• ベストアンサー

何故、佐竹は30代になってから失速したのに、アーツとホーストは30歳を超えても活躍できるのですか?

質問はタイトルのとおりです。 私はK1を観るようになってから10年経つのですが、 佐竹は30代を迎えてから外国人選手に敗北を重ねて、 とうとう34歳でK1を辞めてしまいましたね。 しかし、アーツや、佐竹と同世代のホーストの場合は 30才を超えてからも、GPを準優勝したり、優勝できたりと 両者共に活躍できてますね。 何故、佐竹は30代を迎えてから失速してしまい、 アーツとホーストの場合は30才を過ぎても活躍できるのでしょうか? 皆様からのご回答をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.2

全日本チャンピオンのある柔道選手(たしか小川直也?)が山下泰裕氏と寝技の稽古をやって、山下氏に子ども扱いをされてしまい、 「山下先生、なんで引退したんですか?」 って尋ねたというエピソードを聞いたことがあります。 私は個人的にはボクシングのようなかなりの持久力や、体重等の節制が必要となる競技なら格別、3分5分の試合で勝負がきまるような競技の場合には、40代くらいまでなら充分トップレベルの力を維持出来るものだと思います。 ボクシングでも引退したチャンピオンなどは、こと1ラウンドや2ラウンドなら現役トップ選手も勝てないような人は結構居るそうです。 考えてみると、昨日まで世界一であった人間が、突然世界で下位ランクの選手になってしまうわけもありません。 ではなぜ多くのトップ選手が30歳程度、中には20代後半程度で引退をしてしまうのか。 それは、まずトップを維持するには日頃からの厳しい修練が必要だが、「トップ・レベルの一人」で居るくらいなら出来ても、「ただ一人の本当のトップ」には居るのがきつくなるってことが考えられます。 しかしもうひとつ何よりも大きな理由は、「気力(モチベーション)の維持」が出来なくなるということなのではないでしょうか。 その証拠の一つとして、多くの格闘家が引退後に他の競技を始めるという事実があります。 体力の限界で柔道を引退したはずなのに、その後プライドの世界で活躍するなんてのは、明らかに体力だけの問題ではないはずです。 思うに柔道や野球のような層の厚い、レベルの高い競技のトップ選手というのは往々にして少年時代からその世界で厳しい修練を積んできている選手がほとんどです。 相撲などは10代から、まさに生活のほとんどを相撲の世界にどっぷり浸って生き続けているわけです。 そのような生活を20年30年続けていることで「このへんでもういいや」という気持ちになってしまうのはごく当たり前のことなのかもしれません。 その意味で、アスリートが引退を考えるのはまず何よりの原因は、モチベーション(気持ち)が原因であると思います。 いったん引退を決めた選手が、「再び北京を目指してメダル獲得」なんて事例がたくさんあることも、その証拠の一つだと思います。 佐竹の場合にも、やはりこの部分が大きいと思います。 当時正道会館は、いちフルコン道場から、K-1という興行をきっかけに一大格闘技産業として大変革を遂げていました。 その中で、佐竹は自分が育った正道会館から離れ、プロ格闘家の道を歩み始めていました。 その独立には経済面などいくつかのゴタゴタもあったと噂されています。 そのような状況で、佐竹が「もういいや」って気持ちになったというのは充分推測可能だと思います。

sketemiel
質問者

お礼

難しい問題なのですね・・・ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.3

 ファイティングスタイルから来るダメージの蓄積ではないでしょうか。 空手出身でガードが甘く、かつ唯一の日本人選手として全面に立ち外国人選手と正面から玉砕覚悟で撃ち合うスタイルだったので脳にダメージが蓄積され、ドランカーの症状さえ出ていたと言われています。  それと、石井館長との確執があり、モーティベーションも下がってしまったのでしょう。

sketemiel
質問者

お礼

そうですか、ありがとうございます。 しかし、アーツも若い頃は顔面のガードが甘くて、 打ち合いをするスタイルだったのに、今でも 活躍できてます。二人の違いを知りたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

日頃からの鍛錬と摂生が足りなかったという事でしょう。 最後の方は全身たるんでましたよね。

sketemiel
質問者

お礼

そうですか。ご回答ありがとうございます。 私が30代を迎えてからの佐竹の戦いぶりを見て 思ったのは、彼はホーストやアーツと比較すると パンチの命中率が悪いなと思ったのですが、 ボクシングテクニックにも問題があったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 佐竹とアーネスト・ホーストは同い年なのに成績と技術に差がありますね

    まず二人とも1965年生まれの同い年ですが、K1において 佐竹は94年にGPを準優勝したのが自己最高成績で 30才を過ぎてから成績が悪くなりましたね。 おまけに技術についてはガードも甘く、攻撃においては特にパンチが 大振りで正確性に欠けてました。 一方、ホーストは若い時も30才を過ぎた時もGPを 四回優勝するなど成績がすこぶる良くて、基本的に防御が しっかりとしていて、正確なパンチとキックを交えた 合理的なコンビネーションができてましたね。 何故、二人とも同い年なのに成績と技術に差があるのでしょうか? 理由を答えて頂ける方がいらっしゃいましたら、皆さんからの ご意見をお待ちしております。

  • なぜマイク・ベルナルドは失速したのにピーター・アーツは頑張れるのですか?

    マイク・ベルナルドは30才を過ぎてから連敗を喫するように なり、とうとう引退してしまいましたよね。 それなのに、ピーター・アーツはというと30才を過ぎてからは 成績が低迷した時期がありましたが、ファイトスタイルを ローキック中心にするようになってから、それなりに 勝ち星に恵まれるようになり、圧倒的な強さを誇る セーム・シュルトと4戦して2勝を上げたり、 GPで2回も準優勝することができましたね。 何故、失速したマイク・ベルナルドと違って、ピーター・アーツは ファイターとしては若くなくても頑張ることができるのですか?

  • K1で活躍している、もしくは活躍していた選手に身長190前後が多いのは何故ですか?

    皆様こんにちは。 K1を10年近く観戦していた気がついたことがあります。 K1で活躍している、もしくは活躍していた選手達を振り返ってみると ブランコ・シカティック、ピーター・アーツ、マイク・ベルナルド、 ジェロム・レ・バンナ、アーネスト・ホースト、 レミー・ボンヤスキー、グラウベ・フェイトーザなど、 身長が190cm前後の選手達が多いですが、 それについては理由はあるのですか? もし、答えて頂ける方がいらっしゃいましたら、ご回答を 宜しくお願い申し上げます。

  • K1においてハードパンチャーは衰えが早い気がするのですが、理由は何故ですか?

    まず、ピーター・アーツ、アンディ・フグ、アーネスト・ホースト、 セーム・シュルト、レミー・ボンヤスキーなどのキックが得意な 選手は30代を迎えてもGPで優勝したり、準優勝するなど、 好成績を残してますね。 それに比べて、ジェロム・レ・バンナ、マイク・ベルナルド、 レイ・セフォーなどのハードパンチャーは30代を迎えてからの 成績が芳しくないですね。 その理由は何故でしょうか?皆さんからのご意見を お待ちしております。 あと余談ですが、バンナやセフォーはアーツやホースト、 シュルトなどのオランダ系ファイターとは相性が良くないですね。 バンナはアーツとは1勝3敗、ホーストとは2勝3敗、シュルトとは3敗 セフォーはアーツとは1勝2敗、ホーストとは3敗、シュルトとは 2敗です。

  • K-1 WORLD GP 2002で優勝するのは誰??

    みなさんは今週開催されるK-1 WORLD GP 2002決勝戦で優勝する選手は誰だと予想されますか? 今大会は『誰がボブ・サップを止めるのか』が注目されますが、毎年K-1GPでは波乱が起きており、優勝候補が破れ、その優勝候補を破った選手が優勝するケースが十分考えられます。ということは、ボブ・サップに勝った選手が優勝するのではないかなあと考えています。(半ば強引ですが・・・) では、どんな選手がボブ・サップに勝てるのか?個人的に分析してみました。 ボブ・サップのようにゴングの開始と同時にダッシュして間合いを詰めてくるような選手にはピーター・アーツやアーネスト・ホーストはかなりやりにくいと考えます。アーツのハイキックやホーストのローキックは比較的動かない選手には完璧にヒットできても、サップのような動く選手には的確にヒットできないからです。(実際、開幕戦でのホーストのキックは完璧ではなかった)そこで、サップと同じ様に前に出る選手として、ジェロム・レ・バンナやレイ・セフォー、マーク・ハントのような選手の方が分がいいと考えます。(今回は出てないが、ミルコ・クロコップもこの部類に入る) ただバンナは他の2選手に比べてガードも甘く、打たれ弱いので1発KOをもらいやすい傾向にあり、また今年は優勝候補としてのプレッシャーもかなり大きいでしょう。マーク・ハントは急激な体重増加の影響か去年のGPのようなキレはありません。またスタミナにも少々不安。よって、私はレイ・セフォーを予想してます。もちろん、セフォーのノーガード挑発にキレたサップの反則負けも含みます。(本当はサップ対バンナの決勝を見たいのですが・・・) みなさんの様々な意見待ってます。

