• ベストアンサー

いい保険のアドバイスを!

masa582の回答

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.1

人にもよりますが、私は民間の保険には入らない方針です。 理由は、国民健康保険?で年額一定額以上だと還付されるため負担があまり多くならないためです。 実際、保険が支払われて元を取れるか否かという問題も生じますし。また、国民健康保険?だけで大丈夫だという元保険外交員の人が書いた本を以前に読んだからです。題名はわすれましたが検索すればヒットする有名な本です。 もし、仮に入るならオリコンランキングの保険を検索されてはどうでしょう。多少は参考になるかもしれません。 http://www.hokende.com/index2008q.asp?pro_cd=wwgo1145 参考になれば幸いです。

sae1234123
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 生命保険の見直しを考えています。

    夫と二人暮らし、30代の主婦です。 現在生命保険の見直しを考えており、アドバイスをお願い致します。 いずれ子供ができるかも知れませんが、まだ分かりません。 下記に不足があれば、補足させて頂きますので よろしくお願い致します。 プランナーの方に診断して頂いて決めましたが、 家計にゆとりがほしいと考えています。 東京海上日動あんしん生命の保険は 「貯金のつもりで」と言われて入りました。 ■ソニー生命■<夫> ・65歳までの死亡保障 ・65歳まで払込 ・給付金(年金月額)15万円 ・払込 月払い 5,760円 ■ING■ ・変額保険終身型 ・60歳まで払込 ・解約返戻金あり <夫> ・払込 月払い 4,545円 <妻> ・払込 月払い 3,666円 ■Aflac■ ・EVER HALF(医療保険) ・終身 ・支払限度 60日 <夫> ・払込 月払い 3,820円 ・入院1日目から10,000円 <妻> ・払込 月払い 2,540円 ・入院1日目から5,000円 ・女性疾病特約 ■東京海上日動あんしん生命■ <夫> ・長割終身 ・払込 月払い 9,111円

  • 保険の見直しについて

    保険について第一子(女児)誕生につき、保険の見直しを検討しようと思っていてある保険代理店からの提案されて 現在加入している保険を解約しようか検討中です。 夫30歳 妻29歳 子0歳 よろしくお願いします。 現在    夫 オリックス CURE 保険料2291円 60歳払 終身保障       疾病・災害入院給付金5000円 手術給付金100000円 先進医療給付金1千万円 死亡保障なし      ネクスティア カチッと終身がん保険 保険料1770円 終身払い 終身保障       がん入院給付金15000円 がん診断給付金1500000円(入院日額の100倍)    妻 オリックス CURE Lady 2779円 ※妊娠中に加入のため女性特有は1年不担保 来年4月まで       疾病・災害入院給付金5000円 女性入院給付金5000円       手術給付金100000円 先進医療給付金1千万円 死亡保障なし 提案内容    夫 アリコ やさしくそなえる医療保険  保険料3886円 終身払い 終身保障       通院3000円 入院5000円 手術10万 六疾病30万 ガン診断給付金100万       先進医療2000万      アリコ 家族の安心  保険料3340円 60歳払込 保険期間60歳       2800万逓減タイプ ※特定疾病払込免除特約      オリックス ファインセーブ 保険料1206円 80歳払込 保険期間80歳       保険金額300万 (お葬式代として)      東京海上 長割り終身 保険料6956円 44歳払込 保険期間終身       120万 死亡保障200万 (子供の学資保険として)    妻 アリコ やさしくそなえる医療保険  保険料3372円 終身払い 終身保障       通院3000円 入院5000円 手術10万 六疾病30万 ガン診断給付金50万       先進医療2000万      オリックス ファインセーブ 保険料735円 80歳払込 保険期間80歳       保険金額300万 (お葬式代として)    子 アリコ やさしくそなえる医療保険 保険料年払い13125円 終身払い 終身保障       入院5000円 手術10万 先進医療2000万      茨城県民共済 (個人で検討) 保険料900円        個人的意見としては、保険はあくまでも保険と思っているのでお金は捨てたくありません。 素人なので保障と掛け金のバランスがいいのかどうかもわかりません。 希望としては医療保険で60歳払で終身保障がいいです、できれば特定疾病払込免除特約付で。 アフラックや共済などほかの保険はどうなのかなとも思います。 担当者からはオリックスの保険もいいけど最近は通院で治療する病気も多いので通院があるといいですよと言われました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 保険の見直しアドバイスお願いします (特に医療保険)

    子供が産まれたので保険を見直し中です。 夫33歳、妻(私)33歳、子供0歳   現在は 夫1.定期付養老保険(定期850万円、養老150万円、期間30年)  2.県民共済入院2型(4500~5千円/日) 妻3.終身保険(1千万円)   *医療特約5千円/日、女性疾病5千円/日)55歳迄払込 他に団信加入しています。 保険料予算は月額3万円程度です。今、考えているのは1を満期まで払い子供の学資保険に、3を終身部分だけ残し定年後の個人年金にする案(2つで1万5千円/月)よって1万5千円で夫婦の医療保険と夫の収入保障を見直し・追加検討しています。 保険相談会にて収入保障10~15万円/月で保険料5千円/月を提案されこれは各社大差なく妥当かと思いましたが、医療保険についてはガン保険、1入院限度日数、日額等で相当迷っております。終身医療保険60歳払込済(ソニー生命の総合医療保険やエジソン生命)を薦められましたが夫婦でガン保険含め1万円程度と考えているので予算オーバーです。払込総額は終身医療保険60歳払込済が最安のようですが今後30年間に良い条件の保険が出たり子供が成長したりで再度見直しするなら今から予算以上の保険料を払わずとも最低限の保険加入でもいいかという気もしています。その意味でエバーハーフが候補です。 またアリコの終身ガン保険を提案されガン診断後保険料払込免除や診断給付金が複数回支払われる等で夫婦で5千円/月なので予算内ですが、定年後もこの保険料を払い続けるのは厳しいです。であれば、チューリッヒのガン保険で壮年期のみ加入やソニー損保のSURE60歳以降半額特約も魅力です。 医療保険については、妻(私)の誕生日が来月なので、色々検討したいのですが時間がありません。 どなたか、お力添えお願い致します!

  • 保険内容についてアドバイスをお願いいたします。

    保険内容についてアドバイスをお願いいたします。 家族構成(夫34歳・妻32歳・子ども0歳・2年後にあと1人希望)。 共働き(夫・妻とも公務員)。賃貸住宅。将来的には家を購入したい。 (夫) 1.死亡保険:1,800万円(15年定期・月額4,644円) 2.医療保障:7,000円/日(1入院360日・終身・60歳払込終了・月額9,400円) 3.終身保険:350万円(払込期間15年・積立利率変動型・月額12,432円) (妻) 1.死亡保障:1,800万円(15年定期・月額3,348円) 2.医療保障:7,000円/日(1入院360日・終身・60歳払込終了・月額8,500円) 3.終身保険:300万円(払込期間15年・積立利率変動型・月額9,375円) 3.の終身保険は、教育資金の積立が主目的です。 2.の医療保険60歳時点の返戻率は8割程度です。 1はオリックス、2と3はソニーです。 上記のように保険を考えています。 客観的な意見をいただきたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 保険加入についてアドバイスをお願いします

    夫31歳 会社員 妻35歳 専業主婦 子供なし 賃貸住まい 現在保険未加入で、やはり保険は入っていないと心配ですので、 自分なりに調べました。 【医療保険】 60歳払込済タイプ ●CURE(充実保障プラン5000円/日コース) 夫:5258円 妻:5725円 ●EVER(ベースプラン+先進医療、三大疾病) 夫:3387円 妻:3991円 この2つで迷うところですが、 手術給付金が一律なのと、三大疾病一時金があるCUREが 高いですが、良いのかと思っています。 女性特約は必要なのか悩みます 【がん保険】 ●アリコ夫婦型(Hプラン) 2826円 夫:がん診断50万、がん入院1万/日 妻が年上なので夫婦型はお得 がん診断50万(1回のみ)は少ない気もします。100万のIプランも検討中 医療保険でCUREに加入なら三大疾病一時金があるのでよいか ●あんしん生命(Dタイプ終身) 夫:2796円 妻:2896円 診断給付金100万が何度でも 入院1万/日 【死亡保険】 ●あんしん生命長割り終身 夫:500万-8980円or300万-5388円 妻:300万-5874円 もしもの場合の最低限として葬式代程度 貯金のつもりで、払込満了後は解約しても損しない 子供ができた場合は、成人までの間、掛け捨てなど追加 (1)CURE+アリコ夫婦がん+長割り =28663円 (2)EVER+あんしん生命がん+長割り =27924円 全体的に少なめの保障だと思いますが、家計を圧迫したくないので、 今の段階では、出来るだけ安く抑えたいと思っています。 合計で3万円近い保険料となりますが、妥当な金額でしょうか? 高額医療となれば、戻ってくるといいますが、 どの程度の保険がよいのか、 その他おすすめなど、アドバイスをお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険、医療保険の加入についてアドバイスをお願いします。

    子どもが生まれるにあたり、保険の加入を考えています。 夫(30歳、会社員)、妻(30歳、地方公務員、定年まで働く予定)、子(第1子夏誕生、あと二人希望) 持家(住宅ローンあり、持分1/2ずつ) 現在は、妻の職場の共済保険(入院日額5,000円で掛け捨ての一番安いもの)の加入のみです。 下の保険に加入するなら、この共済保険は解約する予定です。 ソニー生命の方や、複数の保険を扱っている代理店(A社、ソニー生命も扱っています)の方に相談し、 大体のプランを組んでもらったのですが、恥ずかしながら夫婦とも本格的に保険について考えたことがなかったため、 以下の保険内容で契約してもいいものかどうか不安になってきました。 夫 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,240円       (ソニーからは総合医療保険の730日型を勧められたのですが、A社からは入院保険は利率変動などのメリットもないので、        掛け捨てでもこちらの方が得だと勧められました。)   死亡保険(終身) ソニー生命 積立利率変動型終身保険            死亡時300万、55歳払込、支払月額 約7,300円            東京海上日動 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険            死亡時300万 55歳払込、支払月額 約7,000円                   あいおい生命 低解約返特則付積立利率変動型終身保険            死亡時 約310万、45歳払込、支払月額 約10,000円       (当初ソニーで1,000万のもの1本と考えていたのですが、A社から東京海上とあいおいのプランを見せていただき、        学資保険代わりにも使えるということで、リスク分散の意味も含めて3本に分け、払込終了時期も分けました。)             妻 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,365円              収入保障保険   日本興亜生命 無配当無解約返戻金型収入保障保険              死亡時 月額5万円 保険期間50年 55歳払込、支払月額 7,025円       (遺族年金代わりに子どもが就職するまでの死亡保障目的で、尚且つ掛捨てにならないものということを重視しました。)   妻の保険は現在加入できないため出産後に申し込む予定ですが、プランだけ作っていただきました。 ご意見をお願いします。

  • 結婚後の保険加入についてアドバイスお願いします!

    結婚半年が過ぎ保険に加入しようと考えています。結婚してすぐに入るつもりでしたが、色々と保険について調べていたら、結局どれに入っていいかわからず、未だに入っておりません。(私、妻は独身から医療保険加入済み)夫31歳会社員(現在未加入)妻30歳会社員 1年以内に子供も欲しいと考えております。 今は夫婦共働きですので、いいのですが、妊娠したらしばらく仕事を辞める予定ですので、出来る限り保険料を安く考えております。二人で1万前後で・・。 希望は、終身保険と終身医療保険で、夫 死亡1000万入院日額1万円(一生保障)払込60歳+ ガン保険 妻(見直し検討中)死亡500万 入院日額1万円、払込60歳+ガン保険+女性疾病 を考えています。 終身保険は子供ができたら逓減定期等でまかなう予定です。 あと、主人の会社がアフラックの団体保険に加入しているようですので、多少割引になるらしく夫婦型?!で入れば私も安くなるのですが、個別になると私は適用されないらしく、主人だけ医療保険に入って私は別にするべきか、それとも主人と夫婦型に入るべきか、、、。またEVERハーフ等は今入れば比較的安いが、見直し等で解約すると損?なのでえしょうか?通常は皆さん解約されないのでしょうか?わかりずらくてすみませんが、できればどこかの保険会社で例などをご提案していただけると助かります!

  • 生命保険が妥当かアドバイスをお願いします!

    今まで無保険だったのですが、妻が妊娠し、生命保険と医療保険に加入することにしました。しかし私は保険に対しての知識が全くないため、いろいろな保険を紹介いてくれるという、マンモス保険のFPに下記の保険を提案して頂きました。 この提案が妥当かアドバイスを頂けないでしょうか? なお、今回は取り急ぎ、私だけの加入を考えております。 『家族構成』 私29歳、妻26歳 子どもは将来的には合計3人欲しいと考えています。 『年収』 私 500万円 妻 専業主婦 3人目の子どもが幼稚園にあがったらパートに出て、100万円/年程度稼げればと考えています 『貯金』 800万円 『家』 賃貸アパート 『提案内容』 生命保険  ソニー生命  安く、一人ひとりに合ったプランを組めるのでのでお勧めとのことでした。  変額保険終身型 オプションA(貯蓄も出来るプランです)   保険期間 終身   払込期間 60歳   給付金 1000万円   保険料 15,578円/月  無解約返戻金型平準定期保険特約(非喫煙者割引特則)   保険期間 55歳   払込期間 55歳   給付金 1500万円   保険料 2,376円/月  逓減定期保険特約(リスク区分/非喫煙)II型  リビング・ニーズ特約(04)  ナーシング・ニーズ特約(04)  保険料払込免除特約   保険期間 30年   払込期間 30年   給付金 2500万円   保険料 4,215円/月 生命保険トータル22,169円 医療保険  損保ジャパンひまわり生命  「特定疾病診断保険料免除特約」や「無事故割引特約」があってお勧めとのことでした。   医療保険08(60日・B型)   入院10,000円/日(入院1日から)   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 4,910円/月   七大生活習慣病 追加給付特約   入院10,000円/日(入院60日から)   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 330円/月   三大疾病入院 一時金特約   一時金 50万円   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 1,865円/月   先進医療特約   1,000万円まで   保険期間 終身   払込期間 終身   保険料 99円/月 医療保険トータル7,204円/月 素人のため情報が足りるか分からないため、その他必要なことがあれば追記致します。来週にまたFPの方が話に来るため、それまでにアドバイス頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 定期保険から終身保険(生命、医療、がん)への見直しについて

    夫婦の終身死亡保険、終身医療保険、終身がん保険と、子どもの保険を検討中です。アドバイスお願いします。夫34歳会社員(手取り25~30万)、妻30歳専業主婦(将来パートに出る予定)、子ども1歳、持ち家ローン有。 現在加入しているのが定期保険で一生涯の保障でなく、将来保険料が高額になるため、以下の終身保険の加入を検討中です(子どもの県民共済以外は全て東京海上日動あんしん生命)。他は、個人年金1万円/月加入中。 【夫】 ●長割終身 5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険 300万 期間:終身 払込:65歳 5352円/月 傷害特約 500万 期間:90歳 払込:65歳 410円/月 家計保障定期保険特約 定額型5年 基準給付金月額10万 期間:21年 払込:21年(子どもの大学卒業までと考えました) 2960円/月 ●医療保険[無配当]入院初期給付特則付加 120日型 入院給付金日額5000円 期間:終身 払込:65歳 3710円/月 三大疾病保障特約 100万円 期間:終身 払込:65歳 1324円/月 ●がん治療支援保険 診断100万 入院1万 期間:終身 払込:65歳 4426円/月 【妻】 ●長割終身 300万 期間:終身 払込:61歳(夫65歳時) 4602円/月 傷害特約 300万 期間:90歳 払込:61歳 180円/月 ●医療保険 120日型 入院5000円 期間:終身 払込:61歳 4095円/月 女性疾病特約 120日型 支払い日数通算730日 入院5000円 期間:終身 640円月 三大疾病特約 100万 期間:終身 払込:61歳 1093円/月 ●がん保険 診断100万 入院1万 期間:終身 払込:61歳 3825円/月 【子ども】 ●がん保険 診断100万 入院1万 期間:終身 払込:60歳 1389円/月(もしがんになると一生がん保険に入れないので万が一に備えて加入するべきと勧められました) ●県民共済 子どもI型 1000円/月(第三者への損害賠償100万円が役立つと聞きました) 【合計35006円】 【質問】 (1)問題点があればご指摘お願いします。 (2)妻の医療保険の女性疾病特約は外しても良いでしょうか?がん保険に入るなら必要ないかと思いました。 (3)長割終身より長割定期が良いでしょうか?加入目的は葬儀代で、解約しないつもりです。学資目的に解約前提で入るなら長割定期の方が得ということでしょうか。 (4)保険料を少しでも安くするために、夫70歳(妻66歳)払込にするのはどうでしょう?二人で-約3000円/月 (5)第二子を4歳差ぐらいで考えているので、家計保障をもっと長くするべきでしょうか?25年にすると+約600円/月 (6)子どもの学資のためにお金を貯めるのに、リスクが少なく利率が少しでも良い方法は何でしょうか?保険、預金等問いません。 長文をお読みいただきありがとうございました。保険に無知なため、詳しい方にアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 医療保険と終身

    以前、保険見直しについてアドバイスいただき、ありがとうございました。 それから少し勉強し、新たに保険のプランを考えたので、もう一度アドバイスよろしくお願いします。   医療保険 オリックス キュア 夫33歳 入院日額1万(60歳払込)             7大生活習慣病入院保険              三大疾病治療一時金 100万              保険料は月々8,987円          (酒、タバコをするため、リスクが高いと思い特約をつけました)                      妻25歳 入院日額1万(特約はつけない)             保険料は月々4,100円  終身保険(お葬式代) 1、東京海上日動長割り 夫300万(60歳払込)              保険料月5,874円             妻200万(60歳払込)              保険料月2,547円 2、ソニー変額保険終身型 夫300万(60歳払込)               保険料月5,343円              妻200万(60歳払込)               保険料月2,304円     終身保険は1と2で迷っています。長割は貯蓄としても魅力があるみたいですが、  保険金はお葬式代と考えているため、余程のことがないかぎり解約することはないと思います。 ソニーのほうが、保険料が安いためこちらがよいかともおもいますが、 いまいちデメリットがわからないため、迷っています。 ソニーは自分の運用しだいでプラスにもなるようですが、運用についてまったく知識はありません。 代理店の方は、プラスになったとしても20万くらいといっていたので、 あまり気にしなくてもいいのかなあとも思っています。 運用についてや、メリット、デメリットについて教えていただけないでしょうか。 また、こちらは一時払い?もあるようなのですが、どのような払い方なのでしょうか。 オプションAとBがありますが、どちらが向いていると思われますか? 上記のプランについて、もっとこうしたほうが良いというところや、 他に安い保険会社があれば教えてください。 たくさん細かい質問をしてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。           

専門家に質問してみよう