• 締切済み

小学校 漢字の読みを書きなさいの問題で。

 こんにちは。  細い   友だち  明るい  という漢字の横に ほそ とも あか とだけ書いたら×。で追試。  ×なんですか? ○ではないのでしょうか?    小学校の先生にどうしてか言いにいくとしたら、どのような感じで 話しをすればいいでしょうか? 

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.9

こんにちは。 ときどき、  _________   細い   ___________   友だち  ___________   明るい といったように、送り仮名まで含めて縦線を引いている問題を見かけますが、 その場合は、送り仮名まで書くという約束なんだそうです。 しかし、まー、いずれにしても、 追試はやりすぎのような感じはしますけどね。 同じ理由で追試になっている同級生は大勢いるのでは。 (ただし、日頃、授業で「送り仮名まで書きなさい」と口を酸っぱくして徹底していたのであれば、その限りではないですけど。) >>> 小学校の先生にどうしてか言いにいくとしたら、どのような感じで 話しをすればいいでしょうか? 担任の先生と家庭とのやり取りのための「連絡帳」(っていうんでしたっけ)というのはありますか? それにご意見を書いて、先生に見せるようにお子さんに伝言すればよいと思います。 以上、ご参考になりましたら。

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.8

その問題を直接見てないから推測ですが、回答は正しいけど回答方法が間違ってたんじゃありませんか? 「漢字の横に ほそ とも あか とだけ書いた」との事ですし、回答欄が別にあったのではないかと推測します 回答が正しくても、回答方法が間違っていれば当然「間違い扱い」ですから (場合によっては「無回答扱い」) > 小学校の先生にどうしてか言いにいくとしたら、どのような感じで >話しをすればいいでしょうか?  「先生、この前の問題について質問です。この回答は正しいと思うのですが、どこが間違っているのでしょうか?」 これで十分でしょ ちなみにご質問者様の立場はどうなってますか? まさかその問題を解いた小学生ではないでしょうし、その親だったとしたらそんな事親が聞きに行くほうが有り得ないし・・・ このようなご質問をされる理由が判らない・・・ その理由や状況によっては回答変えるべきかな・・・なんて思う限りです

noname#66315
noname#66315
回答No.7

普通に「どうしてXなんですか。」と問えばいいと思います。 何も気を使う必要は全くありません。 そういうことをすると、かえって変な教師を増長・増産することになります。

回答No.6

それはその教師の問題の出し方、記入のさせ方が悪い だけです。あなたの言うことが正しい。

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.5

>こんにちは。  細い   友だち  明るい  という漢字の横に ほそ とも あか とだけ書いたら×。で追試。  ×なんですか? ○ではないのでしょうか? こんにちは。ちょっと過激に言いますと、×です。教師がね。 教師が問題作りの基本が分かっていないことになります。つまり、「漢字の読みを書きなさい」という問題で、例えば、「細い」を「ほそい」を答えとした場合、「い」は漢字部分ではない送り仮名の部分に当たりますので、他事記載にあたり、不正解となります。問題文が読み解けるかも問題の中に入りますので、出題の教師自身が問題文を分かっていなかったことになります。(ただし、授業中に、「送り仮名を含めて回答するように」などの指示を出していたことも、考えられますが) しかし、教師ほどプライドが高い人種もいませんから、そのまま指摘すると、へそを曲げるでしょうね。特に親が出るとよくないように思います。 お子さんに、「漢字の読みを書きなさいとあったので、「ほそ」と書いたけど、×ですか?」くらいに聞かせるほうが、良いのでは。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問1: <×なんですか? ○ではないのでしょうか?> はい、Oです。Xではありません。(国語教師経験上:本職ではありません) ご質問2: <どのような感じで話しをすればいいでしょうか?> 以下の手順で「理性的に落ち着いて」、論理的にご説明下さい。  1.この設問には「漢字の読みを書きなさい」とあります。 2.さて、「読み」には以下のような意味があります。 (1)文章を読むこと 例: 「読み、書き、そろばん」 (2)碁・将棋などで先の局面を見通すこと。そこから比喩的に将来の見通しを考えることなどについても使われます。 例: 「読みが浅い」 (3)その漢字の意味を国語にあてたもの。つまり、音・訓の漢字の読みのこと。 例: 「この字の読みがわからない」 3.この問題でははっきりと「漢字の読みを書きなさい」と書かれています。つまり、上記の(3)の用法であるのは明確です。 4.なお、ひらがな部は「漢字の読み」に対し「漢字の送り仮名」と呼ばれます。もし、全文の読み方を書くのであれば、設問は「漢字の読みと送り仮名を全て書きなさい」とする必要があります。 5.子供はこの設問に「忠実に」「漢字の読み」を解答として書いたものです。 6.送り仮名も合わせて書け、と指示がない以上、「い」「だち」「るい」を書く方が誤答となります。 7.以上の点を理論的に十分ご理解いただき、誤答の訂正をご検討いただきたきたい所存です。 以上、書き方がよそよそしくなりましたが、このような話し方の方が、主観的な感情をおさえ、客観的で理性的な判断に基づいていることを強調できるので効果的です。 なんとか訂正してもらえるよう頑張って下さい。 以上ご参考までに。

noname#70703
noname#70703
回答No.3

解答欄はどうなってたんですか? (  )い。とかなってませんでしたか。 漢字の横に書くなんて、そんな解答欄の作り方、普通はしませんが。 第一、小学生で追試って。。。

  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.2

先生という人種の中には思考や行動について非常識な人もいます。 ご質問の例ではどうやら常識の通じない思考の持ち主のようです。 たぶん答えは形式的なもの、たとえば「ほそい」と全部書かなかったため。 という具合に予想されます。説明を聞きに行かれるのもいいかもしれま せんが、その非常識さに落胆されるのが落ちではないでしょうか。 校長や教頭先生に直接聞いた方がいいかもしれませんね。 そういう人(あえて先生とは言いません)にならっている子供たちのこれからが案じられます。

  • aiueo1324
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.1

なんででしょうね。聞いたところではあってるように思えるので質問の仕方だけおしえます。あと問題をもう一回読み直してみると何か間違いがわかるかもしれません。送りがなもつけなさいとか。 「先生、あのーこの前のテスト(?)でここのところ×になってたんですけど どうしてでしょうか?」 といったかんじでしょう

関連するQ&A

  • 難しい漢字の読み

    難しい漢字の読み 学校のレクでクイズを出すんですけど、僕は漢字の係で難しい漢字の読みの問題を出すことになりました。 でも、漢字の本もないし、パソコンでも探したんですけど、いい資料が見つからず困っています。 そういう資料が載っているサイトや、知っている方は、回答お願いします。

  • 変わった読みの漢字

    漢字には変わった読みの感じが数多く存在します。 「これってそんな風に読むんだ?」と思った漢字を回答お願いします。 自分は 黒子・・・ほくろ 殺陣・・・たて が初めて知って今でもかなり印象に残っています。 面白い漢字お願いします。

  • 小学校から漢字を叩き込ますべきだと思いますか。

     漢字仮名交じり文によって、日本語は記述されております。適度に漢字を用いることによって、日本語は文章の意味が捉えやすくなります。そこで質問です。  あなたは、小学校から漢字を叩き込ますべきだと思いますか。また、小学校卒業までにどれだけの漢字を理解しておくべきだと思いますか。

  • 小学校で習う漢字を大幅に増やすべきか

     小学校で習う漢字を大幅に増やすべきだと思いますか。  私は強くそう思います。昨年,常用漢字が増やされたのだから当然そう思います。頃,込,井,違,僕,俺,彼,誰などなぜ小学校で習わない?

  • 学校。既に習った漢字が新出漢字として出てくる?

    中学生の頃、どうしても不思議だったことがあります。 小学校の時に学習した漢字が、中学校での新出漢字として教科書に出てくることがあまりに多いと思いました。 中学校の時の本当の新出漢字は殆ど無いんじゃないかと思ったくらいです。 今教科書が手元にあるので少し例を挙げます。 中学一年の国語の教科書に新出漢字として載せられている漢字です。 巨、江、芳、香、汚、奇、歓、狭、峠、征、遣、荒、僧、娘 いくら何でもこれが中学一年になってやっと覚える漢字というのは変じゃ無いでしょうか。 そうなら、新聞も小説も読めませんし、小学校で習った「奇」数や「征」韓論や、3年「峠」(これは物語なので教科書会社によると思います)は一体何だったのかと思います。 「繕」等は新出漢字というのはそうなのかもしれませんが。 今から10年以上前、所謂ゆとり教育の始まる前の事です。 教科書会社は光村出版図書株式会社です。 それとも、これはこの教科書会社だけの話なのでしょうか。

  • テスト問題の質問の仕方

    現在看護科に通っております。 一期のテストは2週間もあり、へろへろで追試もありました。もうすぐ二期のテストがあります。もう追試はしたくありません。 そこで、気付いたのが成績上位にいる子は先生の授業が終わったあと、先生に聞きに言っているのです!! 上位の子に聞くと「どこが重要ですか?とかココはテストに出ますか?って聞くんだよ~」って言っていました。 私も今日同じように挑戦したみたのですが「~は重要だね。テストに出るとか出ないとかは教えられないよ」と言って話しが終わってしまいました。 友達は10分くらいずっと話しています。 その子だけではありません。上位の方たちはしばらく話してます。 先生からうまくテスト問題について聞きたいのですが、何か良い質問はありますか?? あまりしつこく友達に聞くのも気が引けて友達には聞けません。 どなたか教えて下さい。

  • 小学校用教科書 漢字少なすぎ

     小学校用教科書について、漢字を用いるべきところが仮名書きになっているのを大変不愉快に思います。あなたは小学校用教科書から漢字を多用すべきだと思いますか。

  • 小学校で習う漢字について

    現在小学校で習う漢字の数を学年別で教えて下さい。 学年別っていうのがミソです。

  • 漢字の問題

    「カッコの中の熟語で間違った漢字が使われているのはどれか?」と いう問題で、 (滋養)になるもの、(不信)を抱く、(陰謀)を企てる、(誤解)を招く の四つから選ぶんですが、どうしてもわかりません。 漢字はあっているようなので使い方が違うのかもと考えています。 教えてください。 ちなみに中学校入試です。 恥ずかしながら分からなくて生徒に教えれませんでした。 よろしくお願いします。

  • 小中学校で習う漢字

    今、とても困っていることがあります。 それは、小学校で習った漢字の数です。 小学校では、すべて合わせていくらの 漢字を習ったのですか?? 中学校で習う漢字の数もわかるとうれしいです。