• 締切済み

新幹線遅延の特急料金の払い戻し(出張の時)

Bergaの回答

  • Berga
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.2

総務職についているものです。 先日の雨でどこも大変だったみたいですね。出張お疲れ様です。 うちにも新幹線の遅延で帰宅が夜中の3時になったという可哀想な社員がいました。 うちの会社はもともと、早朝出発しなければならない場合は朝食代、深夜まで仕事になった場合は夜食代という名目で手当てがでます。 今回の場合は、この夜食代をせめてもとして支給しました。 質問者さんの会社でどういう規則になっているかはわかりませんが、交通費と超過勤務に対する保障は別物と考えるべきではないでしょうか? では電車に閉じ込められていた時間分、残業代つけろと言われると苦しいのですが…(別に車内で働いていたわけではないでしょうし…) 交通費は交通費として、使わなかった分を返還するのはやむかたなし、ということです。

関連するQ&A

  • 特急料金の払い戻しについて

    京都駅から秋田駅に移動する際の出来事です。 一昨日から昨日にかけての日本海側の暴風雪により、私の乗った「日本海1号」は途中の羽越線中条駅で朝7時過ぎに運転打ち切りとなりました。 そこで、車掌の指示で上り普通電車で新潟駅に戻り、上越新幹線→大宮乗換→秋田新幹線へと乗り継いで帰りましたが、秋田新幹線も大幅に遅れ、結局、秋田駅着は当初の「日本海1号」では5:28のところ、迂回した「こまち13号」の到着予定時刻は14:00でしたが、実際は18:25着でした。 2時間以上の遅れがあったため、新幹線特急料金は払い戻しとのことでしたが、私の場合は、便宜乗車とのことですでに便宜を図っているため、日本海号の特急料金は払戻の対象外であるといわれました。 しかし、本来の到着時間より13時間も遅くなった上に、日本海号は運転打ち切りとなってしまったため、新幹線を利用し、その新幹線も大きく遅れたのですから、特急料金の払戻の対象と成り得ると感じるのですが。(乗車券と寝台料金は戻らないと理解しております) 大判時刻表の「JR線営業案内」の「列車の遅れ」の項にも、「運転を取りやめた列車の特急・急行料金は全額払戻となります」とあるのですが…やはり「便宜乗車」ということで、対象外なのでしょうか? たかだか3,150円ですが、釈然としません。 ご存じの方おりましたら、なにとぞご教示ください。

  • 遅延新幹線の特急券料金払い戻しについて

    先日、東海道新幹線に遅れが発生しました。 2時間以上遅れた場合、指定席特急券の料金を払い戻していただけると聞いたのですが、 以下のケースがそれに当てはまるのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 ▼もともと購入していた発着時刻 ※時刻を簡略化しています。 17時発 → 19時着 2時間ほどの遅れが発生していたため、 そのままの特急券(17時発)だと、実際に新幹線が出るのは19時ぐらいになりそうでした。 そこで、窓口で早い時間に変更できないか問い合わせたところ、 「この後、すぐに出る指定席に変更可能」とのこと(これが16時半ごろ)。 ▼変更後の特急券に記載されている発着時刻 15時発 → 17時着 ▼上記特急券での、実際の発着時刻 17時発 → 19時半着 ・・・ということで、到着時刻だけでいえば30分程度の遅れで済みました。 ただし、表記の発着時刻と実際の発着時刻では2時間以上の遅れがあります。 これが払い戻しの対象となるのかどうか?が知りたいです。 ※ちなみに時間変更したため、手元には2枚の特急券が返却されてきていますが、 遅払証の印字は、最初に購入した特急券にされています。 到着がたいして遅れたわけではないので、どうこう言うつもりはないのですが、 もし払い戻しいただけるなら、それに越したことはないかと・・・(笑)。 JRの窓口で聞くのが早いとは思うのですが、普段は駅に行く機会があまりないので、 もしご存知の方がいたら、教えていただけると幸いです。

