• ベストアンサー

寝台特急「北斗星」などの客車列車の機関士は旅客会社or貨物会社のどちらが担当するのですか?

旅客会社には機関士がいない気がしますが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.5

NO.1の方の「運転士が機関車も運転する。」 というよりも、 「機関士が電車の運転もしている。」の方があっている気がします。 機関士の方は職人気質の方が多いですから。 機関車の仕業が極端に少ないですから、普段は電車の仕事の方が多いです。 それ故に運転操作云々の話が出てきてしまうのでしょう・・・。 最近は電車の運転士になってから機関車の訓練を受けるようになってきているのも事実です。 しかし一旦機関車の訓練を受けますと、やはり機関士としてのプライドが芽生えてくるみたいです。 他に車輪やレール輸送などの貨物列車も旅客会社の機関士が担当します。

tarumae
質問者

お礼

んー、なんか感ずるところがあります。「北斗星」(僕は札幌在住)の機関士を見てるとけっこう誇らしげな表情をしています。運転台は、夏暑くて、冬寒いということですが、そんなささいなことなど吹き飛ばしてしまう魅力があるということでしょうか?

その他の回答 (7)

noname#85585
noname#85585
回答No.8

ANo7.の補足です。 「甲種電気車」など,鉄道の運転免許の総称を「動力車操縦者運転免許」といい,さまざまな種類がありますので,もし理解を深められたい場合は下記サイトにある省令をご一読いただけると幸いです。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31F03901000043.html

tarumae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#85585
noname#85585
回答No.7

私も素人です。 鉄道の運転には免許が必要なことは,前の方のご説明でお分かりいただけるとおもいます。 ただ,免許の種類として,電気で走る電車や電気機関車は「甲種電気車」(新幹線については「甲種新幹線電気車」)の資格が必要ですが,この資格さえあれば,法的には電車・電気機関車両方を営業運転できます。 ただし,当然ながら資格があるからすぐに運転できるわけではなく,運転に必要な車両のしくみ,自分が運転を担当する区間の線路や信号の位置など,多くのことを勉強して初めて運転できるようになります。 このため,客車列車の機関士は必ず「甲種電気車」の資格を持っていることが必須ですが,旅客会社の社員が運転しているかどうかや,貨物会社の社員が運転しているから上手いといったことは別問題となります。

  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (760/2102)
回答No.6

素人です。  JRなどの関係者が答えてくれればよいのですが。旅客・貨物会社の機関士どちらか、運転するかは会社の方針で決まるのではないかと思いますけれど。  ただ、会社に機関士がいないという点ですが、機関士と運転士の違いで、免許外の動力車は運転できないと思います。   つまり、機関士は蒸気機関車が工場などに有る蒸気ボイラーを、台車に積んでいるわけで、いわばボイラーマンの免許がなければならないと思います。これに動くわけですから運転の技術も備えて。  一方運転士は電気機関車であれば電気系統の、ジーゼル車であればジーゼルの運転免許基準に合格した資格保持の機関士が従事すると思います。  どこの部門が運転するかよりも、どの免許を持ったものが運転するかではないでしょうか。  北斗星は電気機関車ですからSLの機関士免許じゃ運転できないですね。  もちろん、飛行機の操縦士もSLの運転は出来ませんしね。 ほとんど姿を見かけなくなったSLの機関士は、食べるために電車やジーゼルエンジンの機関車運転の免許を取ったはずです。

tarumae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。地元北海道でも、蒸気晩年には転換教育でディーゼル車運転免許を取得したと、鉄道趣味誌によく記述されています。

回答No.4

 JR九州が下関と門司間の客車列車の運転をJR貨物に委託しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%A8%E7%89%A9%E9%89%84%E9%81%93 http://ja.wikipedia.org/wiki/

tarumae
質問者

お礼

一部例外箇所もあるんですね。ご回答ありがとうございます。

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.3

簡単に考えればいいのです。回答そのものは他の方がされていますが、客車列車といえども、寝台特急は「旅客列車」なので当然「旅客会社」が運行します。なので旅客会社の運転士が担当しています。 貨物会社はあくまでも「貨物列車」の運行担当です。旅客が乗っている旅客列車を運転することはありません。

tarumae
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

>旅客会社には機関士がいない気がしますが…。 SLとかは、誰が運転してるのでしょうか?  蒸気機関車は貨物列車会社にはありませんよ。 前に、なにかのテレビでやってましたが、SL北びわこ号とか運転してる人は、普段は琵琶湖線の電車を運転してる人が、特別に勉強してSLの免許を取って運転していると放送してました。 よって、客車列車の機関車は、旅客会社の機関士が運転してます。

tarumae
質問者

お礼

動態保存の蒸気機関車のことまでは頭が回ってませんでした。ご回答ありがとうございます。

回答No.1

もちろん旅客会社の運転士です。 国鉄時代は運転士と機関士は別の職種でしたが、今は運転士が機関車も運転します。もちろん、機関車を運転する教育を受けている人だけですが。ですから、普段は電車の運転をしている人が、交代で機関車も運転してます。 ブレーキ操作が機関車と電車で違うので、ブルートレインの乗り心地が、以前よりもかなり悪い理由の一つに上げられています。だからと言って、機関車が多い貨物会社の運転士が運転すれば乗り心地がよくなるわけではないです。列車重量が違うので、やはりブレーキ操作が違いますから。

tarumae
質問者

お礼

疑問、解決しました。しかし客車列車(ブルートレイン)斜陽の時代、機関士の出番がなくなる日は確実に近付いているのでしょうね…ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう