• ベストアンサー

政治について勉強したいです

 私は理系の学生なのですが、ニュースなどを見ていて、自分の常識の無さ を痛感します。  こんな自分が、せめてニュースを見て理解できる程度の知識でいいので勉強したいのですが、どこかいいサイトやら本やらを教えてください。 もしくは何か勉強方法でもいいです。  お願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

総合的にはNIKKEI NETでしょうか。ただ単語の意味や説明はありませんが。 http://www.nikkei.co.jp/top.html 単語・用語検索サイト インフォシーク 現代用語の基礎知識 現代用語の基礎知識2001 を元に作られた検索サイト:http://www.infoseek.co.jp/GHome?pg=gn_top.html&svp=SEEK Asahi.comのhome > 金融・経済 > キーワード > (最近の代表的な)経済キーワード http://www.asahi.com/business/keyword/index.html 検索エンジンを使う時には、「とは」を付けるのが手取り早い。 例えば、「財政投融資とは」

denpanounabara
質問者

お礼

色々とサイトのご紹介ありがとうございます(^-^; どしどし活用していきたいと思います。実は一番のアドバイスも地味に役立ったりしてます。

denpanounabara
質問者

補足

お礼の欄で、『一番』ではなく『一番最後』です(;-_-;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#3954
noname#3954
回答No.8

難しい本を読むより、まずは分かりやすい漫画から入ってはいかがでしょうか?弘兼憲史さんの「加治隆介の議」(講談社)とう漫画があります。内容はやや突っ込んだものですが、漫画なのですんなり理解できますよ。この本を読んだ上でご自分の興味のある本を読んでいけば知識が広がると思います。

denpanounabara
質問者

お礼

本のご紹介ありがとうございます。是非読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

《書籍》   ・『朝日キーワード2002』   ・『憲法・政治』(←朝日キーワードの別冊です)   発行元:朝日新聞社 どちらも2000円前後だったと思います。 よく法学部の学生が参考書程度に使っていますよ。

参考URL:
http://yuzu.ee.uec.ac.jp/natu02/e1TR/w1m4.html
denpanounabara
質問者

お礼

法学部の方が使ってる本ですか… 中々面白そうですね。機会があれば是非一読してみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goonee
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.6

あなたと同じように理系でかつ常識の無さを痛感して政治・経済を勉強してるものです。 大きな書店に行けば政治の基礎の基礎を分かり易く説明している本が結構あると思いますよ。 その中であなたに合った本を買えばいいでしょう。 俺も二、三冊立ち読みしたり買ったりしてます。 今読んでいるのは大人の教科書の政治です。 お互いにがんばりましょう。

denpanounabara
質問者

お礼

本屋に行くと沢山難しい本があって目が回ります(@_@;) お互い頑張りましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

単に政治現象を追いかけたのでは満足出来ないのではないでしょうか? 政治学の入門書をまずもって一読し、市民社会の理念と国家の役割についてアウトラインを理解しておくことが肝要で、そうすると目まぐるしく動く政治現象(「政治家」や「官僚」等の動き)を押さえることができるとおもいます。 私のオススメは佐竹寛「政治学体系論」、沼正也「民法の世界」です。

denpanounabara
質問者

お礼

やはり入門書を一度しっかり読まなくては、用語をちょちょいと知っているだけでは政治は理解できませんね… 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.4

ニュースステーションとか、ニュース23とかのテレビニュースを毎日見る様に、 すれば良いのでは。 「週刊文春」「週刊新潮」「週刊朝日」「週刊毎日」なども一部ゴシップ性が あるものの、楽しく時事ネタを楽しむこともできるでしょう。 「夕刊フジ」なんかも、さらにゴシップ性が強いですが、通勤帰りのサラリーマンがよく読む新聞ですし、肩もこらない内容だとおもいます。

denpanounabara
質問者

お礼

そういう雑誌も中々面白いかもしれませんね(^=^; 今度読んでみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.3

参考urlをご覧ください。 政治についてのニュースとその解説を知る関連のリンク集があります。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/subject/msub_news.htm
denpanounabara
質問者