  • K-1

    k-1で、グランプリと世界選手権!? 武蔵とあと、アーネスト・ホーストが優勝したのはグランプリですが、 魔裟斗(マサト)が出て優勝したのは世界大会ですか? たしか、グランプリではマサトは出ていないし、ましては 優勝なんてしていなしと思いまして・・・ 両者は違うのでしょうか?(k-1で)

  • 何故、今のK1にはピーター・アーツ2世がいないのですか?

    私はK1を観るようになって10年くらいになります。 選手達の中でピーター・アーツが大好きなのですが、 彼は高齢なので、そろそろ彼の後継者と呼べるくらい の強さを持ってる若手が欲しいと思ってるのですが、 はっきり言って該当する選手が全くいません。 体格的に恵まれていて、アーツを圧倒するくらいの 攻撃力を持っており、ファイトが理詰めである若手のバダ・ハリは どうか?とも思ったのですが、アーツの後継者と呼ぶには あまりにも打たれ弱い点が気になります。 そして、アーツだけでなくて、アーネスト・ホースト2世と 呼んでも良いほどの試合巧者もいないのも気になります。 私の甘い考えであることを承知して意見を述べさせて 頂きますが、こういう絶対的な強さを持つ後継者が存在 しないのはK1がアーツやホーストなどのベテランに頼り過ぎて、 才能のある若手を探す努力が無かったからではないか? と思うのですが、皆様はどのように思いますか?

  • ピーター・アーツは何故ジェロム・レ・バンナよりは戦績が良いのですか?

    皆様いつもお世話になります。 K1において、アーツはバンナに対して3勝1敗と勝ちこしてますし、 バンナはシュルトに3連敗しているのに対して、アーツは 2勝2敗と健闘しています。 そして、アーツは3回GPを優勝したり、 近年は2回準優勝するなどの好成績を残していますが、 バンナは今のところ準優勝2回の成績ですね。 かつてはアーツよりもバンナの活躍が期待されてた時期も あったようですが、現実を考えると戦績が良いのはアーツの 方です。何故アーツの方がバンナよりも良い結果を残すことが できるのでしょうか? 皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。

  • K-1が一番強い選手が多かった頃っていつだと思い

    K-1が一番強い選手が多かった頃っていつだと思いますか? バンナ、アーツ、ホーストが競い合ってた頃とか、シュルトやバダが活躍した頃とか、いろいろな意見がありそうですが 年代とか書いてもらえるとわかりやすいです

  • 何故、K1のピーター・アーツは40代を控えても戦うのか理由を考えてみたのですが

    ピーター・アーツと同年代の武蔵やジェロム・レ・バンナ は近年成績が芳しくなくて、マイク・ベルナルドも失速して 引退してしまいましたよね。 それなのに、何故アーツは40代を控えてもセーム・シュルトに 勝ったり、減量をしたりして健闘できてるのか理由を 考えてみたのですが(勝手な意見で、すみません) たぶん、アーツは「今の自分から戦いを除いてしまったら 何も残らない。戦いこそが自分の存在意義だ」と いう気持ちがあるから活躍できてるのではないか?と思うのです。 K1はファイトマネーが良いと聞きますので、家族の生活のために 出稼ぎに行くという動機もあると思いますが、 彼のまっすぐなファイトを観ていると、ただ単にお金のため だけで戦ってるようには思えないのです。 皆さんはアーツが現役を続けている動機というと 何が思いつきますか?ご意見をお待ちしております。

専門家に質問してみよう