喪中結婚式延期の再設定について

このQ&Aのポイント
  • 新婚旅行中に義父が急逝し、挙式・親戚会食を延期した喪中結婚式について悩んでいます。喪後来年の挙式設定に主人が気乗りしないため、自分の希望を伝えてもよいか考えています。
  • 喪中結婚式の延期について考えています。義父の急逝で挙式を中止し、喪後来年の挙式にすることになりましたが、主人が気乗りしない様子です。一生、祝福を受けないまま過ごすのは嫌だと思っています。
  • 喪中結婚式の再設定に悩んでいます。新婚旅行中に義父が亡くなり、挙式を延期しましたが、主人が来年の挙式にあまり気乗りしないようです。自分の希望を伝えることは可能でしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

喪中結婚式延期の再設定について

喪中結婚式延期の再設定について あまり例のないことなので、困ってしまい、ご質問させてください。 今年4月に籍入後、新婚旅行中に義父が長患いの末急逝しました。義母や義姉のご配慮で旅先には連絡をいただかず、戻って弔問の席で、6月予定の挙式・親戚会食を中止し、忌があけた後同居を始める旨お伝えしました。新盆には、お別れもできなかったことから、心を込めて4日間義母をお手伝いしてまいりました。 私はカトリックの信者ですが、主人はそうではありません。幼児洗礼を受けた教会で当時の神父様をお招きして、式次第をお願いし、私の両親が喜ぶような設定を考えていました。急な不幸となり、主人は当時は延期すると私の両親に伝えたのですが、今となってはすでに結婚しているのだからということもあり、喪後来年の挙式設定にあまり気乗りがしないようです。祝福を受けないまま一生過ごしたくない、と、自分の希望を伝えてもよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.1

大変でしたね。 私は、昨年の5月に父を亡くし今年6月に結婚式を終えたものです。 立場が反対なので参考になるかわかりませんが、 結婚は二人だけの問題ではないですし、親族の方で楽しみにしている方もいるんじゃないですか? 旦那様が、あまり今はそう言う話をする気になれないのであれば、 せめて年が明けをまってから、話してみてはいかがですか? 私は、急に父を亡くしたのですが、私自身から彼に話をしました。 彼から喪が明けてからにしようと言ってくれました。 初盆明けに、母と祖母(父の母にあたるので)に結婚式の準備を進めていいか、確認をして、日取りは一周忌後に決めました。 うちは、親戚もみんなお父さんが楽しみにしていたことだからって、 反対する人はいませんでしたよ。 一生に一度のことですから、希望は伝えたほうがいいと思います。 ちょっと時間がかかりますが、これも彼の親族と一生の付き合いの関係を保つためにも、焦らないでゆっくり進めてみては?

rejoice928
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 しばらく体調不良で、ようやくこのごろ元気が出ましたので、お返事を拝見しました。 実家の母から催促され、結婚はがきを作成するかどうかの時期に質問したあと、結婚はがきは無事に発送しました。(次は喪中はがきを出します。) 実家の母が、正月はどうするのか、聞いてきていますが、やはり、婚家の家のことですし主人の気持ちを尊重して、実家に伝えようと思います。 また、自分の気持ちの希望は主人に伝えたので、後は上手に調整できるよう、来年5月に喪が明けてから、結婚式の日取りは婚家の皆さんと相談の上、一周忌の席の後にきめることにしますね。 同じような配慮で進められた方の意見を伺って、とても心強く感じました。 お父様をなくされたとのこと、まだまだお寂しいでしょうか、だんな様とお幸せな家庭を築いてくださいね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喪中の結婚式について

    入籍は予定通りしました。 挙式についてです。 夏に義母が亡くなりました。秋に予定していた挙式は義父の希望で 春に延期にしました。それで問題ないと思っていたのですが、 ここへ来て亡くなった義母の親族から『喪が明けるまで延期して欲しい』 という要望がありました。 しかし夏は暑いので、秋にする予定になりました。 やはり、しこりなく皆さんに祝福していただきたいですし、 そういう気持ちが理解できないわけではないので、延期するしか ないでしょうか。 夫も私も、どうも親戚の方は世間体だけを気にしているような 印象を受けてしまいました。 予定通り、あるいは式自体取りやめるわけにはいかないでしょうか。 ・春に反対しているのは1人のみ。 ・すでに口頭で、親戚知人へ『秋』から『来春』と随分前に連絡  済みであった。 ・数年間の同棲を経ての入籍ということと、夫婦の年齢を考えて、  本来では入籍後、直ぐにでも子供を授かりたいと思っていた。 ・元々挙式に対する憧れが弱く、式の準備を始めて2年後ともなると、  若さも熱い気持ちも殆どなく、親族のためだけに式を行う感が  非常に強い。 (式自体、夫婦のためのものではないことは承知しています) 親戚の方の希望をそのまま受け入れるのではなく、1度説得を すること自体、とても失礼なことになるのでしょうか? 話すだけは話してみてもいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 教えてください

    主人の父が昨年8月中頃に他界しました 今月末に納骨と新盆を一緒に行うことになっています その納骨の前日夜と当日夜に、地元の大きなお祭りがあります。 私は毎年見に行くのを楽しみにしています。 先日義母に『うちはまだ喪があけていないから、お祭りに行ったらいけないのよ』と言われてしまいました。 今回の質問は… この場合、お祭りを見に行ったらいけないのでしょうか? 主人は長男で、葬儀では喪主をやりました。それも関係ありますか? お祭りはかなりの人混みですので、毎年主人と一緒に行っています。今年もその予定なのですが… 義母は自分の主人が亡くなったので、言ってることもわかりますが… 嫁の私も同じようにするべきでしょうか?

  • 結婚式

    来月、急遽挙式をする事になりました。 私達夫婦は既に入籍も済ませ、1歳になる子供も産まれております。 結婚式だけ、まだしていませんでした。 結婚前、顔合わせを計画中に義母が入院、手術をし、顔合わせも出来ないまま入籍しました。 私と主人は歳の差があり、義父母は御高齢です。 入籍後、すぐに子供も出来、お互いの両親は喜んでくれたのですが、義父母が遠方、義母の体調も優れず、私の妊娠出産もあり、今まで顔合わせも出来ないまま今日まで来てしまいました。 ここ最近になり、義母の体調も落ち着いて来ており、暑すぎず、寒すぎない、今の季節の内に顔合わせをしようという話になったのですが、縁あって、急遽来月挙式をする事になり、私の母から『挙式が来月なら、何度も時間を割いて会うのは大変だから、顔合わせは挙式当日にしなさい』と言われ、義父母も御高齢ですし、義母の体の事を考え、甘える事にしました。 挙式の日取りも決まり、後は、出席してくれる人の都合だけなのですが、義父母が来れるか、まだわかりません。 母は、もし義父母が来れなくても、結婚式に行くと言っています。 結婚式は、挙式のみで、呼ぶのは、義父母、母。 父は私が子供の頃に両親が離婚をしていますから、おりません。 それから、来てもらえたら、お互いの姉妹です。 母が来る気でいてくれるのは嬉しいのですが、もし主人側の義父母が来れなくなってしまった場合、それでも母を呼んで良い物か、悩んでしまいました。 義姉は役職に付いている人ですから、来れない可能性もあります。 仮に主人側の参席者が、ゼロだった場合、私の母が来て、義父母はどう思うのか。 特に義姉は常識を重んじる方ですから、立腹されないか心配です。 『来れないのだから仕方ない』のでしょうか? それとも、『義母の体調次第なのは、わかりきっている事。挙式は家と家のためにするもの。多少は義母に合わせるべき 。今更挙式は取りやめられないから、仕方無し、挙式は二人きりでやり、後日、顔合わせのみをした方が良い』のか。 どう思いますか? 今、母が来まして、『向こうに合わせろというなら、私は行かない!向こうが行こうが行かまいが、私は行かない!』と言い出しました。 元々母は、自我が強く、ワガママと言いますか、言い出した事に聞かないと怒ります。 主人からも『世間とは少しずれた人だね』と言われた事もあります。 第三者の評価がその位酷いという事なのですが。 また、私は小学生位まで、酷い扱いを受けていました。 真冬の寒空、夜遅くに外に出された事もあります。 ハンガー、ベルト、1mの定規、掃除機、椅子、分厚い辞書、等々で叩かれた事もあります。 腕や背中、お尻など、見えない所にミミズ腫れを作るの日常茶飯事、辞書で頭を思いっきり殴られた時は、よく首の骨が折れなかったものだと、今思い返すとゾッとします。 宿題をし忘れたり、忘れ物をしたり、勉強が出来ない私が悪いのですが。 しかし、私自身親となった今、子供が宿題をし忘れる事の無いよう、遊びに行く前に宿題をさせるよう躾ますし、忘れ物をするなら、なぜしてしまうのか、忘れ物をしないためにどうしたら良いのか考え実行させますし、勉強が出来ないなら、一緒になって教えます。 それが親の躾だと思うのですが。 しかし、母は叩くと言いますか、殴るのが先でした。 正直、先程『行かない』と言われ、内心ほっとしたというのが本音です。 バージンロードは、我が子を抱っこして入場することになっています。 質問が少し変わってしまいましたが、義父母優先に考えてしまって良い物でしょうか? 妹は時間が取れれば行くと行ってくれていますし、義母の事情も知っていますから、『早めに教えてくれればいいよ。私は別にどっちでもいいから。』と言ってくれています。 勿論私も、ごめんなさいね、申し訳ないという事は伝えてあります。

  • 兄弟へのご祝儀金額&赤ちゃんも一緒の結婚式。

    来月、主人の弟(28)の挙式・披露宴に出席します。 今の家族構成は主人の両親、私達夫婦と子供、今回結婚する弟の5人です。 二人だけで挙式をした為か、私達が結婚した時には何もありませんでしたし、出産した時もお祝いはありませんでした。 その事もあり、何だかモヤモヤしています。 やはり10万包むのが当たり前なのでしょうか・・・ アドバイスお願いします。 また、子供もまだ6ヶ月で母乳育児の為(ドレスで出席するとはいえ)挙式・披露宴で大変な思いをしそうで不安です。私の実家に預けたい所ですが、どうしても義母が出席させたがっています。 どうすれば良いと思われますか??

  • 結婚式の費用分担について。今年の1月に入籍済みで、9月に式をする予定です。

    転勤を機に入籍、引っ越しをしました。 現在、2人で埼玉県に住んでいます。 私→関西出身、29歳。 夫→東海出身、24歳。 新居は転勤のため、会社名義のマンションです。 急に結婚!となったため、結納なしです。。。 (私の両親は「結納なし」なんてひどい!!と思っています。) 結婚式は主人の地元ですることになりました。 主人、義両親の希望で。 私の両親は間をとって京都とかでして欲しかったようです。。。 (私もできるのならそうしたかったのですが。。。) GWに招待者リストを見たのですが、主人側の親戚、近所の方で25名。友人21名程度。 私の親戚13名、友人11名程度。(人数比率は1:2ぐらいです。) 共通の友人が10名ほどいて、男の子は主人、女の子は私側で招待します。 先月、うちの母親が義母に 「費用についてですが、どんな風にしていきましょうか。」 と話をしたのですが義母は 「人数がまだはっきりわかんないし。。。」 と話をそらされたようです。 「私の両親・親戚の移動、宿泊で40万円くらいかかって大変だから 結婚式の挙式代、披露宴会場費などの部分を負担して欲しい。」 と、主人に言いましたが 「俺が決めるのはプレッシャーだ。」 と言ってて、式のお金の話は宙ぶらりんな状況です。。。 私の両親は親族だけでこじんまりとした式でいいでは。 と言ってますが、 義母が「長男だから。」と張り切ってます。。。 (先日、結婚式場で初回の打ち合わせに付いてきました。主人は「付いてくるな!!!」と言ってくれたのですが。。。) 私の母親は 「○○さん(主人の名前)と、挙式料、会場費などベース部分は●○家(主人の家)で負担 と話し合ったのですが、お義母さんに話がいってますか?」 っていう風に言えばいいんじゃない。と言ってますがおかしくないでしょうか。 主人は人にものをはっきり言えないタイプです。 私が年上ということもあり、頼りないなぁって思うことがたまにあります。。。 こういった場合、どのようにしたら話がすんなり進むのでしょうか。 準備が始まったばかりですが お金のことがクリアになってないし、 準備のためにわざわざ岐阜まで出向かないといけないので イヤになってしまいそうです。

  • 結婚9ヶ月目なのですが

    最近、主人が携帯を機種変をしました。新しい携帯に夢中で、前の携帯は目覚まし時計化しています。 話は前後します・・・2009年12月末にプロポーズされ、年明け2010年1月からお互いの両親に報告、顔合わせの日程などを決めていく段取りのはずがなかなか進まなかったのです。プロポーズをされてから、間を置かずに私としては結婚式を(そんなに盛大でなくて良いので)挙げたいと彼に伝えていました。ところが、「絶対に結婚式を挙げたくない!」と言われ、理由を聞いてもあやふやで、金銭的な問題?と聞いても「そうではない」というのです。それから1ヶ月以上話し合いました。話し合いといっても「やりたい!」「やりたくない!」の平行線だったのですが・・・そんな中、彼のご両親にご挨拶の日程が決まり、義母から「結婚式は?(どうするの?)」と聞かれたのです。ホントに喉元まで「息子さんが頑なに反対していて・・・」と言いたい所を「まだハッキリとは決まってなくて・・・」と答えたところ、苦笑いが返ってきました。なんとか、ブライダルフェアに2人で行くところまで約束でき、「親族だけで挙げるなら良いよ」と言ってもらい、2010年10月に挙式をすることが出来たのです。が、挙式までが大変でした。当然、ブライダルフェアや衣裳の試着、打ち合わせは私1人で行くことが多く、内金を納めにも母と私で行きました。 そして、今日、その目覚まし時計と化している携帯のメールの履歴を見てしまったのです。いけないこととは思いましたが、私は結婚式に10年以上付き合いのある友人を呼びたかったのです。主人に友人はいないのか知りたかっただけだったのです。信じられないのですが、主人は挙式の最中にぽろっと私に「友だちを呼べば良かったな~」なんて言い放ったのです。しかし、その後友人についての話は一切ないので不思議に思っていました。そういう思いもあり見てしまったのですが。 男性の友人はパラパラと出てきたのですが、女性の名前が・・・しかも、私が1人でブライダルフェアや、試着に行っている時にその女性とデートしていたのです。私には仕事と言っていたのに。両家の顔合わせの食事会の次の日も私には「両親を東京観光させてあげるんだ」と言っていたのに、女性とデートの約束をしていたようなのです。メールを見る限り、現在はその2人の女性とは続いてはいないようなのですが。なんだか、その当時のことを思い出すと、1人で悩んで結婚式を進めた私はなんだったんだろうと思います。主人もそんなに嫌で他の女性に気が向いていたのなら、もしかしたら今の結婚生活もなかったのかな・・・とか思ってしまいます。気持ちの整理が出来ません。どう切り替えていけば良いのでしょうか?まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 浄土真宗大谷派のお坊様に、新盆の法要をお願いするについて

    浄土真宗大谷派のお坊様に自宅に来ていただき、新盆の法要をお願いしたいと考えているのですが、とても、複雑な状況なので、どなたか、下記に記載のような場合に、どうしたら、良いか、知っていらしたら、教えていただきたいのですが。 今年主人が亡くなり、葬儀は、私が、喪主で、行ったのですが、主人の母のたっての願いで、納骨は、義父の入っているお墓に入れることになり、私の両親や親戚からは、主人が、独立して生活しているのにそれはおかしいのでは、といわれたのですが、義母は自分の意志を曲げない性格のため、終始「浄土真宗は自由ですから、お宅様は、宗派が違うので、わからないかも知れませんけど、いいんですよ。」と言うので、そのまま、お骨と一緒にあった、埋葬証書(と言ったか、サダカではないのですが、お役所から、頂いたものです)をもって行ってしまいましたので、もう納骨は、義父のお墓に入れるしかないとあきらめたところ、仏具屋さんに、分納すればいいとアドバイスをもらい、小さな、分納袋を購入し、母が取りに来る、前日に、少し、お骨を入れました。このことは、義母には内緒でしました。 そして、大方のお骨は、そのまま、義父のお墓のある、公営墓地へ納骨しました。その後、四十九日法要には、一般参列者と言う扱いでしたが、子供と私とで、参加させていただきました。ところが、先日、もう他人ですから、私や私の両親等には、新盆に参加していただく、必要はないと義母から、電話があり、私と子供は、新盆に参加できないことになってしまいました。そのため、私のほうで、私の親戚を呼んで、ささやかでも、新盆法要をしてあげたいと考えたのですが、いざ、そう考えても、お葬式に来ていただいた、お坊様は都内の方ではなく、お葬式の後に、義母が、いろいろと納骨の件で、申し立て、結局、その後、お呼びする機会を作れませんでしたので、いまさら、お呼びしていいのかわからず、できれば、自宅の近くのお寺様へお願いしたいと思うのですが、檀家になっていなくても、きていただけるものなのか、また、このような状況で、分骨したものは、どうしたらいいのか、など本当に、わからないことばかりです。また、費用もどれほど、かかるものかもわかりません。まだ、お位牌があるのみで、阿弥陀如来様をおまつりしてもおりません。と言うのも、住まいが変わる予定なので、仏壇は、引越し後に、小さいものを購入しようと考えていたからなのですが。そのような状態で、お坊様をお呼びするは、やはり失礼になるのでしょうか。 実家は日蓮宗で、浄土真宗のことは、私も両親もわからないことだらけです。どなたか、ご教示頂ければ、幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 結婚式への招待

