• 締切済み

両目の視力が0.2以下で、裸眼で生活している人に質問

両目の視力が0.2以下で、裸眼で生活している人に質問です。 1、まず視力を教えてください。 2、電車にのるとき、切符を買うときや、何番線などの案内の掲示が見えないとき、どうしていますか? 3、図書館で、本を探すのに時間かかりますか? 4、その他、普段の生活で困ることを教えてください。

みんなの回答

  • limusic
  • ベストアンサー率15% (26/165)
回答No.7

1、ここ5年くらい測ってませんが,5年前は0.1でした。 2、事前に調べてあるので,大丈夫です。 3、かかりません。著者⇒タイトルというように探すので。 4、目の前から来る人の老若男女が分かりません。 なので,当然友達か他人かも分かりません;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

1.両目0.2です。 2.近づいて見ます。  並んでいる時は見えないので、出番になってから地図?を見ていると  「先に確認しておけよ」と思われているだろうなぁとちょっと不安になります。 3.何にも問題ありません。  大抵はどこに何が置いてあるか分かっているので。  大型の本屋で初めて行くところはぐるぐる歩いてみないと探せないことがあります。 4.デパートなどでトイレの場所がなかなか分からなかったりします。  夫に教えてもらうことが多いです。  家にはメガネがあるのですが、普段は持ち歩かないので、  健康診断の時に忘れてしまうことがよくあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.5

 レーシックを受けたのでもう過去の話ですが、手術前は0.06でした。  基本的に家では裸眼で生活していました(外ではコンタクトで、目の調子が悪いときはメガネですが、メガネはかけっぱなしは辛かったので仕事で必要な時以外は裸眼) 2.案外、0.06でも生活には困りませんでした。  裸眼で料理したりしても(包丁を持っても)不安を感じたことがないもん。  電車については、行動範囲が決まっているので困ったことはないですね。何とか○番線とかは見えていましたし。 3.本は読みませんでした。疲れるから。読みたい本は購入していたので図書館に行ったこともなかったし。  今では視力が良くなったおかげで読書も楽になり、週2~3冊は読むようになりました。 4.とにかく目つきが悪い。だから第一印象最悪。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68162
noname#68162
回答No.4

1、 0,1 2、 記憶しているので、見えなくても大丈夫です。  3、 近づけば見えますから全然時間かかりません。 4、 心眼が開いてしまったために、 世の中の知らなくてもいい事が色々と見えてきて困っています。  あああ、教祖様!!! アンタ預言者じゃなくてただの詐欺師じゃろ! ワシの心眼はごませんぞ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaking
  • ベストアンサー率21% (33/155)
回答No.3

1. 両眼0.1です。 2. 目を細めて見ます。(ー_ー) 3. 図書館へは行きません。 4. 見えにくいところを見ようと両目を細める(目尻を指で引っ張ってる)のを他の人に見られるとちょっと恥ずい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-c-i
  • ベストアンサー率50% (65/128)
回答No.2

1.0.1 2.切符はsuica、路線図は携帯のナビでわかっているので大丈夫です。 3.読むジャンルの本は大抵どこに何が置いてあるかわかっているから大丈夫です。 4.特にありません。   たまに店員やお客さんの名札が見えなくて困ることがあります。   地方でバスに乗るときに表示が見えなくて困ります。そういうときだけ眼鏡を使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pick52
  • ベストアンサー率35% (166/466)
回答No.1

1. 多分、0.1以下です。 ぼやけて見えたりしてものが見にくいとかありますけど、 めがねとか面倒だしジャマに感じて何となくしていません。 2. ほとんどプライベートなどで外出しないし、切符買うことは ほとんどありません。 買うときは大抵他の人がいるときはその人に何とか読んで貰うとか します。 いなかったら、何とかして頑張ってみますけどそんなことはほとんど ないですね。 こんな人、他にいるんだろうか。 3. 図書館行かないので...。 まあ、捜し物とかなかなか見つかりませんね。 4. まあ、不便なんだろうけどそれに慣れちゃっているので何が 不便なのか分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裸眼での生活は目に良いことですか?

    視力の悪い人はメガネやコンタクトなしで、裸眼で生活したら視力がアップしたりしますか? 私は強度の近視でメガネを外すと、全くぼやけて見えません。コンタクトは使用していません。 一日中メガネをしていると、目がすごく疲れるのでメガネに頼らず合間に、少しの時間でも裸眼で普段生活したいのですが、これは目にとって良いものでしょうか? 前に(視力の悪い人が裸眼で生活する)という実験で、何日間か試したところ視力回復した、という話を聞いたことがあったので気になり質問しました。 もし本当ならその関連の本や、サイトがあれば教えてください!

  • 裸眼で読書 視力低下について

    裸眼視力が, 両眼とも0.05から0.1の間くらいです。 30cm以上本から目を離して読むと文字は見えますが 少しぼやけてしまい凝視しがちになります。 矯正した眼鏡 0.5から0.6くらい出るものを かけると目を凝らさなくても普通に読めます。 でも眼鏡の度数が少しきついため疲れやすいです。 このような場合、裸眼と眼鏡でどちらで本を 読んだほうが視力低下は進まないものでしょうか。 また、目の本によって本から30cm離せばよい と書いてあるものと40cm離したほうがよいと 書いてあるものと様々です。 どちらのほうがよいものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • いつもはコンタクトで生活しています。 両目とも視力は0.1以下です。

    いつもはコンタクトで生活しています。 両目とも視力は0.1以下です。 この間近視用の眼鏡を買いました。 家の中でかけているととても目が疲れます。 眼鏡はコンタクトみたいに常にかけていて近くも遠くもみることはできないのですか?それともなれが必要なのですか? お願いします。

  • 両目で行なう視力検査について

    転職先に決定した会社で視力検査を行なったときに気になった疑問が出てきたので回答宜しくお願い致します。 それは、質問タイトルに載っている通り『両目で行なう視力検査について』です。私は昨年両目の視力を検査してみましたら、0.7だったので安心していたんです。 この転職先に決定した会社では両目でCの開いている方向をバーであわせるというやり方でした。両目でバーを操作するので大丈夫だと思っていたんですが左が0.4に右が0.2にほぼ失明の状態の検査結果が判明してしまいました。 私の私生活では全く支障がなく、万全なんですが、転職先の検査結果に記載されるようです。本当に個人的な事ですが納得できていません。 普段は見えているのに、検査をすると視界が狭くなっていることが判明しました。本当に眼鏡を購入すべきなのでしょうか?

  • 0.1以下の視力から0.5くらいまでよくなった人

    裸眼の視力が分からないのでネットで調べてみると0.4×度数と書いてありました。 コンタクトの容器にSPH-6.50と書いてあったのですが、視力は大体0.06ということでいいんですよね?(乱視も入ってます) そこで質問なのですが、私くらいの視力から0.1以上に回復された方っていらっしゃるんでしょうか?もちろん手術なしで、です。 いろんな怪しいdvdとかは考えておらず、マジカルアイなどの本が手軽でいいのかなと思っています。 実際私の兄が25歳の時にマジカルアイをやって眼鏡をかけなくても運転できるまで回復しましたが、兄の元の視力は分かりません。子供の時ならいざ知らず、成人になってからの回復に驚いています。 兄は1か月休まず毎日3回本を見てトレーニングしたと言ってました。 なので私も真似をしようとしたのですが5日と持たず挫折。。。 こんなトレーニングで本当に回復するのでしょうか? どなたかは、一度目が悪くなると2度と良くならないと言っていますが兄のように元は悪いのにトレーニングで良くなった人はいるんでしょうか? 聞いた話でも構いません。 何か希望のある話が聞きたいです。生活で気を付けたこと、効いたトレーニングなど。 よろしくお願いします。

  • 電車の運転手に必要な「裸眼」視力?

    鉄道の現場に勤務の方、できれば現役の鉄道運転手の方へ。 電車の運転手を目指している学生です。 某会社の運転手の資格条件に 『矯正視力1.0以上、 裸眼視力近視の場合は屈折度8.0D未満、遠視の場合は3.0D未満』 とあります。※8.0Dとはレンズの屈折度 運転手である以上、矯正視力が必要なのは理解できます。しかし… ・なぜ裸眼視力も必要なのでしょうか? ・裸眼視力が職務上、どんな場面で必要となってくるのでしょうか? ・普段勤務している際に、定期的に「矯正視力」の検査をしますか? ・同様に、定期的に「裸眼視力」の検査もしますか? ・厳密に『近視は屈折度8.0D未満、遠視は3.0D未満』という条件が必要だとお考えですか? 私は近視9.0D。応募資格条件をわずかにオーバーしており、 このせいで、運転手をあきらめなければならないのか? と悔しく思っています。納得がいきません。 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • 生活するのに問題ない視力って?