  • 途中下車したときの遅延時の新幹線特急料金払戻について

    先日地震があったときに、新横浜から新富士までこだまで行こうと思い自由席特急券を買ったのですが、電車が遅れ、その後のバスの乗り継ぎの関係で、1つ前の三島で下車しました。 そしたら、電車が2時間以上遅れたために、特急料金の払戻を受けたのですが、急いでいたためいくら払い戻されたのかわからなくなってしまいました。新富士までの分が払戻されたのか、三島までの分が払戻されたのかどちらかだと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 特急券の払い戻しについて

    友人にこの間特急券なら二時間以上遅れたら払い戻ししてもらえると教えてもらいました。 そこで疑問が出てきたのですが、もし仮に元々は在来線で移動しようと思っていたけど特急が二時間以上遅れてることを知って、そのあと新幹線の自由席券をかってその列車に乗れば払い戻しは受けれるのでしょうか?受けれるとしたら同じ料金で在来線から特急に変えられてお得な気がしますが。 まぁこのような状況で乗る機会がないですね。

  • 特急券の乗り越しと遅延払戻しについて

    先日、ある特急列車に途中駅までの指定席特急券(A駅からB駅とします)で乗車しました。 ところが、悪天候のため、A駅発が2時間以上遅れ、B駅では遅れがさらに拡大しました。 そこで予定を変更し、その列車の終着駅である、C駅までそのまま乗車しました。 (特急料金はA・BでもA・Cでも同額) C駅着も2時間以上遅延したので、B・C間の扱いはともかく、A・B間の指定席特急券は払戻しになると思い、(車内でもC駅のアナウンスでも接続列車の案内ばかりで、払戻しの説明はなかったのですが、)C駅の精算窓口に「特急券の乗り越しをしてしまったが、指定券を払戻ししてほしい」と申し出ました。 すると、年配の男性駅員2人が「こんなに遅れてしまったので、追加の支払いは今回はいらない。だが、指定席の払戻しはできない。」ということを言います。 そこで私が、「本来の私の目的地であった、B駅の時点で2時間以上遅れていたのに、まったく払戻しがないのはなぜか?」と聞くと、「みどりの窓口で聞いてほしい」との答えだったので、腑に落ちないままみどりの窓口に行きました。 若い女性駅員が対応しましたが、「A・BでもA・Cでも特急料金は同じなので、指定席特急料金を全額お返しする」とこちらの期待通りの返事をあっさりもらえ、無事、払戻しできました。 本来であれば、私が特急の車掌に相談するべきだったのでしょうが、輸送指令との連絡や車内の混雑のため、巡回がありませんでした。 私の説明が下手だったのかも知れませんが、ベテラン駅員であろう、C駅の精算窓口の対応に、納得できません。 (1)C駅みどりの窓口の対応が正しいように思うのですが、いかがでしょうか? (2)今後の参考のために、(遅延がない場合)A・Bの特急券のままC駅まで乗り越した場合、特急料金を追加で支払う必要があるのか、そのままでよいのか。 について、ご教授ください。

  • 北斗星特急料金の払い戻し

    北斗星が2時間以上遅れたときの、特急料金の払い戻しは、遅れた原因が起きた場所を管理している鉄道会社で、全額を負担するのでしょうか。それとも、JR東日本とJR北海道とで分けて負担するのでしょうか。

