• ベストアンサー

発車標 ソフト

パソコンにJR西日本の発車標みたいな物が欲しいなと思ったのですが,そのようなソフトはありますでしょうか? どちらかというと大阪駅などの電光掲示板の方が好みです. ですが,探しても大阪駅などのタイプは見つからなかったので… OSはwindows vistaです. では,回答よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.1

大阪駅とは多少デザインが異なりますが、これらは如何でしょうか。 TRAINS http://vector.aol.co.jp/soft/win31/home/se003509.html JR発車案内板 Part2 http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se460595.html 既に御存知でしたら、スミマセン。

asasio1997
質問者

お礼

回答ありがとうございます. それです,そのような物が欲しかったのです. 実際に使ってみることにしようと思います.

asasio1997
質問者

補足

そちらのソフトはwindows vistaでも作動するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駅名標

    駅名標 貴方が知ってる(面白い 興味深い,主観的に好きな)駅名標を 教えて下さい 例>JR大崎駅の駅名標には他社の,りんかい線が記入されている… 例>吉田駅(新潟)の駅名標は,ラインが四方に分かれている… 例>JR海の新大阪は,JR西に配慮し(新幹線の)駅名標の左上の 『JR東海』のロゴを消してある… など など

  • あなたの好きな「発車メロディー」は?(JR編)

    駅の電車の発車メロディーって、JR西日本の大阪環状線のように、聞いた瞬間に「あ、大阪環状線!」ってわかるようなものもありますし、そういうわけではないけど、「絶対に途中で止めないで。最後まで聞かせて!」って言いたくなるような「名曲」もありますよね。 プルルルみたいな単調な発車メロディーもありますけど。。。 みなさんはどの駅の何番線の発車メロディーが好きですか?JR編でお願いします。自分は、東京にいるので聞きに行ける範囲内なら「ホリデーパス」で聞きに行くつもりですw ちなみに、私のお勧めは・・・。 JR東日本 総武快速線「市川駅3番線 ~ムーンストーン~」 →聞きたさゆえに電車を見送ることもしばしば(笑い)

  • なぜ駅員は列車が隣の駅を発車していると分かる?

    私は朝の時間帯によく山手線の池袋駅を利用するのですが… 池袋駅の山手線のホームにおいて、駅員さんが「次の列車はお隣大塚駅を発車しております」と放送しているのを何度か聞いたことがあります(特に、列車が少し遅延している場合などによく聞きます)。 他の駅によくある「隣の駅を発車した」という内容の電光掲示板などは池袋駅には(記憶の限りでは)存在しないのに、なぜ駅員はその情報を知ることができるのでしょうか? ちょっと気になってしまったので、ご存知の方がいれば教えてください。

  • JR東日本はなぜ発車ベルの種類が豊富?

    大阪環状線では発車ベルはありませんね。 JR東日本では、発車ベルの曲の種類が豊富ですね。 高田馬場駅や恵比寿駅や舞浜駅などは、特徴的な発車ベルですね。 電車が発車するとき、発車ベルが違う種類じゃないと、困ることがあるのでしょうか? でも、ホームの数だけ作れば20種類以下になるはずですが。

  • 駅掲示板を作るソフト。

    駅掲示板を作るソフト。 駅掲示板を作るソフト見たいなのはありませんか?今とてもほしいのですが、なかなか見つかりません。 それと、駅にある駅名標を作るソフトもあればなぁ・・・と思っています。 どちらもjpgなどの形式で保存できるものとします。

  • 東椰子駅から新横浜駅に行くルート

    こんにちは。JR線の東椰子駅から新横浜駅に行く方法はありますか?乗り過ごしてしまいました。 発車標が調整中なのでいつ来るかわかりません。ネットでも見つけられないのでご存じの方、よろしくお願いします。

  • JR東日本・東京駅に東海道新幹線の発車案内が少ない

    当方が五歳の時に国鉄分割民営化を迎えましたが、 旧国鉄利用経験が一度もないまま民営化してしまいました。 全国一律の巨大公社が運営していた当時の東京駅の発車案内は どんな様子だったのでしょうか? 民営化に伴う分社後のJR東京駅は、 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)東京駅と 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)東京駅という 法的に二つの別個な駅の便宜的総称です。 日本の大動脈である東海道新幹線だけがJR東海で、 在来線とその他の新幹線がJR東日本です。 在来線(JR東日本)の改札構内から、 JR東海の東海道新幹線にも、JR東日本の新幹線にも、 それぞれ乗り継ぎが可能で、入場券も共通です。 このような旧国鉄のサービスを継承する一方で、 現在のJR東京駅の在来線(全てJR東日本)改札には、 JR東日本が運営する東北・上越・長野新幹線の 発車時刻案内板しかありません。 丸の内駅舎の入口には、JR東日本の管轄でありながら、 東海道新幹線(JR東海)の電光掲示板もあります。 東海道新幹線(JR東海)の方が圧倒的に利用者が多い中、 在来線の改札に新幹線の中では唯一、 東海道新幹線の発車案内だけがないことを、 あなたはどう思いますか? ※やっぱり「他社」だからでしょうか?

  • 名古屋市営地下鉄駅名標

    私は2000年から2002年まで愛知県に住んでいて、名古屋市内の学校に通学していたものです。 実はその当時不思議に思っていたのは、なぜ名古屋市営地下鉄の駅名標は統一されていないのかと言うことです。特に名城線、鶴舞線。東山線でも名古屋より西の区間はなぜ古いのが混ざっていたのか不思議でしょうがありません。 愛知県を離れてもう3年になり、東京や大阪の地下鉄みたいに駅に番号が振られているようなのでもう古い駅名標はなくなってしまったかと思うのですが、なぜ今まで駅名標が混在していたのかご存知の方お願いします とりあえず私が目撃した古い駅名標 大曽根(2002年春には新しいのに取り替えられてた)、平安通、志賀本通、伝馬町、堀田、妙音通、八田、本陣、亀島、千種、平針、原、植田、塩釜口、名護と、川名、荒畑、鶴舞

  • Windows VistaにVectorの「どこでも発車ベル」のダウンロードができない

    現在 Windows Vista を使っています。 Vectorのフリーソフト「どこでも発車ベル」をダウンロードしたいのですが、上手くいきません。 XPの時には問題なくダウンロードができて、解凍し、使用することができました。 PC初心者ですので、「どこでも発車ベルが使用できるように、順を追ってダウンロード、インストールまで」を教えていただければと思います。 ちなみに「発車ベルスイッチ」は持っています。 そして、発車ベルの音源はPCに取り込んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 武蔵野線が分かりづらすぎる。

     今日、海浜幕張から西船橋に行こうとした時のことです。南船橋駅の4番線に着いたので、武蔵野線の西船橋方面(府中本町行き)に乗ろうとしたところ、対面の3番線の電光掲示板に「府中本町」と表示されていました。なので当然3番線から電車が出るものだと思い、そのまま待っていましたが、実際は階段を下りて反対側の2番線から発車してしまい、乗ることができませんでした。  土日の武蔵野線は1時間に2本くらいしか本数がなく、結局30分くらい余計に待って2番線から乗車しました。  そもそも南船橋駅に着く前に車内放送で乗換番線の案内もなく、また駅ホームでも何のアナウンスもなく、実際には発車しないホームの電光掲示板に行先の表示を出すこと自体が間違いだと思います。  階段の下にある3番線の表示だけ写真添付しましたが、2番線にも同じように「西船橋」の表示があります。しかし人間の心理として、先に行先の駅名が目についた方に行ってしまいます。それが時間帯によって発車ホームが違うのであれば、もっと分かりやすくこまめにアナウンスするか表示を増やすかしないと、初めてその駅を利用する人には分かりません。そもそも2番線から発車するのに3番線の電光掲示板に表示があるのが間違いで、乗客をダマしているように感じます。  武蔵野線は分かりづらいと昔から評判が悪いそうですが、自分が利用してみて、この分かりづらさを実感しました。  こうした苦情や改善案はJRに連絡する手段はあるのでしょうか。 あれば何とかしろと苦情を言おうと思います。よろしくお願いします。

積立NISA引落の件
このQ&Aのポイント
  • 積立NISAを月末で口座から引き落としされるように設定しているのですが、9月30日は土曜日で引落されないので10月2日(月)に引落されるのかと思いましたが、引落されません。
  • 積立NISA口座の引落日に関して疑問があります。月末に引落されるように設定しているのですが、9月30日は土曜日で引落されないのでしょうか?
  • 月末で設定している積立NISAの引落日について疑問があります。9月30日が土曜日の場合、引落はいつになるのでしょうか?
回答を見る