• ベストアンサー

エクセルで正確な傾き、切片の求め方

現在データ解析を行っています。 あるサンプルの抵抗値を測定しましてそのサンプルの長さを横軸、抵抗値を縦軸にとりその直線から傾きと切片を求めようとしています。 複数のサンプルを測定していまして抵抗値にばらつきがあり、ある長さの抵抗値が複数あるという状況です。 このような状況で正確な傾きと切片を求めるにはどういった処理を行えばいいでしょうか。単純に抵抗値の平均値をとり近似直線を引くというのは性格ではないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.2

> 値が複数ある場合も可能なのでしょうか。 可能です。 サンプルを測定すればばらつきが出るのは当然です。ですから,同じ長さでも抵抗値にばらつきが出るのは当然です。 今回の場合は,長さをx,抵抗値をyと考えて表を作り,それから計算すれば良いのです。長さがダブっても問題ありません。 #1のリンク先の最後には,Excelで最小二乗法を計算する方法が載っているリンク先がありますから,そのまま数値を変えて計算すれば良いと思います。(式の求め方など細かいところは読み飛ばしてもらって結論だけ使えばいいですが,最小二乗法で何をしたいのか,その原理は理解しておいてくださいね)

printempsk
質問者

お礼

ありがとうございました。無事に切片と傾きを求めることができました。原理に関してもいずれは理解したいと思います。

その他の回答 (2)

  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.3

>長さを横軸、抵抗値を縦軸にとりその直線から傾きと切片を求めようとしています 一次回帰線の 傾き Slope関数 切片 Intercept関数 傾きと切片から計算される回帰線の値 Trend関数 あたりは参考になりませんか?

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

「最小二乗法」で求めるのが一般的だと思います。「最小二乗法」でネットを検索すればいいかもしれません。 例として下記のサイトの最後に傾きと切片を求める式が載っています。 Σは総和(全部足す)という意味です。 http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/lms/lms1.html

printempsk
質問者

補足

最小二乗法については知っているのですが値が複数ある場合も可能なのでしょうか。

関連するQ&A

  • Excel内で傾きを変えて直線近似したい

    Excel内で,傾きを変えて直線近似をしたいです. たとえば,セルA1からA5に数字の0から4をX座標として入力します. セルB1からB5にはY座標として0から2,4,6,8と入力します. この直線では,当然傾きが2なのですが, この直線をあえて傾きが1になるように直線近似して,その際の切片を求めるなんて やり方ありませんか. 実験の解析で使うのですが・・・. エクセルでの計算に詳しい方,わかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします.

  • 回帰直線の傾きと切片の誤差

     エクセルで散布図を作成した後、近似直線(y=ax+b)を作りました。R-2値は0.999以上で非常に高い相関がみられたのですが、この直線の傾きと切片はどの程度の誤差を有しているのか知りたいです。傾きaと切片bの誤差の導き方を教えてください (それぞれの誤差をc,dとすると、a±c, b±dのような表現の仕方がしたいと思ってます)。よろしくお願いいたします。

  • グラフの直線近似式の傾きと切片をとりだす

    お世話になります。 グラフに直線近似式を出させています。 その中の傾きと切片を取り出す為SLOPE関数とINTERCEPT関数を用いていますが うまくできません。 A B 1 1 2 2 3 #N/A 4 4 5 #N/A 6 6 というデータについて傾きと切片を抜き出したいのですが#N/Aがある為うまくできません なんとかうまくできないでしょうか? お教え下さい。

  • エクセルによる近似(回帰)直線の切片0にした場合の計算方法

    エクセルでグラフを描いて近似直線を設定して、 オプションで切片を零にした場合に傾きが変化します。 この計算(導出)方法が分かりません。 どなたか教えてください。

  • 両対数グラフの傾きと切片から近似式を求めたい

    今晩は。よろしくお願いします。 カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 あるサイトにあった以下の数値の近似式と対数グラフを エクセルを用いて自分で求めてみました。 X      Y 1.30E+15    3.5 4.8E+15    1 1E+16    0.5 まず、この値を用いてエクセルで両対数グラフを描きました。 次に、累乗近似の近似曲線を描き、その数式を表示させました。 y = 9E+14x-0.95 となりました。 これは y=9・10^(14・x^(-0.95)) ということでいいのでしょうか? また上式は上記の3点を通る近似式としてよいのでしょうか? でも何度検算しても   x=1.30E+15 y=3.5 が求まりません。 3.5=9・10^(14・1.30E+15^(-0.95)) という式がそもそも間違っているのでしょうか? 別の方法で、この類似曲線をほぼ直線として  この直線の傾きと切片(Y=AX+B)を用いれば、       y=ax^n(n=A  B=loga)  を近似式として求めてもいいんですよね?  (x、y)=(1.30E+15 、 3.5) (1E+16 、 0.5)の2点から  傾きをA=-3/(8.7E+15)=-0.34482E-15  切片をB=3.5  としました。  このとき  y=(10^3.5)・x^-334E-18    としてよいのでしょうか。  また、検算をする際、上式に(1.30E+15、3.5)を代入する際は (X、Y)になるのでしょうか?それとも(x、y)ですか?   X=logx Y=logy を考えないといけないのでしょうか 文章が下手ですみません。 どうぞアドバイスをください。