    こんにちは。 22歳、女子大生です。 未熟児で保育器に入っていたこともあり、酷い近視と乱視があります。 23日に、USJに行きます。 普段はメガネで生活していますが(矯正して何とかやっと、どうにか車の免許がとれる視力です。)USJのスパイダーマン(?)というアトラクションは、3Dでメガネをかけて楽しむようです。 メガネの上にメガネっていうのも変だし、できればコンタクトで行きたいと思います。 ただ、コンタクトで、両目で0.7を出そうとするとトーリックの特注だけなんです。(一昨年までつけていましたが、どんなに消毒してもモノモライが出るので、やめました) 高いし、今後つけるとも限らないし、(そのコンタクトで)運転もしないだろうし……別に0.7でなくても良いんじゃない?と思いました。 と、いうことで、トーリックの使い捨てにしようかと思っています。 乱視も近視も限界まで度数を上げてもらうことになると思います。 そこで「生活に最低限必要な視力」を知りたいのです。 使い捨てで、それが出なければ、諦めて普通のトーリックにしようと思います。 1日目→USJ アトラクションに乗る 夜はバイキング ホテル (移動等は友人が全て付き合ってくれます) 二日目→バイキングスタイルの朝食 アメリカ村散策 その後、大阪駅から一人で帰ります。 改札まで友人が付き合ってくれますが、電車には一人で乗ります。 乗り換えはないようにしますが、最大1回あるかもしれません。 どれくらいの視力が必要でしょうか?

  • めがねの必要性

    私は両目とも視力が0.6程度で 普段の生活には裸眼で支障がありません。 しかし黒板など遠くを見るときには眼鏡が欲しいなとは思うのですが、 0.6程度の視力で眼鏡を買う必要はあると思いますか? 今日買おうか買わないか迷っているのでご返答願います。

  • 視覚障害

    私の話ではありませんが 両眼で“補正視力”が0.3とかの人は視覚障害にならないのでしょうか? 私は“裸眼”で0.1と0.3ですが、裸眼では3車線の道路の 信号機すら見えません。頑張れば色が見える程度です。 裸眼ではマトモな生活は出来ません。 教科書も殆ど読めないような状況です、テレビもゲームも無理です。 私は地方在住ですが車が無ければ99%就職は不可能です。 車の免許は補正視力0.7未満では獲れません。 はっきり言って、補正視力が0.7未満の時点で軽い障害だと思います しかし、視力障害で最も軽い6級ですら 一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下のもので、 両眼の視力の和が0.2を超えるもの。 これは裸眼で右0.1、左0.1、補正視力右0.3、左0.3などの人は 視力障害に該当しないということでいいのでしょうか? それとも他眼というのは補正視力を差すのでしょうか?

  • 片目だけ目が悪くなったかもしれません。

    片目だけ悪くなったかもしれません。 22歳女です。 小学生までは目が良かったのですが、 中学生くらいから徐々に目が悪くなりました。 9月に作ったメガネは、 右・・・-1.50と乱視0.25 左・・・-1.75 で、矯正視力が両目とも1.1くらいでした。 9月に、コンタクトの定期健診も行きましたが、 右・・・-1.00 左・・・-1.25 で、両目とも0.9くらいまで見えました。 しかし、今、メガネやコンタクトをしていても、 右の方が左より少しだけ見づらいのです>< 裸眼で見ると、同じ位に見えるのですが・・・。 (ちなみに、裸眼視力は、9月の時点で両目とも0.1でした) 普段は、運転や特別な用事以外、裸眼で生活してます。 それって、片目だけ度が進んだってことですよね? 視力が特に悪くなってないのに、度が進むってこともあるのですか? また、片目だけ進んでしまう原因は何なのでしょうか? このままどんどん悪くなってしまうのではないかとか、 急に悪くなったのだろうか・・・とか、いろいろ心配です。 ご存知の方、教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • 神経のない歯に麻酔は効果があるのか気になる方も多いです。
  • 神経のない歯でも再治療の際には麻酔が使用されることがあります。
  • ただし、麻酔の効果は個人差があり、痛みを感じる場合もあります。
回答を見る