがあったり、便の方も出にくいものの、一応走ったりも出来ますし、尿意も感じます。 首や腰の障害で神経因性膀胱になった方の場合、下肢の麻痺や尿意も感じなくなったりするような気がするのですが、実際のところどうなのでしょう。 また、導尿時はかなり尿道が痛く、出来るだけ細い12Frのカテーテルを貰っているのですが、排尿に時間がかかってしまいます。皆様はどのくらいのサイズを使用されているのでしょうか? また、仕事中や外出先での自己導尿はなかなか時間や設備的に難しいため、できれば日中は間欠式バルーンカテーテル留置、夜間帰宅後は自己導尿と使い分けたいのですが、実際病院の方ではどの程度まで物品を出していただけるのでしょうか? 実際に、使い分けている方がいらっしゃいましたら、具体的にどのくらいの間隔で、どのくらいの物品を貰えているのか教えていただければうれしいです。 現在は、再利用型のセフティカテを月に一本と消毒液を1瓶、キシロカインゼリーを二本もらっています。これに、DIBの間欠式バルーンカテーテルとレッグバッグを追加で出してもらう事は出来るのでしょうか?かかりつけのところでは、間欠式バルーンカテーテル自体取り扱いが無いようなので、出してもらえるところがあるのであれば、紹介状を書いてもらって病院を移ろうかと思案中です。

  • え?消毒なし?ピアス後の消毒について

    昨日ピアスを両耳にあけました。 「消毒したピアス」を6000円で購入して、外科で開けてもらいました。(手間賃はありません) ピアスは「ファーストピアスは付けっぱなし。消毒は欠かさない」と聞いたのですが、その病院の看護婦さんに質問したら「べつに消毒は必要ないと思います。もうピアスが消毒してあるし…」と言われ、500円の化膿止め・感染防止の薬をもらっただけでした。 それでなんだかすごい怖いので、質問です。 1、消毒しなくいいなんて、ありえるんでしょうか? 2、念のため消毒液を母に頼んだのですが、「すり傷・切り傷」用の普通の消毒液を買ってきてしまいました。それでも使用可能ですか? 3、…ピアスあけてる時に食べちゃいけないものとかありますか?(コーヒーを結構飲むので) 心配で夜も眠れません。 回答よろしくお願いします…。

  • オートクレーブによる滅菌

    病院内製剤として塩化ベンザルコニウム(オスバン)とグルコン酸クロルヘキシジン(ヒビテン)の消毒液を薄めて適当な濃度に作っています。注射用水にこれらの原液を注射器で入れて密封したまま作っています。 最後にオートクレーブで滅菌をしているのですが、これは、ガラス容器の外側だけしか滅菌されていないのですか?それとも密封した容器の中の消毒液も滅菌されるのですか? 一応、消毒液を作るときは、クリーンベンチ内でむきんそうさではやっているのですが・・・。 また、別の製剤で硫酸ポリミキシンBグリセリンというものを作って最後にオートクレーブにかけるのですが、プラスチックの容器を使っているため、ふたを完全に閉めての滅菌ができません。ふたを緩めてやっています。それでも滅菌したといえるのでしょうか?

  • 消毒液のヨードについて

    医療機関で患者に注射とかする前に使う 茶色の消毒液は放射性物質が含まれているのでしょうか? ヨードが含まれてると思いそういう発想となったのですが、 本当のところはどうなのでしょうか? 今日病院で注射する前に茶色の物を 塗られましてこれを早急に洗った方がいいのか 悩んでます。

  • 歯医者の消毒の器械について(感染は大丈夫か)

    歯医者の消毒の器械について(感染は大丈夫か) 生えきってない親知らずが腫れて,痛くて病院に行きました。 食べかすが詰まっているのとそこに菌が入り込んで腫れているとのことで, 洗浄して消毒になりました。 消毒とは,黄色い苦い液体が注射器のようなものに入っていて,チューッと歯茎の間に注入するような 物でした。 そこで質問があります。 (1)注射器の先は普通の注射と違って,針より少し太めの金属で使い捨てとは思えませんでした。口の中を見 るミラーなどと同じようなシルバーの金属に見えました。滅菌などしてるとしても,歯茎の洗浄で血がで ているところへ注入なので,感染は大丈夫でしょうか。 (2)他の病院でも,消毒用の注入器は使い捨てではないのでしょうか。 (3)実際,このような処置で感染した人はいるのでしょうか。(どのようなものがありますか) ちなみに,エプロンやコップは使い捨てでした。また一人患者が終われば,その席に置いてあるトレーに全て(ミラーや歯垢を取る器具など)どこかへ運んで行っていました。 しかし,その病院では,麻酔の注射器もT字のような持ち手の金属で,使い捨てではなく針だけ変えているようでした。 注射器は皮膚の中へ差し込むので針は変えるのは当たり前だと思うのですが,このような消毒(皮膚の表面)にするものは注入口が普通金属でも大丈夫なのか気になるところです。神経質な質問をすみません。よろしくお願いいたします。

  • この吸引手技、どう思いますか?

    気管切開、または挿管中の患者に対する、吸引操作に対して。 吸引カテーテルは一日交換、吸引を終えたら、ティッシュで付着した痰をふき取り、消毒液に漬けておく。 吸引実施時の、手袋は利き手のみ、滅菌手袋を装着し、逆手は未滅菌の清潔な手袋。そして、1回開けた、滅菌手袋の使わなかったほうの手袋を捨てないで、次の吸引のときに使用するという手技。 私が、1番納得できないのが、一度開けた手袋を残しておいて、また使うということです。そんな手袋使うくらいなら、未滅菌の清潔な手袋でいいんじゃないかと思うのですが。皆様、どう思いますか?

  • 人工呼吸器使用中の吸引について

    人工呼吸器使用中の吸引について 気管内吸引の時に、以前は滅菌水を使用していましたが、数年前から水道水を使用しています。 具体的には500mlのボトルを使用し、使い切れば、そのボトルを軽く洗浄し、また水道水を入れるの繰り返しです。ボトルの交換は週1回。吸引チューブは1回使いきりではなく、1日1回交換。 吸引時は未滅菌の手袋と70%アルコール綿を使用しています。チューブの消毒は消毒液をボトルごと使用しそれにチューブを差し込んで行っています。 本を見ると“無菌的”“滅菌水で”など書かれていることがほとんどです。かといって、患者が肺炎を起こしたり、ましてやここ数年熱も出したことはありません。 個人病院である為、コスト的に無理があり、なかなか理想とするところまではいかないのが現実です。 しかし、上記の疑問が本を見るたびにあります。どうか、専門の方、意見・アドバイスをお願いします。

  • 気切患者の吸引について

    当院での気切患者さんの吸引について疑問がたくさんあるので教えてください。 気管チューブは一日に一回交換で、摂子を使い吸引したら水道水を吸って外側はアルコール綿で拭き、万能つぼに入れて保管します。吸引時は利き手に未滅菌手袋をするだけです。 疑問なのはチューブ交換は一日に一回でいいのか、吸水は水道水なんかでいいのか、消毒液につけるわけでもなく滅菌の万能つぼに入れておくだけでいいのか、両方手袋を装着しなくていいのかです。 その気切患者さんは喀痰量も多く、吸引のせいもあるのではないかと思っています。 また気切以外の患者さんの吸引においても同じです。 意見をお願いします。

専門家に質問してみよう