  • エクセルの近似曲線(直線)

    いつもお世話になっております。 ある実験での測定結果をグラフにしたいのですが困っています。 測定は二回行ったので、一回目と二回目それぞれの近似曲線が記入可能でした。しかし、どうしても、グラフ上に、二本近似曲線がひかれてしまいます。それを一本にしたいのですが可能でしょうか。 データはおよそこんな感じです。 一回目→(x=1.3のときy=1540)     (x=0.7のときy=840)         (x=0.3のときy=600)     (x=0.2のときy=250) 二回目→(x=1.3のときy=2300)     (x=0.7のときy=680)         (x=0.3のときy=630)     (x=0.2のときy=260) 散布図で、8点がグラフに描かれますが、8つのポイントのぶれ具合を考慮したうえで、一本の近似曲線(直線の一次関数)を引くことが出来ますでしょうか? 例えばxが1.3のときy=1540と2300なので、大きくぶれが生じます。単にxが1.3、0.7、0.3、0.2のときの2つのy測定結果を足して平均するだけでは、グラフの傾きが正常より上がりすぎ困ります。 説明が下手ですいません。 とにかく、複数のxに対するyの値がそれぞれ2つある場合、そのそれぞれの点の真ん中らへんを通る直線が引きたいのです(そのとき直線は大きく外れたデータのポイント付近に存在しないようにする)。 よろしくお願いします! 一回目データと二回目のデーターから得られるそれぞれの近似曲線(一次関数)の傾きと切片の平均からなら一本の直線が求められるなど、どんな些細なことでもいいのでお願いします。

  • エクセルでのグラフ表示

    エクセルで折れ線グラフを作成しますが、縦軸がデータの数値に対して、横軸が測定条件の変化をサンプル別に複数の折れ線グラフを描きますが、サンプルにより測定条件に欠損値がある場合、そのサンプルの折れ線グラフがその部分の測定条件(横軸)で縦軸が0のデータで折れ線を引きます。これでは見難いので、欠損値を無視して折れ線を引く方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 散布図からの近似曲線の書き方についてアドバイスをお願いします

    あるデータから散布図を書きました。横軸が長さで縦軸が長さに対する回数です。データの性質的に切片は間違いなくゼロです。散布図をエクセルで書いたところ、右肩あがりのようでしたので、直線回帰してみましたら、Rの2乗が0.7くらいで有意な直線関係が得られました。ただ、よくよくみますと、一番Y軸のさきの方でプラトーに達するような二次曲線のようにみえなくもありません。つまり、直線回帰してその傾きどうしを比較して、違うデータと比べて考察していましたが、そもそも直線でない可能性がることを指摘され、困っています。 そこで質問なのですが、得られた散布図で一番フィットする線を書くためにモデルを選択するにはどうすればよいのでしょうか?また、そこから近似曲線の性質(たとえば傾きなど)はどうやって求めたらいいか、参考となるURLや書籍があれば同時に教えて頂きたいのです。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • エクセルのグラフの作り方

    化学の実験結果としてグラフを作りたいのですが、私がほしいグラフが作れません。 縦軸を吸光度、横軸を酵素濃度にしてそれぞれの点をグラフに取り 平均を通るように直線のグラフにしたいんですが・・・。 縦軸、横軸は指定できず、直線にできず折れ線になってしまいます。 どなたか教えてください!!

  • 近似直線の傾き同士の相関

    初めて質問させていただきます。 早速ですが、EXCELで近似直線を書くことができますが、この傾きと他の変数の近似直線の傾きの相関分析を行うことはルール違反なのでしょうか。 より具体的に申しますと、たとえば1980年から2000年までのGDPと大学入学率のデータを持っていた場合に、EXCELで1980年から2000年までのそれぞれの動きをプロットした上で、近似直線を引き、その傾き同士を相関分析によって比較すると言うものです。 おそらく本来であれば、平均成長率の比較をする場面だと思います。平均成長率の比較でうまくいかなかったために苦肉の策として思いついたのですが、このような方法の相関分析を行っている研究を見つけることができません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、日本語、英語の論文で類似の相関分析を行っている研究がもしあるならば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう