• 締切済み

常用対数

10%食塩水100gの入った容器がある。 この中から10g取り出し、代わりに水を10g加えてよくかき混ぜる操作を繰り返し行う。 食塩の濃度が4%以下になるには最低何回の操作が必要か。 濃度(%)=食塩の重さ(g)÷食塩水の重さ(g)×100 食塩の重さ(g)=食塩水の重さ(g)×濃度(%)÷100 食塩水の重さ(g)=食塩の重さ(g)÷濃度(%)×100 を使いますか?

みんなの回答

回答No.2

こういった問題は、上の濃度の公式を使うより、1回の操作で食塩がどのぐらいへるかの割合で考える方がが簡単です。 1回の操作で、10gの食塩水をすてて、水10gを入れるので、残っている食塩の割合は、1-1/10=9/10。よってN回繰り返すときの残っている食塩の量は、10×(9/10)^N。これが4以下になればよい。 10×(9/10)^N≦4 (9/10)^N≦4/10 9/10を何回かけると4/10以下になるか手計算で数えればすぐに出てきます。(対数を使うほどでもありません。)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

1. もとの食塩水の濃度をC(0)[%]とする。 2. そこからa[g]取り出した中に含まれる食塩の量S(0)[g]は、 S(0)=a*C(0)/100[g]・・・(1) 3. これにb[g]の水を加えたときの食塩水の濃度C(1)[%]は、 C(1)=S(0)/(a+b)*100[%]・・・(2) 4.(1)を(2)に代入して、 C(1)=a*C(0)/(a+b) 5. C(2)は同様に、 C(2)=a*C(1)/(a+b)=a*(a*C(0)/(a+b))/(a+b)=a^2*C(0)/(a+b)^2 6. 以下、同様に、 C(3)=a^3*C(0)/(a+b)^3 C(4)=a^4*C(0)/(a+b)^4 ・ ・ C(n)=a^n*C(0)/(a+b)^n・・・(3) 7. (3)式に、 C(0)=10[%] a=10[g] b=10[g] を代入して、C(n)が4[%]以下になるnを求めればよい。 8. 10^n*10/(10+10)^n<4 10^(n+1)/20^n<4 9. 常用対数 log(10^(n+1)/20^n)<log4=0.6021 10. 計算する、 log(10^(n+1)/20^n)=log(10^(n+1))-log(20^n) =(n+1)*log10-n*log2*10 =n+1-n*(log2+log10) =n+1-n*log2-n =1-0.3010*n =-0.3010*n<0.6021-1=-0.3979 よって、 n>0.3979/0.3010=1.3219 11. nは整数だから、 n=2

関連するQ&A

  • 常用対数

    10%食塩水100gの入った容器がある。 この中から10g取り出し、代わりに水を10g加えてよくかき混ぜる操作を繰り返し行う。 食塩の濃度が4%以下になるには最低何回の操作が必要か。 式の立て方を教えてください。

  • 数学

    10%食塩水100gの入った容器がある。 この中から10g取り出し、代わりに水を10g加えてよくかき混ぜる操作を繰り返し行う。 食塩の濃度が4%以下になるには最低何回の操作が必要か。 1回目のろ過 →20%除去→80%は残る 2回目のろ過 もともと最初の80%→20%除去→80%の80%=64%残る 3回目のろ過 もともと最初の64%→20%除去→64%の80%=51.2%残る 以後繰り返し 0.8^n=0.05 こういうことですか?? で両辺に常用対数をとればよいですか?

  • 食塩の問題

    容器に濃度9%の食塩水が600グラムはいっている。その中からXグラムの食塩水をくみ出して同じ量の水を入れ、さらにもう一度この操作を繰り返すと、容器内は、濃度4%の食塩水が600グラムになった。Xの値を求めよ。 計算方法教えて下さいm(__)m

  • 中学生の食塩水の問題を教えてください。

    容器Aには濃度x%の食塩水が100グラム入っている。容器Aから別の空の容器に50グラムを移し、それに濃度10%の食塩水50グラムを加えてよくかきまぜ、そこから50グラムを容器Aに戻して、よくかきまぜる、という操作をおこなう。 (1)一回の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 (2)二回の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 (3)三回の操作後、Aの濃度は8.5%となった。Xを分数で求めなさい。 冬休みの宿題で困っていますので、 宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 【至急】中学数学食塩水の問題

    すみません わからないので教えてください(>_<) 問題 容器Aには濃度x%の食塩水が100g入っている。容器Aから別の空の容器に50gを移し、それに濃度10%の食塩水50gを加えてよくかき混ぜる。そこから50gを容器Aに戻して、よくかき混ぜる、という操作を行う。 (1)1回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 1回目の操作後の容器Aの食塩の量は(x/2+5)÷2+x/2=3X+10/4(g) 食塩の量が100gなので、濃度は3x+10/4(%) A.3X+10/4(%) (2)2回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 A.9x+70/16% (3)三回の操作後、Aの濃度は8.5%となった。xを分数で求めなさい A.58/9 →(1)の式の意味はわかりました (2)(3)の途中式と解説をお願い致しますm(_ _)m!

  • 食塩水の濃度に関連する中学3年数学の問題

    中学3年の数学の問題です。基礎の理解不足と国語能力不足から解けません。解答の導き方をご教示いただけないでしょうか。(なお正答はわかりません) (問題)10%の食塩水100gが入っている容器があり、この容器からXgの食塩水を取り出し、かわりにXgの水を入れてよくかき混ぜた。(文意からここまでが(1)の1回目の操作と理解しています) さらに1回目に取り出した量の2倍の量の食塩水を取り出し、それと同量の水を入れてよくかき混ぜたところ、食塩水の濃度は4.8%となった。 (1)1回目の操作で容器に残る食塩の量をXを用いて表しなさい。 (2)1回目に取り出した食塩水の量を求めなさい。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 食塩の濃度

    「容器Aには濃度X%の食塩水が100g入っています.容器Aから別の空の容器に50gを移し,それに濃度10%の食塩水50gを加えて混ぜ,そこからまた50gを容器Aに戻す.」この操作を2回行った後の容器Aの濃度をXを使って表す.という問題があります. 答えには(11X+50)÷16とあります. 解き方を教えていただけないでしょうか.答えが間違えている可能性がある場合は,新しい答えもお願いします.     

  • 【至急】中1数学の一次方程式 お礼ポイント有り!

    すみません 分からないので教えてください>< (1)自然数aについて、A(a)はaの訳文の個数を表すものとするとき、次の式を満たすxの値を求めなさい。 A(12)×x-3/5=A(4) A.x=3 →途中式、意味、がわかりません (2)容器Aには濃度x%の食塩水が100g入っている。容器Aから別の空の容器に50gを移し、それに濃度10%の食塩水50gを加えてよくかき混ぜる。そこから50gを容器Aに戻して、よくかき混ぜる、という操作を行う。 (1)1回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 1回目の操作後の容器Aの食塩の量は (x/2+5)÷2+x/2=3X+10/4(g) 食塩の量が100gなので、濃度は3x+10/4(%) A.3X+10/4(%) (2)2回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 A.9x+70/16% (3)3回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 A.58/9 →(1)の式の意味が分かりません (2)(3)の途中式もわかりません <これは反比例の問題ですが> (3)yがxに反比例する時、xの値が20%増加するとyの値は何%減少しますか?但し比例定数の値は正とする。 xが120/100=6/5になるとyは5/6倍になる。 (1-5/6)×100=50/3(%) A.50/3 →式の意味が分かりません

  • 濃度の問題(中1)

    容器Aにはx%の食塩水100gが、容器Bにはy%の食塩水100gが入っている。 Aの食塩水50gをBに移し、よくかき混ぜ、50gをAに戻してよくかき混ぜる。これを1回として、この操作を2回行う。このとき、次の問いに答えなさい。 (1) 1回目の操作を行った時、A,Bの食塩の重さをx, y で表しなさい。 (2) Aの濃度は1回目の操作を行ったときは16%で,2回目の操作を行ったときは14%であった。x、yの値を求めなさい。 解き方を教えて下さい。

  • 食塩水xgを調べる方法について

    どなたか、以下の問題について経過を含め解き方を教えてほしいです。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 容器Aに、20%の食塩水が100gあります。 容器Aから、xgの食塩水を取り除きます。 容器Aに、xgの水を加えます。 容器Aから2xgの食塩水を取り除き、容器Bに移します。 容器Bに4xgの水を加えます。 容器Bの食塩濃度は5%でした。 xはいくつでしょうか? ――――――――――――――――――――――――――――――――――― よろしくお願いします。