• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:つぶれそうな心を強くするには・・)

心を強くするための方法

happyhpの回答

  • happyhp
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

とにかく、深く傷つきやすい自分、人よりくよくよする自分は病気だから・・・と思ってください。自分を責めたりはしないでね。 人は誰でも悩んだりしています。それを、一人で何とかしようとするから、辛くなったりするのです。 一人で出来たら、一番だとは思いますが、そんな完璧に一人で何でもできる人はそうそういないと思います。 まー、カウンセリングで気の合う先生がいたらいいのですが・・・。 一人で背負い込まないで、今話せる友達に話を聞いてもらったり、メル友などをつくるのもお勧めします。 それか、自分の安心して通える心療内科を見つけてください。 きっと、合うのがありますよ。 あなたは、ひとりじゃないんだから・・・。

miumyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね 深く傷つきやすい自分、人よりくよくよする自分は病気だからと まずそれを受け入れて長期戦で直してゆくしかないのかもしれません。 カウンセリングで本当に心の痛みが消えるのだろうか?もっと悲しい気持になることもあるんじゃないか?と思ったり、かといって友達には元気な自分を作ってでも見せなくてはという強迫観念みたいなものもあるので、たった一人話せる人以外には一切話せない状態です。 以前自分の悩みや悲しみを話しすぎて泣いたりしたことが多かったために 多分相手にはそれが重苦しかったか面倒くさかったのか、それまで「親友」として お互いの悩みを話してきた人が去ってしまったというショックもあり 自分が相談したために人間関係を重くしてしまったという気持もあり なかなか人に相談するのは勇気がいることで悩んだりします。 先生に話すのが一番近道なのかもしれませんね・・

関連するQ&A

  • 心の傷をなくしたい

    七年前に受けた心の傷があります。通りすがり喧嘩に巻き込まれ、体に傷を負いました。傷の詳細はここではいいません。今は体は別になんともないですが、歳のせいか、映画の暴行シーンなどを見ると最近よく思い出します。そして夜ぜんぜん眠れません。あいつを今、見つけてきて殴ってやりたい・・・痛いほど理不尽で、毎夜布団を殴っています。 単刀直入ですが、この心の傷をなくすにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 心療内科は「心」を治すところではない?

    <心の病気にかかっていると思っている方、読んでほしいです>  このサイトを見ていて大変なショックを受けました。 うつ病の方が「頑張って治します」とか、過食症の方が心療内科まで行って相談したのに「ダイエットに頑張ります」とか (※うつ病の方は頑張るからうつになるのです。絶対頑張っちゃダメ!周囲も応援しちゃダメ!)。  興味があって調べてみました。 すると意外や意外! 心療内科って「心」を治すところじゃないのですって。 ストレスや悩み・葛藤など、心の問題がきっかけで眠れなくなったり、うつになったり、仕事に行けなくなったり、 食べては吐いて・太りすぎたり痩せすぎたり・・・という「心」の問題をきっかけに起こる「体」の不調を治すところなんですって。  だから心療内科では投薬が中心のようです。 風邪をひいて病院に行った時と変わらず1時間待っての10分診療ぐらいなもの。  眠れないなら睡眠導入剤、落ち込んじゃうなら頭を少しぼーっとさせて考えすぎないようにしたりと、いわゆる対処療法。 一時はそれで改善も見られるでしょう。 でも不調の原因が「心」にあるのであれば、その「心」を癒さずにいて本当の完治が見込まれるのでしょうか? そこを治さなかったらいつかまたぶり返すことにはなりませんか?  それじゃどうやって「心」を癒すのか。 それはカウンセリングが有効だと思います。 失恋したとき、親友に話しを聞いてもらって大泣きしたけど気分がスッキリしたという経験はありませんか? おツボネ様に意地悪されて、同期に愚痴を聞いてもらってファイトが沸いてきたという経験はありませんか? カウンセリングというのは基本的にはそういうものだと思うのです。 まず共感してもらって、そして視野が狭くなっている自分に気付かせてくれて考え方を変えていく。 カウンセラーはそういう「専門職」です。  しかし心療内科ではほとんどの病院がカウンセリングを行っていないのが実情。 心療内科の先生はカウンセラーとは専門が異なるからです。 そのためカウンセリングは別の機関を紹介したり、別料金で他の先生が診るということになるそうです。  私は40歳を過ぎ、縁あってカウンセラーになる勉強を始めたところです。 心の不調を訴える人がどれだけ多いことかまざまざと目にしています。 日本の医療が体だけでなく「心」にも焦点を当ててケアできる土台が作られることを期待してやみません。  もし今「心」で悩んでいる方がいらっしゃったら、早くカウンセリングを受けて元気と笑顔を取り戻してほしいと思って投稿しました。 カウンセリングにも色々あります。話だけ聞いて終わり・・というところもあるようです。 医療機関だけに限らずフリーで開いている「心のケア」を専門とするカウンセリングルームもたくさんありますので、ぜひ色々な選択を考えてほしいと思います。 長くなってごめんなさい★

  • 心と脳が解離してる。助けて。

    言いたいことがあるのに、自分の口から出るのは、その言いたいことから遠いものという感覚を皆さんご存知でしょうか。 あとは、心では言いたい事があるのに、心から脳へ何が言いたいのかという情報を送り、それを口に出そうとすると全く言えない感覚もご存じですか? 脳と心が解離してるようです。凄い困ってます。 だから、例えば理不尽に怒られてる状況があるとします。で、相手の身勝手な言い分ばかりなのに、僕はそれに対してちゃんと反論もあり、その反論も相手が聞けば、あぁ成る程と言えるものなのです。 ですが、僕は言えない。 他にも例えば、病院でカウンセリングをするとしますよね。其処で僕は何が困っているのか言いたいのに、上記のことが発生します。 何かご存知ですか? こういった病気なんじゃないか、とか。 皆さんの知識でお答えください。そんなもの病院で聞いてくれ、というのは無しで願います。

  • 心を強くしたい。

    こんにちわ。私は20代の男です。 私は今まで、生きてきて、すごく心の弱い奴だと、自分で自覚しています。たとえば、大切な彼女にとてつもなく大きな嘘や、逃げるための嘘や小さい嘘をついたりし、簡単に傷つけてしまう、本当にしょうもない最低な奴です。 こう書いているとただの嘘つきにしか見えないと思いますが、その他でも、本当に精神的に弱く、自分勝手な幼い奴なのです。 診療内科でカウンセリングを受けたり、自分で色々考えたりし、精神的に成長したりしているのですが、もっともっと成長し、どんな事があってもブレない芯の通った、強い心になりたいのです。 精神的(心)を成長させるトレーニングや、何か方法があれば、アドバイスいただけないでしょうか?皆様、どうかよろしくお願いします。

  • 精神内科と心療内科の違い

    交通事故(当方加害者)なのですが、事故そのものは過失を認めています。 ですが、被害者の理不尽な請求や保険会社の不甲斐なさ、どの相談者も悪い相手にあたってしまって…と言ってくださるけれど、所詮どんなに理不尽な言い分にも被害者は通ってしまうことに憤りを感じ、だんだん思い込むというかふさぎ込むというか、何とも言えないような胸のもやもや感… 時に頭痛も伴い、検察官やその他説明してくださることも心に入ってこないというかその時は返事をするんですが、覚えてないんです。気力がないというのかな? あとからあれって?と疑問に思っても、どうせ私の言い分は通らないって胸のつかえや震えを感じます。  ちょっと自分でもやばいかなと思い始めました。 第三者さんからみて大した症状じゃないのか、受診レベルなのかご意見聞かせてください。  近くには心療内科はないようです。

  • 彼氏に当たる

    私がイライラしたりストレスを感じたら彼氏に当たってしまいます。例えば攻めたり理不尽な事を言ったり。そんな自分が嫌いです。だけどイライラするのが一瞬で30秒もしたらイライラもなくなり、攻めた後はすぐごめんと思ったり、自分の起伏が激しく我慢して言わなきゃいいことを言わなきゃ気がすまなく言ってしまって後悔します。 メンヘラですよね? どうやったら我慢出来ますか? 起伏が激しいのも悩みです 心が成長出来ていないんでしょうね よろしくお願いします

  • 生後2ヶ月になる

    生後2ヶ月になる 娘のことで相談です。 よく、赤ちゃんは泣かせておくのがいいと聞きます。 それはどのくらいのことでしょうか? あたしも娘がベッタリで 何もできないときが、多々あります。というかほぼ毎日です。 ですがさすがに洗濯や洗い物、主人のご飯支度の際は泣いていてもほっとくしかなくて、可哀想だけど、放置しちゃってます。 もちろん様子をみながらですが。 泣き方も変わってきたので 『まだ甘えてるな』とか『これはダメだな』とかはわかります。 最近は泣いていてもほっておいたら泣き止んで一人でお話していたり、寝ちゃってたりします。 けど、ギャンギャン泣いてるときに限って手が離せないと、『もしかして心の傷になったりしないかな』、『不安感を持ったまま成長しちゃうんじゃないかな』と心配で…。 考えすぎかもしれません。 けど、自分自身が子供の頃に さみしい思いをして育ったので心の傷に関して、過敏なんだと思います。 だけど泣かせておいても 大丈夫という人が多くいるので それがどの程度のことを言ってらっしゃるのか聞きたくて…。 泣かせてばかりいて、 ママのこと嫌ったりしませんかね。 大きくなるにつれてだんだん泣く回数は減ってきましたけど、 これからも仕方なく泣かせてなくちゃならないときの事が心配です。 大きくなるにつれて心の傷に なるんじゃないかと…。 長くなってしまいましたが、 どうかご回答、お願いします。

  • 性格と心の病について。

    9ヶ月ほど前、様々なコトが重なり耐えられなくなりました。 症状としては、とにかく自分を責めてしまい夜眠れなかった。 泣いてばかりいて、仕事にも集中できず失敗ばかり。 自分も他人も信用できず、そんな自分が大嫌いで。。。 その内死ぬことが、自分にも周りにも1番の解決策としか考えられなくなりました。 でも死にたくなくて。 そうして心療内科に行きました。 先生に「自律神経失調症」と言われました。 しばらく通い、薬を飲めば寝れるようにもなりました。 でもカウンセリングは毎回10分位で、自分の気持ちも現せないまま薬をもらって次回へ。。。 その繰り返しで、意味の無い気がしていました。 薬がなくても眠れるようになった時通院をやめました。 「自分が病院はもういらないなと思ったら来なくていい」と先生に言われたので。 でも最近また多いのですが、不安があると自分を責めて死ぬコトもすぐ考えてしまいます。 以前よりは全然いいのでほっておいてますが。 これはまだ心が病んでるんでしょうか? それともただ単に私の心が弱すぎ?甘ったれすぎ? また以前のようになったらと思うと恐くてしかたない。 ちなみに以前の悩みはほとんど解決してません。 ヨロシクお願い致します。

  • 心が汚れている・・・

    よろしくお願いします。30代男性です。 いつも思うのです。自分の心は汚れているな、と。 過去に父親から奴隷か召使のように時間管理をされ、気に入らなければ殴るけるされたことや 理不尽なことを思い出しては怒りが心に湧き上がってきたり、人間関係がうまくいかなかったことや、会社から理不尽な扱いを受けたことを思い出しては心を乱されます。 30過ぎて何過去にこだわっているんだ、と自分でも馬鹿らしくなるのですが、 なかなかこの衝動的に湧き上がってくる怒りを抑えられません。 自分に対して言われのない非難中傷をした人間などに復讐をしたいとさえ思うこともあります。 普通は、もっと平穏な心をもってますよね? 周りの人間を見ても、過去にこだわらず、今を楽しく生きている人間がいて、うらやましくさえ思います。 なぜか自分にはそれができない。それは過去にこだわっているからだと思うのですが、 この心の汚れをなんとかしたいです。 変なコンプレックスを持ったり、卑屈になったり、怒りが抑えられなかったり、ネガティブな感情に一日中支配されています。 本当にどうにかしたいです。普通の人なら思わないようなことを思って馬鹿な感情に支配されています。 たとえば、会社での席の近くに、東大卒で美人で妊娠していてかつ親は医者という女性がいます。こういう人は何も苦労してないんだろうなあ、いやなことなんて何もないんだろうな、と思ってしまいます。実際そんなことはないはずで、いやなことがない人間なんていないと思うのですが、人がほしいものをすべて手に入れている(ようにみえる)のがうらやましく思うのです。本当はそんなことないのは頭では理解しているのですが。 じゃあ実際に自分がその立場になれば、彼女のように笑顔で毎日過ごせるかというとそうではないというのもわかっています。自分の今の価値観や感情、心の汚れではどんな立場になっても笑顔で過ごすことなんて無理だろう、と思います。 何とかしたいです。ネガティブな感情から抜け出したいです。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 心の不調

    去年の夏の辛い出来事以来、心の不調を抱えています。 その出来事で心の傷だけでなく、体にもある不安を一生抱えて生きていかなくてはいけないことになり、とても心が不安定になってしまっています。 当時は仕事中でも電車に乗っていてもすぐに涙が出てしまう状態で、しょっちゅうトイレに駆け込んでいました。夜中に涙が止まらず過呼吸になったりそんな毎日でした。 またそれ以来原因不明の腹痛に悩まされることになり、消化器内科でも婦人科でも精密検査をしてもらいましたが原因がわからず、精神的な問題と関係があるのかもわかりませんが、週に1度くらい強い腹痛でしばらく動けなくなるようになりました。 その頃よりは少し落ち着き、お腹が痛くなるのも少なくなりましたが、毎日ではなくなったものの、今でも仕事中でも電車に乗っていてもふとそのことを考えては涙が出てしまいます。そして夜中に泣いては眠れなくなります。 現在は最近になり私がこうなる原因となった人物に対し慰謝料を求めるなどしているのですが、相手や周りに自分の辛さが伝わらないことや、この先ずっとこの体で生きていかなければならないことへの絶望感や不安などから強いストレスを感じています。ここしばらく収まっていた腹痛また起きるようになってしまいました。 その相手や出来事に関わるものはなんでも見ると心が不安定になってしまいます。桜ですら見ることが辛いです。涙が出たり、大声で喚きたくなったり、髪をかきむしりたくなったりします。 この出来事が起きた直後に一度カウンセリングは受けました。それは心療内科ではなく、カウンセラーさんとお話するものでした。 その出来事について人に話せる内容ではなかったため、その時は初めて人に話すことができたということ自体が大きなことで、人前で泣いて少し気が楽になった部分はありました。 その後はカウンセリングは受けていません。 夜中に涙が止まらなくなり過呼吸のようになり、緊急のカウンセリングのようなところへ電話したことなどはあります。 心療内科も考えましたが、保険に入れなくなるとか、これから誰かと交際や結婚することにもしなったらそれがネックになるのではないかとか、この出来事によりまた自分のこの先の人生にネガティブな影響を及ぼす気がしてしまって踏み出せません。 どこからが鬱なのか私はよくわかりませんが、まだ生活はできているのでまだ大丈夫なのかなとか考えています。 死にたいと思うことも毎日のようにありますし、携帯にはその相手に対する遺書のようなメッセージも保存してあります。 でも自分でも自分が死にたいのではなく、死にたいのではなく元の体と心と時間に戻りたいのだということもよくわかっています。ただそれが不可能なので、この先この人生を歩まないといけないのであれば、いっそのこと殺して欲しかったと思うことがよくあります。 両親と一緒に暮らしているので、両親のためにそんなことはできないと考えることも今はできています。なにより死ぬのは怖いです。 鬱だと自分の身なりに気を配れなくなるとも聞きましたが、私は今でもおしゃれもしますし、恋愛などにも興味が持てなくなると聞きますが婚活も一応しています。ただ時間的な焦りや不安からということと、その出来事によって私の体は変わってしまい、女性としての価値がなくなった、女性ではなくなってしまったと思っているので、そうやって男性と繋がることで心を保っている部分が大きいです。 よくたくさんの男性と体の関係を持ってしまう女性が、自分の価値を感じられずにそういう行動をすると聞きますが、私はそこまでではないですが少し気持ちが理解できる気がします。 心の波はあっても、男性と二人でお食事にも行けるし、たまに友達と会ったりして楽しく過ごすこともできるし、同僚と冗談を言い合うこともできます。 ただそれでもやはり突然涙が出てしまったり、心がコントロールができなくなることが度々起こります。死にたいと思う感情も度々起こります。 その相手にきちんと慰謝料を請求したりして区切りをつければ次に進めるのではないかと思ってこの半年以上頑張ってきましたが、結局勇気を出して行動を起こしても、相手はこちらの辛さなんて全く理解もしない、謝罪もなくただお金を払って終わらせようとするだけで、それに引き換え私の望むことは元の自分に戻して欲しいというもので、でもこれからずっとこの人生を歩まなければいけないのだと思うと、心の問題はなんの解決もされないように思えてきました。 相手はその出来事自体だけに対してお金を払えさえすればいいと考えていますが、私はその出来事自体とそれによって変わってしまった自分の今後の人生に苦しんでいます。 結局そういう現実を目の当たりにするだけでした。 この心の不調からはどうすれば抜け出せるのでしょうか? 元の体や時間や自分自身に戻れない以上、抜け出せる方法があるように思えないですし、趣味や友達との時間などが解決してくれるようにも感じないです。 心療内科にかかればいいのでしょうか?心療内科にかかると病気にされそうで怖い気がしてしまいます。