• ベストアンサー

LED電球

初めて質問致します。 先日、あるサイトにてLED電球を販売しているのを見つけました。 私の自宅の1室は、調光式の埋め込みダウンライトを照明として使用していますが、ここをLED電球に変えると調光機能は使用できなくなるのでしょうか? 全くの無知のために、ご教授下さい。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.2

LED電球がどういう構成になっているのか現物を見ないとわかりませんが、一般的には、商用電圧を、スイッチングレギュレータをもちいて、降圧しLEDに供給していると思われます。一方お持ちの調光装置も同様にスイッチングレギュレータを使用していると思われますので、調光装置でLEDがパッケージ電球を動かされると、あまりうまく動かないと思います。つながれても多分LEDがパッケージ電球は点灯しないのではないかと想像します。もちろん調光装置がスイッチングレギュレータではなく3端子型かオートトランスであればうまく動くはずですが。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>ここをLED電球に変えると調光機能は使用できなくなるのでしょうか? はい、正常動作しなくなるでしょう。 あと電球型蛍光灯も原則NGです。

関連するQ&A

  • LED電球について質問です。

    お世話になっています。 一般的なLED電球を複数買ったのですが、調光ツマミのついている照明器具には使用不能との説明が書いて有りました。 一般的なLED電球を調光機能付きの照明器具は何故使えないのかその理由を教えてください。 一般的なLED電球を調光機能付きの照明器具で使うと危険だとも書いてありましたが、一体どの様に危険なのか教えてください。

  • 調光器とLED電球及び電球型蛍光灯

    最近調光器に取り付け可能なLED電球が売り出されていますが、非常に高価である事は知っております。現在リビングの天井に埋め込み式白熱灯(100Wで,調光機能付き)が5個ありますが、殆ど使っていません。これを使用して且つ電力使用量を減らして明るくしたいのですが、一般的なLED電球を調光器付きソケットにつけて使用するとどんな不都合が起こるのでしょうか? 電球型蛍光灯の場合は、商品に大きく「調光器タイプには使用しないこと」と明示されておりますので使用しておりません。LEDタイプ、蛍光灯タイプの電球とも、もし調光ダイヤルをMAXの位置で固定し、調光機能を一切使用しないとして、スイッチのONとOFFだけで使用しても使用できないのでしょうか?勿論、工事して調光ダイヤルを外す事も考えております。以上、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • LEDダウンライト(LEDユニットかLED電球か)

    LEDダウンライトについて 一戸建てを新築中です。 トイレや廊下の照明はLEDダウンライトにしようと思っていますが、 LEDユニット型とLED電球のタイプがあるようです。 LED電球だと交換なども簡単そうなのですが、 LEDユニット型よりも少し暗くなると聞きました。 パナソニックなどのLEDダウンライト(ユニット型)を見ていると LEDの寿命が40000時間と書いてあります。 トイレや廊下などは一日の中でもずっと点けているところではありませんし、 1日1時間と計算しても、40000日⇒約110年ほど 使用できる計算になります。 LED電球型だと別のメーカーのLED電球も付きそうですし、 家電量販店などに行っても売ってありそうですし、 LED電球型のLEDダウンライトの方がいいかなと思っていたのですが、 約110年も使用できるのだったらLEDユニットのタイプでも問題ないでしょうか? LEDダウンライトを付けておられる皆さんは、どちらを選びましたか? よろしくお願いいたします。

  • E-17のLED電球が点滅する。

    二つの部屋に調光器付きのLEDライト(E-17)を取り付けました。 一部屋(E-17×16個)は問題無く使用していますが、もう一部屋(E17×3個)はスイッチを入れると必ず点滅します。 その後時間が経つとふつうに点灯し調光も可能になります。 日によっては10分、15分たっても点滅し続けることもあります。 試しに3個の灯具から2個LED電球を取り外し、1灯にしてみると点滅が起こりません。 3個のうちどちの灯具から電球を抜いてみても結果は同じでした。 そちらの小部屋はふだんクローゼット代わりリにしているのでそれほど気にしていませんがLED電球自体の耐久性などもあり疑問が残ります。 灯具はとくあるねじ込み式のダウンライトです。 原因、解決策があれば教えていただけませんか。

  • コイズミ照明器具に合うLED電球の型番

    いつも大変お世話になります。 コイズミ照明器具 VDE650149を調光式にて使用しております。 いままで電球を使用してましたが切れましたので LED電球を検討しております。 こちらを使用できるLED電球の型番を教えて下さい。

  • LED電球の根元部分が熱すぎる気がします

    毎度お世話になっております。 この度、自宅のダウンライトを従来の白熱電球からLED電球に変更しようと考えております。 ところが、ヨドバシカメラのような量販店の店頭にある見本のLED電球を触ると、LED電球の照明部分はそうでもないのが、根元部分を触ると、やけどしそうに熱いのですが、ダウンライトのように天井部分に埋め込まれるような形状の場合、このような熱くなるLED電球を使用してもダウンライトの埋め込み部分が焦げるとか、火災になる等の不都合は生じないものでしょうか? またLED電球の根元部分の熱さは、白熱電球の場合と変わらないものでしょうか? 心配しすぎかと思いますが、どうしても気になってしまい、まだLED電球への変更に踏み切れません。 どなたかアドバイスをお願い申し上げます。

  • LED電球は調光できない理由は?

    LED電球は調光できない理由は? 最近のLED電球は調光機能対応が多くなりましたが、最初の頃のLED電球は「調光機能のついた照明器具では使用しないでください」と書かれていました。 これはなぜなんでしょうか? LEDは直流で点灯するものだから、内部に整流回路を持っているはずですね。 通常の調光機能が付いた照明器具とは、100V交流のゼロクロスから時間差を付けてトライアックをONさせる位相制御がほとんどでしょうが、位相制御された交流を整流しても直流が取り出せるわけで、LEDを接続してはいけない理由とは思えません。(調光できるか否かは別として、悪影響があるとは思えないという意味) あるいはPWMでどこかの時間幅を調整して調光している器具であっても、その時間幅を調整しているのが直流でも、交流でも、再度それを整流してしまえば直流になってしまうのだから、これもLEDを接続してはいけない理由とは思えません。 接続してはいけないのは「正常に調光できないから」か、それとももっと「寿命とか何か致命的なトラブルになるから」か、も含めて原理的にご存知の方よろしくお願いします。

  • 白熱灯にLEDの電球を使っていました。

    今まで知らずに、白熱用卓上ライトに調光タイプのLED電球を使っていました。 以前はミニレフ電球を使っていて、調光していたので、同じ用途でLED電球を使っていました。 問題なかったのでしょうか?

  • 調光器用LED電球への変更について

    従来より調光器(ボリューム調整)付きのボール形電球(60W×4ヶ) の照明を使用しています。 今回、LEDの調光器用ボール形電球に取り替える予定ですが、 調光器はそのままで、球の取替えのみでOKでしょうか?

  • 調光器対応LED電球のちらつきについて

    既存の白熱灯ダウンライトの球を調光LED電球に取り替えました。 調光器もそのまま使用可能と書いてあったので以前のままです。 今回、2箇所の部屋それぞれ400Wの調光器を使用していますが、 一つの部屋は1台、 もう一つの部屋は5台ダウンライトがあり 全部球を替えました。  調光器を90パーセント以上絞るとちらつく場合があると説明されてるので、70パーセント位絞って使用しています。スイッチを入れてから数分経ったらチカチカしだします。 5台の部屋も若干しますがそれほど気になりません。 1台の部屋はかなりちらつきます。 それで、LED専用調光器にしたら治まるのでしょうか? 専用調光器と言うのは何が違うのですか? 他、何か原因が考えれましたら教えてください。 因みに球は、LDA5L-H-E17/D です。