  • 新幹線が遅延・運休した際の払い戻しについて

    昨日、盛岡から東京を経由し、京都まで新幹線で移動しました。 盛岡→東京間も東京→京都間も指定席を取っていたのですが、朝早くに起きた 信号トラブルの影響で盛岡で乗る予定だった列車が運休となってしまいました。 当初乗る予定だったのは10:41盛岡発の列車だったのですが、午前中の復旧は 難しそうということでしたので14:41発の列車に変更し、東京で乗り継ぐ列車も それに合わせて変更しました。14:41発の列車も道中遅れに遅れ、結局京都には 当初の予定より5時間以上遅れての到着となりました。 この場合特急券の払い戻しが受けられるのは盛岡→東京の区間のみなのでしょうか? それとも東京→京都間も払い戻しを受けられるのでしょうか? また、払い戻しを受ける際には特急券が必要になるのでしょうか? 盛岡→東京間の特急券は持っているのですが、東京→京都間の特急券は 払い戻し対象になるという可能性を考えず自動改札に入れてしまって…。 類似の質問はいくつもあるのですが、新幹線を乗り換えた場合のものは 見つけられませんでした。詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 特急料金の払い戻しについて

    同様の質問回答は拝読致しましたが、いずれも若干異なると思いましたので、質問させて頂きます。 先日の台風4号により、東京9:36発 新大阪12:37着予定が、私が乗車を予定致しておりました列車も含め、午後13:00頃までの発車分はすべて運休、再開後すぐの列車14:00頃発の新幹線で17:00頃新大阪着となりました。それに関して、払い戻しが一切受けられないという状況についておしえていただきたく、宜しくお願い致します。 ここで、私の購入していた切符についてですが、早得で12,000円の指定席でした。 同行の友人は、切符に『遅払証』というスタンプを乗降の両駅にて捺印してもらい、特急料金に関しては払い戻しも完了(私とは異なる駅にて)。私はと言いますと、降車駅にて切符をそのまま通してしまい、あとから探してもらいましたが、結局切符はなく・・・。ただ、切符の有無に関しては、発行駅で履歴があるので払い戻しにおいては問題なしとのことでした。では、なぜ、払い戻しの対象とならないかというと、今回の私のケースは、乗車予定であった新幹線が『遅延』ではなく、『運休』であったため、該当しないとのこと。 一番納得いかないのは、切符の有無の問題はあれど、友人は払い戻してもらい、私は不可、また、複数のJRの駅に問い合わせたのですが、全員(7名)の回答が異なっていたということ。今日は二時間、最寄の駅の助役と話してきましたが、拉致が開かず。 結局のところ、私の場合はどのように対応していただけるのでしょうか。 明日、JRのお客様相談室に行くことになっておりますが、その前に、ぜひ、皆様からご回答を賜れればと思っております。 怒りで、まとまらない文面での依頼となりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 特急券 払い戻し

    私は明後日の早朝、高崎から本千葉駅まで所用で行くのですが、そのために16日から二日間有効の高崎-本千葉間の乗車券、高崎-東京間の新幹線特急券、東京-千葉間の特急券を購入しました。 しかし、それらに乗って行くと予定の時間のぎりぎりに着くため、少し不安になりその前の時間の電車に乗ろうと思っています。 その場合だと新幹線などはなく、鈍行のみになり起きる時間もとても早くなります。 私は起きられたならば鈍行で行き、寝坊したなら新幹線などを使い行こうと思っています。 そこで、特急券は有効期限の間なら払い戻しできるのか、有効期限を過ぎても可能なのか質問をします。ご回答をお願いします。

  • 遅れによる特急料金の払戻し

    先日久しぶりに「サンライズ瀬戸」に乗ってふと2年前の事を思い出しました。 2年前の1月に岡山→東京間をサンライズ瀬戸に乗ったのですが、途中列車が大幅に遅れた結果、品川駅で運転が打切りとなりました。品川到着は9:00ジャスト。本来なら東京駅に7:08に到着予定であり、このまま当初予定通り東京まで行っていれば9:10頃の到着となり2時間以上の遅れになっていたことは確実です。よって特急料金を払戻してもらおうと思い窓口に行ったところ「運行記録によると運転終了時刻は9:00、よって1時間52分の遅れであり払戻しは出来ません」とのこと。僕はこの後山手線で東京駅まで行ったのですが、当然当初予定の7:08より2時間以上の遅れで東京駅に着きました。このような時の特急料金は払戻しとならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう