- ベストアンサー
デジタルビデオカメラのデジタル・光学ズーム、画素数などについて
デジタルビデオカメラの購入を検討しています。 現在、使用しているソニーのハンディカムでもテレビに映せば十分な画質だと思っています。(ただ今のビデオは、バッテリィーを購入しないともうダメです。) そこで子供のクリスマスでの行事に際してデジタルビデオを検討しています。 今日も電気屋さんの話を聞いて来ました。そこで以下の相談です。 1.画素数は、静止画像のサンプルを見ましたが50万~200万画素でもテレビでみる動画であればほとんんど差がないのでは、ないかということです。 150万とか200万画素数の画質をお持ちの方どうですか?以前のビデオより きれいですか? 2.光学ズームで20倍程度よりは、デジタルズームが200倍とか大きいほうが いいのか?デジタルズームは、実際どうですか?側でビデオカメラを撮影している人をみるといいなぁと思うことがあります。望遠を考えるなら光学ズームの倍率を 優先に考えた方がいいのでしょうか? 3.メーカは、とくにこだわりがありませんがキャノンの光学ズーム20倍?に 魅力を感じました。また購入してから、この機能は、便利だった。あると思った 機能がなかったとか参考になるアドバイスがあればお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、1についてです。 簡単に言うと基本的に、デジタルビデオカメラの解像度は720×480ドット固定であり、それ以上の解像度は出ませんよ。そのため、50万画素とか200万画素というのは、あくまでCCDレベルでの解像度に過ぎず、実際に録画する画像は、そのうちの35万画素前後を記録します。 最近のビデオカメラで97万画素の動画撮影CCDを使う物などは、97万画素の画像を35万画素に縮小ダウンミックスすることでノイズを抑えます-この原理はパソコン上で粗い画像を縮小すると見かけ上ノイズやドットが見えなくなり綺麗になるというのと同じ効果があります。(ちなみに、CCDに300万画素などと記載があっても、その横に動画と静止画で使うCCDの画素数は異なる場合が多いですのでご注意を) 2番目は、デジタルズームを使うのなら高い画素CCDを搭載したカメラがあれば、ある程度のズームまでであれば、画質を維持できますから、メガピクセルタイプのビデオカメラなら、ある程度は使えますよ。デジタルズームは、上のダウンミックスとは逆に、パソコン上で画像を拡大して、まわりを切り落とす手法であたかも、ズームしたように見せる手法ですから、最初から撮影解像度に余裕があれば、画質はそれほど劣化しません。 まあ、上の原理で最初から縮小しているため、等サイズで周りを切るようになるまでは画質はほとんど変化しませんがせいぜいできて4倍。光学が10倍であれば、×4倍の計40倍ですかね。あくまで、メガピクセルタイプのカメラの場合です。まあ、40倍のズームを使う機会が果たしてあるかどうかは微妙ですけど・・・ それと、勘違いがないように一つ書いておきますが、これを読むと画素数が高い方が良いように見えるはずですが、実際には300万画素や400万画素などと極端に画素数が高い製品でコンパクトな物は、逆に感度を大幅に低下させ、撮影時のノイズを増やしたり、画質を下げる結果となります。(例えば、PanasonicのMX5000は同社の民生用最上位の割に暗い場所では極端に弱い) 逆に動画を撮影するカメラの上位機は、メガピクセルは用いず68万画素以下のCCDで大きなサイズの物を3つ使い、感度とのバランスが高く、ノイズの発生が少ない物を使います。(例えば、ソニーのVX2000やCANONのXV2が代表的で、テレビの放送用に近い部類) 3つ目は、なかなか面白い機能としては、シャープの高感度ズームマイクが面白いですね。カメラをズームで撮影しても、これまではマイクでは近くの音しか拾えなかったのを、このシャープのズームマイク搭載品は、映像のズームに合わせてマイクもズームにするという特徴があります。 これはあくまで、機能の話で、シャープの製品をメインに使うために私が買うことはありませんけどね。 あとは、CANONのFV30や松下の下位機に使われているリモコンなども便利ですね。
その他の回答 (2)
- AF2
- ベストアンサー率25% (43/167)
画素数は、多い方が良いのでしょうが、30万画素クラスを使っている私って一体・・・(;^_^A 画素数では画質は決められません。むしろCCDの大きさが大きい方が圧倒的に良いと思います。どちらにしろ、DVはノイズが少ないので、画質は以前と比べると圧倒的な違いがあります。 光学ズームは、レンズを使って拡大するので、これが大きいとかなり有利です。裏を返せばデジタルズーム等クソクラエですね。120倍までやってしまうと、補正をかけても手ブレと画質がひどくてほとんど何も見えません。200倍なんて意味あるんでしょうか?もっとも、ズーム比が大きいとレンズの画質が落ちて、明るさも落ちるので、暗い所に弱くなります。その所は注意した方が良いでしょう。まあ、デジタルなんかオマケと考えて下さい。 必要な機能は、やっぱりバッテリーでしょうね。長持ちする方が圧倒的に有利です。後はあんまり無いですね・・・
お礼
回答ありがとうございます。 画素数と画質そして実際にテレビで映した感じはどうなんでしょうかね。 デジタルビデオは、以前と比べてて「天と地」の差があるようですね。 「目くそ、鼻くそ」(失礼!)じゃないんですね。 あまり三脚を使っての撮影は、考えておりません。デジタルは、オマケだったんですね。「フムフム・・・」参考になりました。 バッテリーは、長持ちしないと・・・実は、前のビデカメラのバッテリーは、 買ったばっかりだったのに1度使ったあと古いもの間違って捨ててしまったの です。「もったいない」 広角レンズとかあれば便利かなと考えています。 どうでしょうか?
- madman
- ベストアンサー率24% (612/2465)
1.持ってませんのでアドバイスできません。 2.デジタルズームは画質が落ちます。基本的に不要なものでしょう。 光学ズームが一番大切です。 200倍ズームで何をとるのでしょう?しっかりした三脚で固定しないと取れないですし、移動する物体の場合かなり撮影が難しいですよ。月面のクレーターでも取るなら別ですが... 3.キャノン製のDV持ってますが、特に問題ありません。ただ、私の持っている機種には急速チャージャーが無いので、カメラ本体で8時間、別売りチャージャーでは14時間の充電時間が必要なんです。ま、電池には優しいから良いですが。時に機能的に不足を感じたことはありません。使わない機能はいっぱい付いてますが。(ソニーのほうが多いかないらない機能) 静止画ですが、ビデオカメラでも撮れますが、静止画はデジカメで撮るようにしています。性能的には何倍も上ですから。
お礼
回答ありがとうございます。 デジタルズームは、あまり気にしなくてもいいのですね。 実際、もっているデジタルカメラでも光学ズームの機能しか使っていませんので。 月面のクレーターですか?いいですね。近くに米軍の基地がありますので 離着陸する飛行機のパイロットの顔がアップでとれれば最高ですが・・ 子供のクリスマス会での行事ですのでそれだけのズームがあれば おそらくアップすると我が子の真っ黒瞳しかうつらなかったりして・・・ 電池のもち時間も重要ですね。 参考になりました。
お礼
こんにちは、専門的な回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 回答を読みながら考えていると・・本当は、動画がビデオに残せる程度でいいのにと考えていましたが、あれもこっちもそっちも見て話しを聞いているともしかして 自分は優柔不断じゃないかと思ってしまうほどイロイロな機能が付いていますね。 購入する前は、インタ-ネットを使って評価をしらべたり、随分と慎重に時間をかけてしまいます。 でも買った翌々日ぐらいには、押入れの肥やしなってしまうかもしれません。「オシイレノナカニ ツカワナイモノガ アルダロ」 これは、買うまでの楽しみです。買ったらしばらくは味わえませんから。 贅沢に悩みます。 貴重なご意見ありがとうございました。