• ベストアンサー

かかっちゃいました 8月病

to9311muの回答

  • to9311mu
  • ベストアンサー率31% (268/842)
回答No.5

1月病・・・正月明け。学校が始まる。憂鬱。 2月病・・・寒い。外に出たくない。憂鬱。 3月病・・・暦上は春と言えどまだ寒い。憂鬱。 4月病・・・やっと暖かくなってきた。どこにも行きたくない。憂鬱。 5月病・・・日差しが暑くなってきた。憂鬱。 6月病・・・湿気が多くて暑くて何もしたくない。憂鬱。 7月病・・・照りつける日差しが暑い。憂鬱。 8月病・・・あー宿題終わらない。憂鬱。 9月病・・・宿題終わらなかった。どうやって言い逃れよう・・・。憂鬱。 10月病・・・寒くなってきた。鼻の調子が悪い。憂鬱。 11月病・・・寒い!外に出たくない。憂鬱。 12月病・・・クリスマスに年末年始。これらがそのうち終わることを考えると・・・憂鬱。

Xmen_taikO
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど、病は気からといいますが、 「憂鬱」が先か「病」が先か、難しいところですね まったく、毎月毎月、憂鬱の種はつきないものです。 でも、そうばかり言ってられませんから、何とか頑張りましょう。 お互いに。 >9月病・・・宿題終わらなかった。どうやって言い逃れよう・・・。 「お父さんが急な転勤で、宿題できませんでした」 私が小学生の頃、こんな言い訳した子がいましたが、 「それは、寂しくなるね、頑張ろうね」って先生、納得しましたよ。 本当は「お父さんにやってもらえなかった」と言う意味なんですけどね。

関連するQ&A

  • 歓迎会の乾杯

    今年から社会人になります。 新入社員歓迎会にて、新人代表で、乾杯のあいさつをすることになりました。どんなことを話したらよいか調べましたが、上司が新人に向けての言葉は、たくさんあるみたいなんですが・・・ 新人は、どんなことをはなせばいいでしょうか?

  • 新入社員に求める事はなんですか?

    お世話になっています。 私は四月から(後四日です…)新入社員です。 さっそく質問ですけど、社会人の皆様。四月から御社に入社してくる新入社員にはどのような事を期待していますか?どのような新入社員が好かれますか? 仕事の面では一から覚えていくから始めから完璧なんて望んでいないと思うのですが、姿勢とか態度とか性格とかの面で新人に期待する部分っていろいろあると思います。 こういう新人は好かれる。または、こんな新人は嫌われる…というのがあれば教えてください。 私の会社はまだ若い会社で平均年齢も20代です。 どこか飲み会ノリというか、元気で笑いとれる人が好かれる環境みたいです。 私自身はめちゃくちゃ明るい性格ではなく、どちらかというと控えめで従順に教えられた事に対しひたすら素直に真面目に「ハイ。ハイ。」と聞いて率先して笑いとか取れないほうです。そういう新人ってダメですか? 入社前懇親会の自己紹介でも皆真面目な事しか言わなかったら人事の方に「皆もっとキャラだしてよー」とか言われてしまい生真面目過ぎる性格は嫌われそう…と不安です。 そんな性格で大丈夫ですか?「今年の新人は暗くておもしろくない」とか思われないか、ノリのいいであろう環境での人間関係が不安です。

  • 「うちの新人は女性が優秀」って言葉をよく聞きますが

    新入社員に関わる仕事をしていると、多くの人事担当者から 「うちの新人は女性が優秀なんですよ」って言葉をよく聞きますが、実際そうですか? あまりにも上のセリフを耳にする一方で、「うちの新人は男子が優秀」という言葉を聞いたことが一度もありません。それほど重要ではないですが、気になったので質問しました。よろしくお願いします。

  • 新入社員です。営業で成績が上がらずこの先が不安・・・

    4月に広告代理店に入社した新入社員です。 5月から営業に配属され、現在で営業暦約3ヶ月です。 うちの会社では1年目の新入社員は原則新規営業しかできないことになっています。 なので必死で飛び込み営業やテレアポで頑張っているのですが、 なかなか成果が上がりません(見込み客は何社か見つけましたが契約は1つももらえていません)。 そのため、自分が営業に向いていないんじゃないかと不安や焦りを感じています。 社内の先輩たちにそのことを言うと「まだ新人なんだから焦らなくてもいいよ」 「俺も初めての契約は入社1年くらいしてからだよ」などと言ってくれるのですが、 その言葉も僕を不安にさせないように言ってるのではないかと考えてしまいます。 また、大学の友人などにも広告業界に就いている人がおらず、 さらに同期もいない(僕1人だけの採用でした)ため、 自分が仕事ができない人間なのか、またはそうではないのかに関して 判断基準がありません。 広告代理店における新入社員の新規営業3ヶ月目というのはもう成果を出すのが当たり前なのでしょうか?

  • 昨年5月くらいからおかしい・・・

    現在大学4年生女です。 ぐちゃぐちゃな文章かもしれませんが書きます。 ・時間が守れない ・すぐ泣く ・何に関しても「どうでもいいや」と思ってしまう このような症状が昨年5月くらいから出始めました。 最初は「どうせ五月病だろうからそのうち元に戻るだろう」と思っていました。 ところがいつまでたっても変わらず、就活も始まり、研究室も始まり、 症状は良くなるどころか一方に悪くなっている気がします。 こんな基本的な事もできない自分に心の中ではあきれても 一向に治る気配がありません。 治そうと決意しても、すぐまた「どうでもいいや」になってしまいます。 就活はやらなきゃいけないとわかっていますが、どうでもいいやで進まず。 周りはみんな内定もらっている人ばかり。 研究室では完全に時間の守れないいい加減な人という扱いです。 教授からも何回も怒られています。迷惑だとも言われました。 「毎朝研究室に来るだけでいい」という約束でさえやぶってしまいました。 以前は私はこんなことありませんでした。 時間はもちろん守るし、人前で泣くこともありませんでした。 もう自分が自分じゃないようで自分がとても憎いです。 頭の中で言い訳ばっかり。もう何もかもいやです。 今までは「これが病気かもしれない」ということは考えないようにしてました。 もしそれを認めたら、病気を理由にもっと甘えだすような気がしたからです。 でももう限界です。これはもう病気なのでしょうか・・・ 病院に行くとしたら精神科でいいのでしょうか?

  • 一般的に、飲み会の幹事は新人の役目ですか?

    4月に入ってきた新入社員に幹事をやらせてもいいのでしょうか? 飲み会の名目は、3月に退職する上司の退職祝い&新人の入社祝いです。 新人の入社祝いの幹事を新人にやらせるのはおかしい事ですか?

  • 新卒1年目の窓口社員です

    今年から新入社員として、金融機関で働いています。 5月下旬まで研修で、今月から配属先で勤務しています。 試用期間なのに毎日残業させられて、局長に自分の業務が終わったら帰るとかありえないとまで言われました。 また、切手の枚数調べで数が合わなくて、局長から、「小学生でもできるよ?」『大学卒業してるんだよね?」「今までの新入社員でこんなに数が合わなかったことはない。」など罵声を浴びさせられました。 今までこんなひどいこと言われたことがなくて、精神的に辛いです。 もう、正社員ではなくて、どこかの契約社員でもいいのでやめたいです。 一種のパワハラですよね?上の人間が使う言葉ではないと思います。 それとも私が悪いのでしょうか?もう、辛いです。

  • 新入社員の歓迎会でのゲームの件で困っています

    こんにちは。 私はもうすぐ2年目を迎える新人です。 来年、うちの職場に新入社員が入ってくるそうなので、4月上旬に歓迎会を開催することになりました。 歓迎会の中でゲームをやることになっています。 ・新入社員にうちの職場(またはメンバー)を知ってもらう ・新入社員を知る という目的がありますが、みなさんならどんなゲームをやりますか? 楽しく盛り上がれるようなものだといいと思っています。 私はあまりアイデアがよくないのでとても悩んでいます もし何かいいお考えがありましたらご教示いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 新入社員が有給使って9連休してたらムカつく?

    どこの会社でも程度の低い社員が新卒社員へのアホみたいな批判を始める時期ですね。そろそろ新入社員にも有給が付与される時期ですから。 「新入社員が10月9日から4日も有給を申請しやがった。 バカとしか言えない。俺は有給なんて体調不良で休むしか使わない。それをこんな入って間もない時期に使うとかクソすぎる。」 という与えられた権利を使っているだけの、何の落ち度もない新入社員に対してアホな批判をしてみたり 「あの新入社員、始業の10分前にしか会社に来ない。俺が新入社員の頃は最低30分前には来て、先輩の机を拭いていた。ホントにダメだわ、最近のやつは。」 こんな感じのアホなことを言い出すやつはどこの会社にでもいます。 始業前に席についていれば文句を言われる筋合いなどありませんね。勝手に早く来たいのなら自分が勝手にくればいいのです。 こういう人達って自分が苦しい思いをしたのに後から来た人がラクをするのが許せないんですよね。 実に卑屈で汚い精神だと思います。 日本人ってこういうみみっちい卑屈な精神の人が多いですよね、ホントにカスみたいな国民だと思います。 「自分よりラクしてる人は許せない。あいつも俺と同じ苦労を味わえばいい。」 こんな気持ちの人が多いから新卒の若い人がラクをすることが許せないのです。 質問ですが 1 自分は入社して10年ほど経っても有給をほとんど使っていないときに、入って半年の新入社員が旅行に行くために有給取ったらムカつきますか? ムカつくとしたら、新入社員を責める根拠って何でしょうか?空気読めとかいう日本人特有のクソ文化ですか? 有給取りたかったら自分が取ればいいんじゃないでしょうか。他人が有給取ることがあなたに関係ありますか? 2 最近入った新人が自分の新人時代よりラクをしてるのはムカつきますか? 自分の時は新人は先輩の机拭いたりコピー取りなどの雑用やったりして遅くまで残ってたのに、今の新人は研修だけ終わったら定時で帰ってるの見たら生意気だとか思ったりします? 3 自分はもっと苦労していたと言ってる人に質問ですが、「労働基準法」や「男女雇用機会均等法」などがなかった昔の人はあなたより何倍も苦労してましたがそれはどうお考えなんでしょうか

  • 今日から11連休に入った新人に難癖をつけるジジイ

    どこの会社でも程度の低い社員が新卒社員へのアホみたいな批判を始める時期ですね。そろそろ新入社員にも有給が付与される時期ですから。 「新入社員が10月15日から5日も有給を申請しや がった。11連休だってよ。 バカとしか言えない。俺は有給なんて体調不良で休むしか使わない。それをこんな入って間もない時期に使うとかクソすぎる。」 という与えられた権利を使っているだけの、何の落ち度もない新入社員に対してアホな批判をしてみたり 「あの新入社員、始業の10分前にしか会社に来ない。俺が新入社員の頃は最低30分前には来て、先輩の机を拭いていた。ホントにダメだわ、最近のやつは。」 こんな感じのアホなことを言い出すやつはどこの会社にでもいます。 始業前に席についていれば文句を言われる筋合いなどありませんね。勝手に早く来たいのなら自分が勝手にくればいいのです。 こういう人達って自分が苦しい思いをしたのに後から来た人がラクをするのが許せないんですよね。 実に卑屈で汚い精神だと思います。 日本人ってこういうみみっちい卑屈な精神の人が多いですよね、ホントにカスみたいな国民だと思います。 「自分よりラクしてる人は許せない。あいつも俺と同じ苦労を味わえばいい。」 こんな気持ちの人が多いから新卒の若い人がラクをすることが許せないのです。 質問ですが 1 自分は入社して10年ほど経っても有給をほとんど使っていないときに、入って半年の新入社員が旅行に行くために有給取ったらムカつきますか? ムカつくとしたら、新入社員を責める根拠って何でしょうか?空気読めとかいう日本人特有のクソ文化ですか? 有給取りたかったら自分が取ればいいんじゃないでしょうか。他人が有給取ることがあなたに関係ありますか? 2 最近入った新人が自分の新人時代よりラクをしてるのはムカつきますか? 自分の時は新人は先輩の机拭いたりコピー取りなどの雑用やったりして遅くまで残ってたのに、今の新人は研修だけ終わったら定時で帰ってるの見たら生意気だとか思ったりします? 3 自分はもっと苦労していたと言ってる人に質問ですが、「労働基準法」や「男女雇用機会均等法」などがなかった昔の人はあなたより何倍も苦労してましたがそれはどうお考えなんでしょうか