    こんにちは! 今年結婚11年目になります。結婚当初、私の両親の反対を押し切った形で入籍→写真だけの結婚式をして、その写真を両親に見せたりもしましたが、1年程は主人と実家との行き来はない状態でした。特に、母の反対が強く、結婚前から会うことすらしてもらえず、付き合っていた頃も内緒にしていたほど、主人が当時個人経営のお店で働いていて不安定だということが気にいらなかったようです。(今は、株式会社と名の付く所で、会社員をしています。) 父から、家で一緒に食事をしようと言われ、主人と一緒に行ったことをきっかけに、少しずつ、主人への両親の言動が変わってきて、今では随分優しく接してくれて、にこやかに話してくれるようにはなりました。(しかし、本当に、心から、主人を受け入れてくれているのか、確信が持てません…母が、時々以前の事を持ち出し、嫌みを言うので。) 先月ネットで、結婚式プレゼントのキャンペーンを見つけ、応募したところ、見事当選、7月に挙式することにしました。それで、両親に出席してもらうようにお願いしようと思っているのです。しかし、話した所で、絶対行かないと拒絶されるのではという思いもあり、面と向かって話せずにいます。時期的にそろそろと思うので、手紙かメールでと考えているのですが、どのように伝えたら良いと思いますか?

  • 主人の姉の結婚式があります。

    来月、主人の姉の結婚式があります。 私たちは夫婦そろって挙式と披露宴にいきます。 ご祝儀についてなのですが、去年私たちが入籍する時期にちょうど義姉が式場を予約したところで 「お金が飛び交うだけだから、ご祝儀はお互いさまにしようね。」ってことになりました。 だから主人は義姉からご祝儀はもらってないと思います。 あと義妹からも、もらってないと思います。 ご祝儀はすべて義両親の元に行ったので誰からいくらもらったとか知らないのです。。。 義母は大勢の方から受け取ったご祝儀のうち5万円だけ主人に渡してました。 (ちなみに私には独身の弟が2人いてどちらからも3万か5万円をもらってますし、 親戚や友人からのご祝儀は食事代と引き出物代を抜いた金額を私に渡してくれました。 これから先、友達や親戚の冠婚葬祭があったらこのお金を使いなさいと、母が言ってくれました。) 私たちの結婚式には義姉の婚約者も来てくれました。 席は義姉の隣で家族席でしたが、義母が婚約者に引き出物を用意してました。 だから婚約者からはいくらかご祝儀をもらったのかな?と思いますがそれもわかりません・・・。 こういった場合、本当にお互いさまということでご祝儀なしでいいのでしょうか。 それとも5万ほど包んだ方がいいのでしょうか。 主人に婚約者と義姉からいくらもらったのか確認をしてもらいたいのですが、義母に頭が上がらないみたいでちょっと怪しいです。。。 あと、結婚式ですが主人の実家の地元であり私たちは交通費4万円ほどかかります。 義母はおそらく私たちに車代は用意してくれないと思います。。。 これも踏まえてどうしたらいいのか、詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 姻族関係終了届をだした後の法事

    主人が亡くなり、3カ月が立ちました。結婚当初、主人の親から、我が家の決まりで、上から順にしか式をさせないと言われ、その当時、義姉が未婚でした、義姉はその後盛大な挙式、私はもちろん式にも呼ばれていません。主人のみです。20年以上の月日が流れ、式も挙げずに来ました。私達夫婦は出だしからのゴタゴタで義両親のことが許せず、殆どつき合いもせず来ました。息子だけ好きな親で亡くなった後、実家に連れていき、墓、葬儀、位牌、仏壇皆自分たちの所です。私はお客様同様でした。5月に姻族関係終了届をだしました。戸籍にも載っています。義両親はこのことは知りません。復氏届もだす予定です。新盆、1周忌等私達家族には相談ない日程になると思います。私は行くのも苦痛です。自分でお墓参りはしていますが、墓石がまだありません。これからのつき合いはどうしたらよいのでしょうか?また、これからどのように知らせたらいいのでしょうか?お願い致します。

専門家に質問してみよう