お礼

政治の基本知識と基本用語がのっていて、中々よいサイトですね。十分に活用させていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.2

政治、経済、国際情勢、社会情勢などの動きを 全体像として捉えることが重要です。 そのためには新聞とかネット上のニュースなどで 見出しだけでも拾い読みします。 これをすることにより全体の流れや、用語が身近な 物になります。 言葉に慣れ親しむことから始められたら いいのではないでしょうか。 まず用語を自分の射程距離におきましょう。 ある程度、社会の動き(流れ)がつかめてきたら 新聞や週刊誌、ネット上のニュースなど、見出しでも 大体のことが分かります。

denpanounabara
質問者

お礼

やはり用語の理解は大事だと思います。ただ新聞に目を通すだけでなく、確実に知識を増やしながら、頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済について勉強したいです

     私は理系の学生なのですが、ニュースなどを見ていて、自分の常識の無さ を痛感します。  こんな自分が、せめてニュースを見て理解できる程度の知識でいいので勉強したいのですが、どこかいいサイトやら本やらを教えてください。  お願いしますm(_ _)m

  • 政治について勉強をしようと思っているのですが…

    最近、ニュースで政治関連の話題が多く取り上げられるようになりました。 ですが、今まで政治に関心や興味を抱くことなく生きてきた故、政治に関する知識をも全く持ち合わせておらず、テレビを見ていても何を話しているのか理解できません。 身の回りでも政治の話題が増えてきており、その中に溶け込むことのできない自分を惨めに感じます。 このまま社会に出て行くことはとても恥ずかしいので、政治について1から勉強をしようと決意しました。 そこで質問です。政治の勉強に役立ってくれるサイトや、参考本などをご教授いただけないでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 政治を知りたい

    今日は選挙日でしたね・・・ 私は32歳。 恥ずかしながら政治について全くの無知・・・ 総理の名前くらいは知っていますが、そもそも『党』がなんなのか、参議院・衆議院の違い、そんなところから理解できていません。 まぁ、学生時代に全く授業をまともに受けてなかった私がいけないのですが・・・ しかし、私も最近、テレビニュースなどを通して『政治を知りたい』と思ってきました。 ですが、何をどう勉強したらよいのか、どこから勉強したらいいのかがわかりません。 全くの無知な私でも、分かりやすく政治を勉強するのに、良いサイトや良い本はありませんか??

  • 政治を勉強したいのですが・・・

    専業主婦ですが、子供を出産してから政治にとても興味をもつようになりました。 ですが、新聞やニュースなどを見ても初歩的なことがまったくわかっていないのでまるで理解できません。 初歩から勉強するのに、何かよい本などがありましたら教えてください。 本当に初歩からわかってないので、お恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 効率のいい勉強の仕方を教えてください。

    仕事で、急に大学の物理や化学の本を読まなければならなくなってしまいました。 和書以外に洋書もあります。 理系出なので、学生の頃は物理や化学は勉強していましたがかなり馬鹿だったため、本格的に腰を据えて専門書を読んだことはありません。 海外の翻訳本のため結構分厚い本なので、読み進めるのにかなり時間がかかりそうです。 自分の勉強スタイルは、 本を読んで、その内容をノートにまとめる・・・・ といったやり方なのですが、これだと一日に読む本は一冊で、しかも10ページぐらいをまとめるのが限度です。しかもかなり時間がかかってしまいます。洋書だと訳すだけでもかなり時間がかかり、しかも内容をまとめるとなるとかなりきついです。 一度、内容を理解するよりも、とにかく読むことに集中したのですが、結局内容は全く頭に残りませんでした。 ノートにまとめても、理解は乏しいです。 何か効率のいい勉強方法はないでしょうか? 皆さんの勉強方法や、そのような方法を取り扱った本やWebサイトなどありましたら教えてください。

  • 政治の勉強をしたいが

    最近政治のニュースが多く流れていますよね。9/11に選挙があるとか…。 実は政治に関して全くの無知なのですが、選挙に行かなければならない年齢になったので 「分からない」では済まされないし、今更ながら一から勉強しようと思っています。 しかし今まで政治に何の関心も持たずに生きてきましたので本当に何も分からず一体何から勉強すればいいのか… 例えば衆議院・参議院など言葉は知っていますがこれが何なのか、何をする所なのか等、 小学生でも分かるような事が恥ずかしながら全く分からないのです。 最近になってようやく自分の無知さが恥ずかしくなり政治のニュースを見るようにしています。 しかし基本の基本が分かっていないのでサッパリなのです。 小さい子供でも分かるような政治の本やサイトがありましたら是非教えて頂きたいと思い、思い切ってこちらに質問してみました。 別の質問になりますが、選挙には絶対行かなくてはならないのでしょうか。 周りは「誰でもいいから入れればいい」と言いますが、私のような無知な人間が適当に投票してしまうのは無責任すぎるような気がします。 それなら最初から行かない方がいいのではと思うのですがどうでしょう。 バカなのは重々承知です。本気で勉強し直したいのでどうか教えてください。お願いいたします。

  • 政治を勉強したい

     大学生として政治において常識的な事を勉強して頭に入れたいと思っているのですが、そのためのお勧めの本なんてあるでしょうか?  正直、新しい総理大臣が打ち出している政策に関して細かい事や小泉政権がやってきた事などは詳しくはわからないので・・・。  自分法学部ではないのですが、やはりそれでも大学生として社会に出ても恥ずかしくないような事は知らなきゃ、と思いまして。  ぜひ、宜しくお願いします。

  • 政治が分からなさ過ぎて困ってます。

    全く知識がなさ過ぎることを痛感し(基礎知識すらありません)、政治の勉強をしようと思ったのですが、今まで勉強を怠ってきたせいで、何が何やら分かりません(「司法・立法・行政」の意味すら曖昧なレベルです)。 隅から隅まで勉強しようと思ったらキリがないし、何よりも、何から手をつけて良いのかさえ分かりません。 「日本国民として最低限これは覚えた方が良い。じゃないと、恥ずかしい」というものは何なのでしょうか? また、分かりやすい政治のサイトがあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 一般常識の勉強方法

    自分は今大学1年なのですが、新聞もニュース番組も全く見ていません。なので世の中の事情について全然わかりません。経済学部に在籍しているので、それでは恥ずかしいと思い経済分野にかかわらず一般常識的な時事を身に付けたいと考えています。新聞を読んでも内容が難しく感じよく理解できませんでした。どのようにしたらゼロからでも抵抗なく時事の学習を進められるでしょうか? 毎日少しずつ知識を増やしていきたいと考えています。 この方法が良いとか、この本を読むべしとか、自分がどうやって一般常識を身に付けてきたかなど、どなたかアドバイスお願いします。

  • 無知な私が政治や経済の知識をつけたい

    最近不景気といいますが、お恥ずかしながら、私は政治や経済のことが全くわかりません。 ニュースなども全く見ませんでした。 このままではいけないと思い、 最近は少しずつニュースを見るようにしています。 何か本でも買って勉強しようと思っているのですが、どういう本を買えばよいでしょうか。 あまり難しい本だと、途中で挫折してしまうので、なるべく無知な私にも分かりやすい本がいいのですが、 ふだんからパソコンをよく使うので、新聞はまだとらずに、パソコンを使って政治、経済を勉強しようと思っています。 でも、本当に知識がなさ過ぎて、何から勉強したらいいか分かりません。 よい勉強方法があったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FAXブラザーmfc-j737dnを使用している際、コピーの画面をタッチするとなぜか隣のFAXの画面が光ってFAXのメニューになってしまう問題が発生しています。この問題の解決方法を教えてください。
  • 最近、FAXブラザーmfc-j737dnでコピーをしようとした際に、画面をタッチすると隣のFAXの画面が光り、FAXのメニューが表示される問題が発生しています。この問題の改善策を教えてください。
  • FAXブラザーmfc-j737dnを使っているのですが、最近コピーをしようとすると画面をタッチすると隣のFAXの画面が光ってFAXのメニューが表示されてしまいます。どうすればこの問題を解消できるでしょうか?
回答を見る