• 締切済み

金融会社に約束手形?

くだらない質問で恐縮ですが、 自営業の義父が運営資金調達の為に高利ローンで借金し返済できなくなり その支払いを息子夫婦である私たちに要求されているのですが、 「来月頭に完済しないと手形が不渡りになる」 ということを言ってるそうです。 主人はそういった知識がないため金融屋に手形を切ったと思っているのですが、 金融屋に手形を切るなんて聞いたことがありませんがこいいうこともあるのでしょうか。 もしかしたら今回私たちに肩代わりさせた瞬間にまた借金して 手形を支払うつもりでいるのでは?と心配しています。 今義父に連絡が取れない&期日が迫っているため、 こちらで聞かせていただきました。 おわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

当然普通は無いことですが、借金のかたに手形を切らせるところは存在します。 手形が不渡りになれば会社は倒産ということになるでしょう。 ご主人は連帯保証人か何かになっているのでしょうか? なっていなければ支払う義務はありません。 非常なことのように感じるかもしれませんが、そんな高利ローンでお金を借りている時点で会社は死に体です。事実上潰れているのと同じです。 そんな状態を長引かせても意味が無いです。 というかもっとお金をせびり取られるだけです。 ここで不渡りになり会社は倒産、お義父さまは自己破産という道をたどった方が今後のことを考えるとよいと思います。

関連するQ&A

  • 倒産会社の手形

    受取手形を裏書して、外注業者へ支払いをすませています。 今回、直近の手形が振出人の資金不足により不渡りとなりました。この手形以外に期日未到達の手形が30日刻みに3通あります。 この不渡りが確定していない手形も即座に買い戻す必要は、あるのでしょうか? 手形の流れは下記のようになっています。   振出人ー当社客先ー当社ー外注業者 不渡りは、確定していないですが同義的に外注業者へ支払った手形はすぐに買い戻すつもりですが、この手形を提示して正式に当社客先に支払いを求めることは、できるのでしょうか?  銀行からの不渡り通知を待っていなければいけないのでしょうか?     長々とすいません  アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 融通手形の不渡り

    ある会社が、資金繰りの為、自称中小企業コンサルタントと称する人物に、融通手形200万円を切って預けました。 手形を割っていただける人を探してくるという名目なそうです。 割り引いてもらったのではなく、ただ、渡しただけです。 ところが、手形は回ってしまいました。 昨日が期日で、結局、手形を落とせなくて、不渡りになりました。 期日前であれば、手形金額200万円を裁判所に供託して、手形債務不存在の訴訟を起こし、 手形の不渡り事故を存在しないことに出来るのではないか、と思いますが、いかがでしょうか? また、今となっては、不渡り事故が無かったことにする手立ては、ございませんでしょうか?

  • 約束手形(不渡手形)を決済される基準は?

    こんにちは。どなたかご存知でしたら、ぜひ教えてください。 支払手形の決済日に当座預金に資金を用立てできなかった場合は、当然不渡となりますが、例えば一部は支払可能な資金がある場合は金融機関が判断をして決済されると聞いたことがあります。 それは本当でしょうか?また、本当ならばや判断基準や慣習を教えていただきたいのですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 手形貸し付けについて

     手形貸し付けについて教えてください。  手形貸し付けとは、例えば債務者が1000万円を金融機関から借りるとして、その金額の手形を振り出すこと(受取人は金融機関)ですよね。例えばこのとき、1枚の手形で1000万円を振り出すのではなく、期日を1ヶ月ずつずらして、100万円ずつ10枚振り出すとすれば、毎月100万円ずつ10ヶ月で返済すると言うことになると理解すればいいのでしょうか。  また、この返済において、例えば、3ヶ月目の期日に入金ができなかった場合、通常約手は、不渡りなどの事例が起こった場合、受取人はその時点で、同一振出人のまだ期日の来ていない手形全ての支払いを求めることができるという規定(判例かな?)があったと思うのですが、それは可能でしょうか?  それとも、貸し付け時に、別途このような取り決めが契約としてなされていないと、不可能でしょうか?

  • 約束手形の取り扱いについて

     質問いたします。一般会社役員です。よろしくお願いします。  友人(会社社長)から、約束手形を担保に借金を頼まれました。調べてみると安心な手形でしたし、旧知の間柄でしたから融通しました。ところが、この友人に回した会社から、その手形は振出人が詐欺にあった手形だから資金化できないかもとの情報が入り、友人共々慌てています。  刑事事件に発展しそうなこのような場合、この手形の取り扱いはどのようにするのがいいのでしょう。  弁護士に相談する前に、こちらで勉強したいと思い投稿します。  手形には友人の裏書がしてあり、決済期日は3ヵ月後です。  よろしくご指導くださいませ。

  • 手形の割引について

    金融機関で期日まえに手形を割引、資金化する場合、 割引かれる金額は、どのように決まるのですか? たとえば、期日までの期間に関係があるとか、 その手形を振出している会社の信用度にもよる のでしょうか?

  • 手形について

    「手形とは、他人に対して支払いを約束した有価証券のことを言います。通常は支払期日を指定して発行します。その支払期日が到来すれば、手形の受取人は銀行等で換金することができます。手形の受取人は、裏書をすることによって第三者に譲渡することができます。また、銀行に割り引いてもらうことで、支払期日前に現金化することもできます。手形を振り出した方としては、支払期日まで現金を用意する必要がないので、一種の資金調達ということができます。」とあるのですが、例えば私が3日後が支払い期日の1000円の手形を持っている場合、明日銀行に行くと、1000円より若干安い額の現金(800円とか900円)と交換してくれるということですか。 よろしくお願いします。

  • 受取手形が不渡りになったら、損失になるだけ?

    経理処理で教えていただきたい事があります。 受取手形が期日になっても決済されず、不渡りとなった場合、 こちらとしては貸倒損失になって泣き寝入りするだけなのでしょうか? その後の流れとしてある一定の金額は保証されるとか、返済されるとかにはならないのでしょうか? それともう一つ。受取手形を銀行にて割引いて(割引手形として)、 すでに現金を銀行から得ている場合、同じようにこの手形が不渡りになった場合は、どうなるのでしょうか?銀行に現金を返さないといけないのでしょうか? どちらの場合も、不渡りは、企業(こちら側)の資金繰り・存続を圧迫させるほどの危険な状況になると思うんですが、救済措置などはあるのでしょうか?

  • 約束手形の不渡り回収について

     他のカテゴリーで質問してしまい、答えがつかなかったので、こちらでお願いします。  約束手形の遡求の方法について教えてください。  振出人から出された約手が、A-B-Cと裏書きを経て、現在所持人の手元にあるとします。そして、所持人が期日に手形の取立呈示したところ、資金不足で不渡りになったとします。  ところで、所持人の調べでは、その時点で支払い能力があるのは、Bだけだったとします。そして、所持人は、支払い呈示の日より4日以内に自分の直前の裏書人(この場合C)に不渡りの連絡の必要があります。  そこで質問ですが、所持人が遡求したいのはBです。そして、状況的にBには支払い能力はあるが、資産を処分されてしまう可能性もあったとします。となれば、所持人は保全措置をを取りたいと思うはずです。仮差押は、1日か2日あればできてしまいますので、時間的には、所持人が規定通りCに不渡りの通知をしたとしても、その通知がBに届く前に、所持人はBの資産に仮差押を掛けることが可能です。 これは法的に許されるのでしょうか?  もしこれが許されない場合、次に、例え所持人がCB同時に不渡りの通知を出したとしても、郵便が双方に届くのとほとんど差がなく仮差押を掛けることができます。(資産が預金などであっても、第三債務者に通知することはできます)通知の方が先にはなりますが、(少なくとも所持人は通知してから仮差押を掛けた)これならば法的に許されるのでしょうか?  それとも、所持人はBに通告し、答えを待ち、(もしくは一定期間をおいて)それからでないと、仮差押を掛けられないのでしょうか?

  • 手形の不渡り倒産後について

    主人の実家は自宅兼個人商店となっています。その商店は祖母と叔母が始めたもので、祖母の死亡後、主人が商店の代表となりました。商店と自宅の建物の所有者義父になります。 商店とは別に義父が経営する株式会社があります。 主人は商店の代表というのは名前だけで実際は義父の会社の社員として働いています。 商店は叔母が運営していました。しかし叔母も亡くなり商店経営がうまくいってないことが発覚。主人名義で手形も振り出しています。 さらに義父の会社も経営がうまくいっておらず一度不渡りをだしています。毎月手形の支払いに追われ知人などから借金してなんとか乗り切ってるという感じです。 商店、株式会社どちらも主人には給料払っていると申告しているようですが、商店の方は一円も貰っておらず、株式会社の方は給料以上の申告をされていたり、もらえなかったり。ちなみに今年に入ってからは、ほとんど貰えていません。 そこで質問です。 このままでは、いつかうまくいかなくなると思うのですが、給料貰えないのであれば転職も考えています。しかし辞めさせてもらえません。 法的に辞める方法はありますか? 株式会社の方は不渡り出すと二回目なので現金取引ができないようであれば実質倒産になると思います。倒産後の流れが知りたいです。 主人が転職したとしても、実家が倒産となると家族なので主人も動かないといけなくなるのなら転職先にも迷惑かかりますし。 あと、商店の方ですが、建物が株式会社の借金の抵当になってるので、不渡り一度目でも株式会社と共倒れになると思います。 その場合の手形の支払いは主人にかかってくると思いますが、許可なく叔母が勝手に振り出したものでも支払い義務はあるのでしょうか?   あと、市民税ですが、実際貰ってない給料以上の申告のせいで毎年高いお金を払っています。 手渡し、明細なし、貰ったお金を手帳にひかえてるだけなんですが、貰った額の納税だけですむ方法はありませんか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう