• ベストアンサー

太っていることは就職活動にマイナスか

0317haruの回答

  • ベストアンサー
  • 0317haru
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.1

従業員数100名、従業員数350名ほどの 二つの会社でアルバイトをしていました。 一つの会社の総務事務の女性で 155cm 75kgくらいの人、 もう一つの会社の総務事務の女性で 160cm 75kgくらいの人 がいました。 二人とも社員の皆さんにとても信頼されていて、 テキパキと明るく仕事をこなす方たちでした。 百貨店で働いていた時も 「私お昼ゴハンが仕事中一番楽しみなのよ~♪」 と明るく笑う、皆に人気者の 160cm 80kgくらいの社員の女性がいました。

Ryu310
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いい仕事をすることや回りの雰囲気を明るくするなど、肥満を克服する方法はあるものですね。良いお話しをしてくれて とても満足です。

関連するQ&A

  • 専門学校生の就職活動

     映像系の専門学校に通っていて、現在就職活動を行っています。専門学校に企業から求人が来て、学校の就職室を通して応募したりしているのですが、応募した企業からの結果通知が出るまで他の企業に併願するといったことは避けるよう先生に言われています。そのため、現時点で試験を受けた数はごくわずかです。  せっかく学校に求人を出してくれた企業との繋がりを大切にしたい、途中で辞退して問題を起こしたくないという意味だというのは分かっているのですが、併願を避けるといったやり方ではなかなか就職先が決まらないのではと不安に思っています。  ですので、学校の就職室を通さずに、学校に求人を出していない企業に対して複数応募してみようと思うのですが、何か問題はあったりするのでしょうか?学校側に聞いたほうがいいとは思うのですが、みなさんの意見も聞いてみたいと思い質問させていただきました。  

  • 就職活動

    こんにちは。 私はこの春専門学校を卒業した20歳の女です。 在学中に就職が決まらず現在も決まっていません。 今も面接を受けていますが全て不採用です。 求人はハローワークで紹介してもらっています。 しかしいくら受けても不採用です。 どこへいっても経験者が良いと言われてしまいます。 やはりいくら受けても採用されないのでしょうか? 私の実家は自営業で、就職が決まるまで家でアルバイトとして働くことになっていますが、このままハローワークに通っても採用されないかな?と最近思うようになりました。 なのでもう諦めて、アルバイトを探そうと思っています。 まだ諦めずにハローワークから求人を紹介してもらった方がいいのでしょうか? ちなみに、事務職を希望しています。 しかし、専門学校は動物飼育専攻でした。 動物病院の求人もあり応募しましたが不採用でした… 私はこれからどのような就職活動をしていけばいいのでしょうか? 回答、お願いします。

  • 就職活動について

    デザインの専門学校に通っていて就職活動を始めたのですが学校にきている求人以外にもいろんな会社の求人をみてみたいのですがいまいち探し方がわかりません。ネットや求人情報誌でおすすめのものがあったら教えてください。それと就活についてのアドバイスもしていただけたらうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 就職活動失敗について

    今年、専門学校を卒業しますが就職先が、まだ決まっていません。 学校には、ほとんど求人先がありません。学校ですら、ハローワークから探して見つけています。ほとんどの専門学校は、求人が学校に来ないのでしょうか?派遣をしながら探すつもりですが既卒だと難しいですよね。ほとんどのサイトみると就職失敗で人生が終わりとか私もそういう風に思ってしまいます。

  • 就職活動について

    専門学院(無認可)でコンピュータについて勉強しています。就職サイトを見ていて採用予定学部、学科に「2003年3月卒学生」と書いてある募集がありますが、どの学校でも応募していいということなのでしょうか?また専門学院の就職はどのような形になるのでしょうか?新卒募集に応募してもいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 2014年就職活動における新卒扱いかどうか?

