• ベストアンサー

刑法で言う、「欺く」とは?

ネットで、中古建設機械を65万円で購入し、代金を3月末に納めました。 納車予定を過ぎても、4月末、5月半ばになっても債務者は、「納めます」の回答・・・ 痺れをきらし、これまでの債務者と債務補助者の負担や陸送費高騰を考え、双方合意の上、契約を解除し、返金してもらうことになりました。 内容証明郵便にて、最後通告とした8月15日になっても、「納めたくても現金が手元にない」として、しまいには、「出るとこ出ても結構ですよ!」と、開き直り。 刑法では、「納めます、返します」を言い続ける限り、何年であろうと詐欺にあたらないとして被害届も受理してもらえませんでした。 受理するには「弁護士を通じて」と言う始末。 こうして、「納めます。」を延々と繰り返していること自体、「欺く」行為にはならないのでしょうか?売買を装った詐欺行為では?と思うのですが、「欺く」を立証するにはどうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「欺く」というのは平たく言えば「悪意を持って騙す」という事でしょうね。 ですから結果的に騙したというのは「欺く」ではありません。 ここが微妙なところです。 オークションのカテゴリーでは頻繁に出てきますが、金を払って商品が来ない、これだけをもって「詐欺」とはいえません。 詐欺とは欺罔行為と言い、相手を悪意をもって騙し金品をせしめなければ詐欺には当たりません。 ですから、金を払っても相手が突然交通事故で発送できないようなケースでは、騙すつもりは無く、結果的に発送できなかったというだけですので、民事での債務不履行にはなっても詐欺にはなりません。 今回のケースも、相手は逃げているわけでもなく、単純にお金や商品がなくなってしまったという事であり、返済意思を見せているということは、契約段階であくまで騙してはいませんので、これだけでは詐欺とはいえません。 今回のケースでは、金を払ったせ相手がトンズラしたか、はじめからそんな商品など無かったのに購入を持ちかけたというケースでなければ詐欺にはあたりません。 警察はそこが明確ではないため、事件として扱えないのです。 心中お察ししますが、警察も有罪に持っていけなければそれは直ちに冤罪になります。 よほど明確な事件でなければ動けません。 今回は民事で争う以外に無いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#77631
noname#77631
回答No.2

>>「欺く」を立証するにはどうすれば良いのでしょうか?  この場合は、相手方がどういう状況になっているのか(もともと中古建設機械を持っておらず、仕入れるそぶりすらなかったなど)を提示しないと立証できないのでまず無理でしょう。  民事でいくしかないと思われます。  まぁ無い袖はふるえないということもありますし、でも債務不履行は確実ですので、法定利率のことを考えて気長に裁判をしてみては如何でしょうか。 >>刑法では、「納めます、返します」を言い続ける限り、何年であろうと詐欺にあたらないとして被害届も受理してもらえませんでした。  詐欺は認定が難しいですからね…、客観的な証拠があるのであれば被害届を書いて郵送で送り届けましょう。それでいいんじゃないかな。  書式は犯罪捜査規範(昭和32年国家公安委員会規則第2号)別記様式第6号だそうです。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債務不履行なのに、契約解除金が戻ってこない。

    ネットで、中古建設機械を65万円で購入し、代金を3月末に納めました。 納車予定を過ぎても、4月末、5月半ばになっても債務者は、「納めます」の回答・・・ 調べて見ると、陸送途中で故障し修理が必要だと、陸送業者(債務補助者)と負担割を決めて、6月には納車予定との回答。 が・・・燃料高騰につき、陸送を請け負ってくれる業者が見つからない。でも必ず納めます。との回答。 痺れをきらし、これまでの債務者と債務補助者の負担や陸送費高騰を考え、双方合意の上、契約を解除し、返金してもらうことになりました。 が・・・内容証明を打ち、「7月末に裁判にでる」と申したにもかかわらす、返金はありません。 最後通告とした8月15日になっても、「納めたくても現金が手元にない」として、しまいには、「出るとこ出ても結構ですよ!」と、開き直り。 警察は民事不介入であり、「納めます、返します」を言い続ける限り、何年であろうと詐欺にあたらないとして被害届も受理してもらえませんでした。 受理するには「弁護士を通じて」と言う始末。 制裁を加える目的なら告訴しても良いのですが、弁護士料40万を考えると、告訴は逮捕が目的ですから、返金を諦める覚悟で制裁を加える意味しかありません。 では、民事はというと、支払督促でも結局は差し押さえとなっても、実機がある以上、陸送を当方が持たねばならないばかりか、債務者の異議申し立てによって通常裁判となった場合、裁判判決の基本は取れないものからは取れないという判例が基本ですから、「支払います。」といって、一括払いではなく、千円でもコツコツ納めてくれればそれでOKですよね。 その辺は、債務者もよくご存知で、民事も刑事も、債権者にとっては何のメリットも無いと承知しておりました。 このあと、どう交渉を続けていけば、一括返金してもらえるのでしょうか?手立ては有りませんか。 自分の考えでは、支払督促で差し押さえとなるなら、もう一度返金ではなく、納車することで勧めるほか無いかと思っております。 その場合、自分で引き取りに行き、陸送費用は返金してもらいますが。。

  • 債務不履行から支払督促。証拠保全はどうすればいいの?

    ネットで建設機械を購入。3ヶ月前に振り込んだのですが、1ヶ月経っても納車がありませんでした。 理由を問いただすと、「陸送途中でトラブルが生じ、修理費用が生じてしまい債務補助者と債務者で購入代金の概ね半分を投じ、修復した」と回答。「納車する」と言い張るので、修理を待つことにしたのですが、2ヶ月後にも納めることはありませんでした。 さらに問いただすと、「燃料高騰で、陸送費が合わない」と回答がありました。 今月に入り契約の解除を伝え、合意の上26日まで返金としたのですが、結局返金されませんでした。 返金できない理由として、返済金について債務補助者と債務者が折半することで進めていたそうですが、「債務補助者に強くでると、逃げられる可能性があり、返済自体が更に滞る恐れがあり、暫く様子を見て欲しい」と回答です。 これまでの3ヶ月間、債務者の「納車いたします」といい続ける姿勢はから詐欺にも当たらず、信用するしかないと我慢してきましたが、納車も返金も遅延ばかり。 言い逃れして、踏み倒す(債務不履行)事を決め込むつもりなのではと、信用は無くなり、我慢の限界です。 実際に、建設機械の現物を確認していないので何とも言えないのですが、「納車する」という発言は詐欺にも当たらず、 民事でいう支払督促を債務者居住場所近郊の簡易裁判所に申し出することにしました。 しかし、ネットでの売買のため、契約書も無く、納期もこれまでのやり取りも全て口頭です。 裁判所に申し立てしたあと、債務者側が「そういった売買契約は無い」と決め込んでしまう可能性もあります。 債務者が逃げないようにするための証拠保全や、申し立て前にすることを教えていただけないでしょうか?

  • 売りつけ詐欺、若しくは詐欺未遂になりますか?

    インターネットで建設機械を購入したのですが、陸送途中で期限までに納めることが出来ず、いわゆる債務不能となりました。 その後、修理して期日は延期となるが必ず納車すると債務者は言っていたのですが・・・ 3ヵ月後に納車はありませんでした。 支払は既に済んでおりますが、陸送も燃料高騰につき、当分無理だという始末。 そこで契約を解除(双方合意の上で)し、返金を求めているのですが、 更に3ヶ月たっても、 やれ、為替を委託した郵便局員に持ち逃げされたとか、 内縁の妻の貯金を崩して1/3返金後、社長から残り2/3を借りて納めるといい、 「今日には何とか振り込めそう・・・」 「来週には・・・」 「為替を預けた者が逃げた・・・」 「社長から小切手はもう預かっているので大丈夫」 「ただ、忙しくて換金や郵便局にいけない・・・」と 3ヶ月間待ちに待ちました。 次にどう抗弁してくるかと思いながら、私は消費者生活センター、司法書士や弁護士に相談したのですが、 債権が65万弱だと、支払督促で民事訴訟を起こすのが良いとの回答を得たのですが、代行と成功報酬は訴訟額に載せることができないので、結局てもとに30万程度しか残らないから、自分で訴訟の一切を行ったほうが良いとアドバイスを受けました。 民事は既に書類の準備も整っているのですが、 一方で、刑事事件として扱うことが出来ないか、司法書士に相談しました。 電話がつながること、住所が判明していること=和解可能であり、詐欺に当たらないと言っていました。 が、良く調べると、「納めます」と債権者の指定した期日を、理由を付けて抗弁し、延々と引き伸ばすことは債務者は「人を欺く行為」にあたり、詐欺未遂になることも判りました。 先日被害届の相談に警察に出向いた際は、住所が判明している以上、民事であるとして、受付してくれなかったのですが、 後日、被害届は被害があったと届け出ることだと知り、警察は行使しないと知りました。 実際に刑事事件にして貰うには告訴しなければいけないようです。 上記の取引で「売りつけ詐欺」若しくは、「詐欺未遂」として告訴することは可能でしょうか?

  • この場合、商法でしょうか刑法でしょうか?

    この場合、商法でしょうか刑法でしょうか? 個人経営の方より中古パソコンの購入を進めたのですが、入金の後に連絡が取れなくなりました。 その為、内容証明郵便を送った所、商品を送るとのメールが一通入りました。 しかしながら、その間に引越しを行っており姿をくらまそうとしております。 (本人がブログに私との取引の事、そして引越しの事を書かれておりました) 明らかに取引の意思が見られず、このまま逃げてしまう様子ですので債務不履行ではなく詐欺行為かと思われます。 対処法も合わせて、お知恵を拝借できればと思います。

  • 刑法246条2項詐欺利得罪の欺罔行為について

    以下のURLは2項詐欺罪(詐欺利得罪)に関する最高裁判決です。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=55687&hanreiKbn=02 次のURLは、その主文と理由の全文です。 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319122832165012.pdf Aは、A・B間の確定した判決に基づくAの金銭債権(150万円)をBに請求しました。 この請求に対し、Bは、 (1)『原資が無いので待って欲しい』。 (2)『詐欺(3000万円)に遭い、警察に告訴し受理されたところだ。担当刑事の名前を教えようか』。 (3)『あなた(A)の仕事に出資する用意がある』。等と述べました。 Aは、 (1)については、Bの医師兼医療法人理事長という社会的地位を信用し、「待っていれば遠からず支払ってくれるだろう」と思ったためBによる債務履行を一時猶予することにしました。 (2)については、「3000万円という大金を騙し取られながら悠々としている」と感じ、かえって安心させられました。 (3)については、「もし、出資が実行されれば、債権を放棄し、Bに利益を出そう」と、Bの債務履行を前向きに猶予する考えを持ちました。 なお、前記(1)と(3)は、Aに対するBからの内容証明郵便に記載されています。 結果は、前記請求から3年を経過しましたが、Bは債務を全く履行していません。 そこで、仕方なく、医師Bの給料を差押える強制執行を申立てましたが、第三債務者である前記医療法人理事長Bは、【差押えに係る債権の存否】を【ない】とする陳述をしてきただけなのです。 ここに至り、Aは、「もう金なんか要らない。詐欺利得罪で訴えてやる」。という考えになりました。 Bの前記(1)(2)(3)は、Aに対する刑法246条2項詐欺利得罪の欺罔行為に当たるかどうか、そこが知りたいのです。 ご専門の方々からのご教示を賜りたく存じます。

  • 告訴するのですが、罪状はどちらになるでしょうか。

    事件概要 被告訴人は、1月8日、告訴人がインターネットのヤフーオークションサイトで出品している建設機械について、代理落札するよう被告訴人との間で契約を取り交わした。同月9日、被告訴人から落札を確実なものとするため手付け金25万円が必要である旨話があり、被告訴人は手付け代金を用意できないため告訴人に金25万円を準備するよう依頼してきた。 同日、告訴人は被告訴人名義のJP銀行口座へ、Y銀行から金10万円、H金庫から10万円の計20万円を送金した。 告訴人はさらに10日に5万円をH金庫から被告訴人名義のJP銀行口座へ送金した。 1月14日、建設機械のオークション出品者との間で陸送手配について電話で相談した際、被告訴人からオークション出品者に対して手付金は振込まれておらず、落札後も建設機械代金は支払われていない事が判明。 同日、被告訴人から代理落札したものの商談がまとまらない連絡があり、告訴人は被告訴人に対して支払った委託金の速やかな返還を求めた。 21日に10万、26日に5万円が返済されるが、残り10万は返済されない。 という概要です。 刑法第246条(詐欺罪)の場合、第1項か第2項かは不明です。 第1項詐欺の故意があったと思うが立証できるか不明。第2項が該当する場合の立証も不明。 ただ、告訴人から見れば委託したお金は、被告訴人が作り出した手付という嘘話を立証できれば第1項。 刑法第252条(横領罪)の場合、告訴人から見れば委託したお金を預かり保管中、被告訴人はほしいままにその金額を自己の使途に用い、以って横領した。となるが、一部返済しているので立証出来るか不明。 こういった事件では、刑法はどちらを選択すべきでしょうか?

  • 離婚条件合意後に妻の不貞行為が発覚した場合は?

    元々私自身の出会い系サイトの利用と、そこで知り合った複数女性との不貞行為が原因で、5月に妻と離婚する事を決めました。しかし共有の不動産の処分や債務整理等がいろいろあるため、離婚合意後も一緒に生活をしており、そんな中、今度は妻が数名の男性と不貞行為に及んでいる事がメールのやり取りやデジカメ画像等からわかりました。まだ私がその事をつかんでいる事は妻には話していません。 離婚合意時の直接原因は私にあり、その責めを負う形で財産・負債分与はほぼ行わず債務全般の引継は私がする代わりに慰謝料は無しといったかなり妻に有利な条件で合意しています。その際きちっとした合意書等の作成はしておらず、お互いの認識、口約束のレベルでの合意です。 こういう自体になりまだこの時の合意条件は有効なのでしょうか?それとも妻の不貞行為を責め、合意条件の変更を迫る事は出来るのでしょうか?

  • 債務者への懲らしめ方

    平成18年に支払督促が確定し債務名義があるのですが、債務者が未だにバックれたまま1円足りも返済しません。下記詳細しますのでこの債務者に対し法律に基づく懲らしめ方をご教示ください。 1.債務者は20代の風俗嬢である 2.貸した金額は30万円(年5%)で未だ1円足りも返済してない 3.債務者の現在住民票地は宮城県石巻市(実家)であるが実際、所在しているか不明 4.実家に電話しても、親は聴く耳をもたない。(債務者は住んでいないと言う) この状況で強制執行するにも私の住まいが千葉県内であることから債務者の責任財産の確認や、手続きが容易でありません。 1円も返済しないことから債務者を懲らしめるつもりで『最初から返済する意思のない借入だった』ということで刑法246条(詐欺)で刑事告訴、もしくは被害届も視野に入れてますが受理の可能性は低 いのでしょうか?

  • 履行遅滞と見なす日数は何日?

    3月26日にホイルローダ(建設重機)を購入し、同日入金。陸送費込みで65万振込みました。が、5月4日現在、未だに手元に届きません。 陸送依頼したのを取りやめて、自分で陸送手配しようと返金を求めたのですが売主(債務者)は配送業者(債務補助者)を既に手配しており、配送業者次第だと繰り返すばかり。売主としての責務を果たすことは無いようで、あくまでも配送業者次第だと言ってきます。 売主は届ける意向があるので詐欺ではなく、配送業者が動いてくれず配送次第だ。と繰り返すので履行遅滞ということでしょうか。 既にメールに対しての返信はありません。 電話をかけると切れるか、繋がっても「後でかけなおす」といい、かかってきたと思えば「配送業者が取りに来てくれない・・・」と繰り返します。 購入してから「来週は・・・」「来週には・・・」「物がのもだけに大きすぎて・・・」「予算があわねんだ・・・」「配送業者がこないんだ」と、品を送ろうと努力する発言はあるのですが、一ヶ月もほったらかし状態でなんら進展の無い話ばかりされると、信頼も無く契約不履行で全額返金して貰ったほうが良いのですが、送るという発言を繰り返している以上、履行を催促するしかないのでしょうか? これまで延ばし延ばしにズルズルにしてしまうのは、信用に欠け債務不履行として契約を解除することはできるのでしょうか? もう、納期を延ばしていることから果たして現物の存在するのか怪しい状況です。(その場合は履行不能ということですが、調べる手立てがありません。供述を信用するしかないので) 私の方も使おうと思っていた時期が過ぎてしまい、代替重機で間に合わせましたので、正直今となっては不要なため全額返金していただきたいのです。 履行遅滞の催促や債務不履行として、どのように売主に働きかけたら良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • <債務者になりすまして代理で借金返済>

    <債務者になりすまして代理で借金返済> 不良債権回収の外回り業務を担当しているものです。 (相手は個人事業主や有限会社が多いです。) 回収のノルマが毎月きつく、上司からも結果が出せなければやめてもらう、 と最後通告をされてしまいました。 そのプレッシャーに負けて、先日債務者になりすまして(本人には無断で) 銀行のATMから本人の名前を使って、自分の会社宛に返済の入金をしてしまいました。 クビになるよりは、と思ってつい短絡的にやってしまいましたが、 よく考えると、これは違法行為(詐欺罪とか)になるのでしょうか? また、もしその債務者に対して後日事情を話して、代理で返済した分を 個人的に分割払い(無金利)で私に対して返済してもらう、としたら これも法的に(税法上など)問題あるでしょうか?