• 締切済み

モニターは映るけど時間が経つと映らなくなります

mag-mellの回答

  • mag-mell
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

メーカーもOSも分かりませんが・・・。 多分、自動的に電源が入ったり消えたりするソフトの誤作動ではないでしょうか?(色々あります) そのソフト(疑わしい物全て)を一度アンインストールしてから必要なソフトを入れれば解決すると思います。

suwanu
質問者

お礼

回答有り難うございます。 メーカーはPrime Create debutでOSはWindouwsXPを使用しています。 書き込んだ後数日補足できるほど立ち上がっていてくれなかったので 分かりづらい説明のままになってしまってすいませんでした。 電源自体は入ってるんですけど画面だけがぷっつり映らなくなるんです。 コレも誤作動なんでしょうか? 画面が映らなくなる時間が早くなっているのでどのくらいソフトの整理が 出来るか分かりませんが、教えて頂いたようにやってみます。

関連するQ&A

  • 富士通製モニタについて

    もう5年位前のデジタル液晶モニタ(パソコン本体はありません)なんですが今度パソコンにデュアルモニタとして使用したくビデオボードも買って接続しようと思った所ボードとモニタのコネクタ部分が全然あわず単純なミスで使用できません。「新しいモニタでも買えば?」と思われるかも知れませんがお金もあまりありませんどうかお知恵をお貸し下さい。玄人志向のサイトも見ました。 型番 VL-16DS1 12V 31W                 

  • モニタ2枚使用したい

    4年前くらいに買ったDELLのパソコンを使用しています。 当時、家電量販店にDELLコーナーがあって、DELLの担当者にいろいろと教えていただいて購入いたしました。そのとき確か、モニタ2枚が可能といっていた記憶があり、遅くなりましたが、いよいよ挑戦しようと思っています。 ディスプレイアダプタはNVIDA GeForce FX 5200 、ディスプレイはDELL 1703FPです。 (1)パソコンの背面、ディスプレイともに、2つつなげるところがあります。説明書にはパソコンとディスプレイを2本の線で同時につなげないでね、と書かれています。現在はデジタルの方をつないでいます。したがって、モニタ、パソコンともアナログの方の端子があいています。単純に、ディスプレイを購入して、モニタ2台をパソコンの背面に接続すれば、2枚仕様になるのでしょうか? (2)可能であれば、今のディスプレイがそこそこいいやつなので、これで映画でも見ながらもう一枚のモニタでながら作業をしようと思っています。端子もアナログしかあいていませんので、機能は最低限の液晶モニタで良いと思っていますが、お勧めモニタありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 長い時間放置しているとモニタに縦線

    少し前にビデオカードを買い換えたのですが(6800GT)、タイトル通り長い時間パソコンをいじらずほっておくと縦線が出ます。 しばらくパソコンを使わない時はPCの電源はつけっぱなしにしておきつつ、 モニタの電源だけを切っておくという使い方をすることが多いのですが、 しばらくしてモニタの電源をつけてパソコンを使おうとすると縦線が出てます。 放置する時間は約30分から1時間以上くらいになると必ず症状がでるのですが、 それ以内の短い時間であれば、普段の使用時はもちろん、ほおっておいてもまったく異常はでません。 また縦線が出ても再起動すればまったく正常になるので、特に不便はないのですが、壊れる前兆なのかでは?とかやはりちょっと不気味です。 縦線ははっきりとした線ではなく、 細かいドットが集まってできた線がだいたい等間隔で何本も出ており、 キラキラした感じのものが集まって線になっているという感じです。 前のビデオカードではこういうことはなかったので、 恐らくモニタではなくビデオカードが原因だと思っているのですが、 何か原因や解決法などご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 液晶モニターが突然真っ黒に

    予備のパソコンの液晶モニターが突然真っ黒になってしまいました。 「NEC 15" TFT LCD1525J」です。 節電モードは設定していません。 主パソコン側のモニター接続部分と予備パソコン側のモニター接続部分を 差し替えてみました。すると主パソコンに接続した「故障?モニター」の方は真っ黒で、 予備のパソコンに接続した「正常モニター」の方はきちんと映っています。 モニター側の接続部分の接触が悪いのかと思い、正しく差し込もうと思うのですが 抜けません。モニター側の接続部分というのは抜き差しできない構造でしたっけ・・・(^^ゞ 中古で買って二年経ちます。寿命でしょうか?。

  • モニターが映りません

    先日、デスクトップパソコンが故障してしまいました。 そのパソコンは依頼して組んでもらったものでOSはXPのものです。 修理に出したところ「OSが壊れてるので入れなおし、GeForce6600も壊れている」とのことで OSの入れなおしとGeForce8800というものを取り付けてもらいました。 そしてパソコン本体が戻ってきたのですが電源を入れてみたら モニターに「入力信号なし」と出てしまって困っています。 XPのロゴやデスクトップの画面がまったく映らないんです。 修理に出す前のGeForce6600の時は パソコン本体裏側の青い部分に青色のコネクタ(D-sub15ピン?) をつけていてモニターはちゃんと映っていました。 現在パソコン本体裏側にはモニターの線を繋げる場所が 青い部分が1つ(修理前まで使っていたと思う)と、 白い部分が2つ(おそらくDVIコネクタ?)あります。 今使っているモニターには青色のコネクタしかついてないのですが… もしかしてGeForce8800は青色のコネクタに対応してないのでしょうか?

  • モニタがうつらなくなりました

    パソコンのモニタでテレビを見ていると急にうつらなくなりました 音声だけは聞こえます テレビからパソコンに切り替えてもうつりません モニタの寿命でしょうか? DELL製の薄型モニタで5年ほど前に購入のものです

  • モニターがつかない!!

    以前にも別のことで質問したものです。今回もよろしくお願いいたします! 今日の朝いつも通りにMacを使用した後数十分~1時間後くらいに再び起動しようとしたのですが、モニターの画面が表示されません。 予備のモニターがないためモニター・ハードどちらの異常なのかはっきり分からないのですが(今はサブのWinノートパソコンから書き込んでます)、OSの起動音後モニターの電源部分がいつもだったらオレンジ→グリーンになるところ起動音がしてもグリーンにならないんです。モニターが付く(?)パチッていう音はするのですが…… ケーブル類は全て確認しました。 実は1,2ヶ月前にも同じことが起こり、そのときは数時間経ってつけてみたら直っていました。 今回もとりあえずまだ様子は見ますが、もし直っても再び同じことが起きると不安なのでこの症状の原因に何か心当たりのある方はアドバイスをお願いいたします。 MacはPowerMacG4 400MHz(PCIグラフィックモデル)、 モニターは純正のStudioDisplayです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • CRTモニタについて

    先程用事を済ませマウスを動かし待機状態だった モニタをつけた所なにかいつもと違う違和感 その後数分使用していたところ パチッという静電気のような音とともに画面中央にノイズが走りました この時にわかったのですが どうやらモニタの表示がいつもより広く (デスクトップの領域が右側に広くなっていたようで Windowsの時計の分の部分がほぼモニタの右端になっていた)なっていたようで それが違和感の元でした ノイズの直後モニタは元に戻りました モニタを1年半使用していますがこのような症状はおきた事が無く 症状からモニタが原因だと思われるのですが これはモニタが壊れる前兆なのでしょうか ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

  • モニタの電源が落ちない

    富士通製のパソコンを使っています。 モニタ自体には電源ボタンがありません。 ですので、パソコンを1分(から数十分)ほど触っていないとモニタの電源が落ちる設定にしていますが、 数ヶ月前まで(購入して3年半ほど)はキチンとその機能が働いていたのですが、最近はその機能が働かなくなり、電源が落ちなくなってしまいました。症状的に言うと、電源が落ちようと一瞬真っ暗になってすぐに復帰する感じです。 これはモニタ自体の故障(寿命?)ということでしょうか。 それとも何かのソフトを起動しているがためにその機能が働かないのでしょうか。 解決する方法がございましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • モニタの表示が小さくなってしまったのですが。

    ウィンドウズ2000を再インストールしたら、 モニタに表示される画面が小さくなってしまい、左右に黒い空白部分ができてしまいました。 ジャストサイズにしたいのですがどうしたらよいでしょうか。 使用してるパソコンはFMVデスクパワーk/566wlです。モニタ本体からだと明るさとかしか調整できません。解像度は1024×768です。 前は1280×ぐらいだったような気もするのですが、今は、1024×768以上には出来ません。 よろしくお願いします。