    みなさん、こんにちは。 私は、今専門学生の1年生で、就職活動をスタートしました。 そこで企業に応募するにあたって、私の状況が新卒扱いで応募対象になるのかという 疑問があるので貴重な意見を聞きたいと思い投稿しました。 私は、大学を卒業し、会社に就職しましたが、1年ジャストで退職し、2年間フリーターをし、 現在の専門学校に入学しました。 専門学校は、食に関する学校なのですが、 私が就職したい業界は食品と限定しておらず、アパレルや商社、コンサルティング業界に 興味があり、そちらに応募していきたいと考えています。 現在の食というジャンルの専門学校でも、 違うジャンルの業界の企業に新卒として応募は可能なのでしょうか? もしくは、2014年卒としてリクナビなどのサイトではなく、 転職系のサイトから新卒としてではなく既卒者として、応募していくべきなのでしょうか? 特に、企業の人事の方や、人材サービス企業の方、この質問をみられましたら、 是非貴重な意見を聞かせてください。お願いします。

  • 就職活動で困っています。

    就職活動で困っています。 現在就職活動を行っていますが、なかなか内定が貰えずに困っています。 学歴は商業高校出身、私大中退、その後専門学校に3年(うち専攻科が1年)通い、今年で20代後半に突入しようとしています。 学校にいる間は学科の都合上、就職活動の時間が設けられておらず、卒業後に各自に任せる方式だったので今年3月から就職活動を始めました。 毎週ハローワークさんに紹介を頂いて今までやってきています。 専門学校が会計士関係の専門だったため、経理などで欠員補充などの求人に応募しています。 ただ、大学から専門学校までの間に寝る時間も削って勉強し続ける毎日だったのでバイト等の働いた経験が一切ありません。 私も一人の社会人として働きたいですし、何より今は実家の事情で一人暮らしをしているので、早く生活費や家賃を負担してもらう現状を変えたいと思っています。 これまで何社受けたか分からないくらい応募をしてきましたが、書類選考の段階で落とされることが8割ほどです。 資格は事務・経理に関する物は大体取得しているのであまり問題ではないかと思いますが、学歴が関係無いと言われる今の時代でもやはり学歴は問題になってくるのでしょうか?他に原因がある可能性も否めません。 また、なんとか書類が通っても面接が新卒採用ではないせいか、自己PR等を一切せずに企業側からの質問に答える形式ばかりなので、どのようにして働く意思ややる気を伝えれば良いかわかりません。 長文になってしまいましたが、アドバイス・評価等を頂ければ嬉しいです。

  • 就職活動

    この春動物の専門学校を卒業する20歳の女です。 昨年の夏に動物病院に研修に行き内定をもらっていました。 しかし、急遽実家に帰ることになったため、数日前に内定を取り止めてもらいました。(現在他県で一人暮らし中) そのため、今から就職活動をしないといけません。 地元に動物関係の求人は今のところないので、全く違う分野での就職になります。 今、就職先があまりないとされているなか動物の専門学校に通っている私が就職できるのかとても不安です。 やはり難しいでしょうか?

  • 就職活動

    5日後に音楽の専門学校を卒業します。 まだ就職活動中です。 私は音楽の分野には就職せず、事務の仕事を希望しています。 今は地元(長崎)のハローワークで事務の求人を紹介してもらい面接をしてもらっています。 しかしなかなか採用されません。 就職難や音楽の分野からの就職なので厳しいことは十分分かっています。 ハローワークの求人ってやはり即戦力のある方を採用するんですよね? ということは、音楽専門の新卒が採用される確率はほぼ0ですよね… 今はフリーターも視野に入れています。 このままハローワークで就活を続けるか、アルバイトを1日中入れるか迷っています。 助言をよろしくお願いします。

  • はじめての就職活動

    23歳女です。 もうすぐ24歳になると言うこともあり、そろそろ就職したいと考えるようになりました。 でも、就職活動をしたことが一度もないので、何からはじめていいのかわかりません。ハローワークにも足を運んだことがないので、不安でいっぱいです。 また、まずは派遣からはじめた方がいいのか、最初から社員の方がいいのか、よくわかりません。 派遣のいいところ、社員のいいところって何でしょうか? 今一番興味のある仕事は「学校事務」です。 専門学校や大学等の事務をやりたいのですが、あまり 求人を見る事がありません。 学校事務を希望するにあたって、必要なスキルはあるのでしょうか? いろいろわからないことがあるので、総合的な就職活動の流れを教えていただきたいです。 23歳にもなって、恥ずかしい限りですが、よろしくお願いします。