• 締切済み

入浴の際の処置について

こんにちは。 施設で働いていらっしゃる方や、介護をされていらっしゃる方に教えていただきたく質問しました。 浴槽内で体の具合が悪くなり倒れた人を助けた事があるかたや、そのような話を聞いたことのある方がいらっしゃれば、その場合の救命措置を教えてください。 それは早ければ早いほどいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • 3ddd
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.2

すみません、 抜けていることがありました。 爪のはえぎわを強く押して、 目覚めなかった場合に、 呼吸をしているかどうか、 確認してください。 していなければ、 人口呼吸等をしてください。 人工呼吸については、 このサイトを、参考にしてください。 http://www.city.osaka.jp/shobo/05_2kyukyu/kyukyu_2_4.html 前の、 「施設で働いている場合、」 の箇所は、 あまり気にしないでください。 単なる消し忘れです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3ddd
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.1

>それは早ければ早いほどいいのでしょうか。 もちろんです。 まず、 湯船につかっていて、 意識がなくなってしまった場合、 風呂の栓を抜いてください。 お湯がなくなれば、 溺れる心配は、なくなります。 湯船に入っていて、意識がなさそうで、 顔がお湯に浸かっている場合、 その人の両手を体の前で交差させて、 左の脇の下から左手、 右の脇の下から右手を、 なるべく、相手の背中と 自分の胸が近づくように、深く差し込みます。 あなたの左手で、その人の左手首をつかみ、 右側も同様に行い、体を上に持ち上げます。 意外と簡単に、 上体が持ち上がるはずです。 それで、こと足りればいいのですが、 上体を直しても、顔が浸かってしまう場合、 お湯が少なくなるまで、支えててあげましょう。 このとき、 その人の名前を大声で呼びます。 できれば、 ここで、時間を確認します。 ○時○分と、なるべく正確に調べ、 メモをしておきます。 それから、 意識の確認をしてください。 「○○さん。」 と大声で呼んだり、 頬を軽くたたいてください。 ここで、 何か様子がおかしかったり、 ろれつが回らないようであれば、 あなたが施設で働いている場合は、 上司(主任など)に電話をしましょう。 家庭での場合は、救急車を呼びましょう。 2人以上いる場合は、 電話をかける役割を、1人に任せます。 最低1人は、 その場を離れないようにしてください。 施設で働いている場合、 意識がない場合は、 乳首をつねるか、 爪のはえぎわを、強めに押してください。 痛みで、目が覚めることを、期待します。 なぜ、このような方法をとるのかというと、 キズができにくいからです。 意識が戻った場合でも、 心配なら、救急車を呼んでもいいでしょう。 意識が戻らない場合は、 救急車を呼んでください。 もし、できるのであれば、 体を拭いてあげてください。 体を拭いてあげられても、できなくとも、 体温と、できれば脈拍を計り、 時間とともに、メモをしておきましょう。 これが、基本だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足が不自由な方の温泉の安全な入浴方法・案 を教えてください。

    足が不自由な父と温泉旅行に行きたいと考えています。 日常生活では足具をつけているため、不自由な足(もう片方は正常)でも体を支えることができるのですが、自分でお風呂に入るときは、足具をはずさなくてはいけないためバランスが崩れます。 普段は、介護施設でお風呂に入れてもらっています。 前回の温泉旅行の際は、2人がかりで支えながら脱衣所から何とか温泉の浴槽までたどり着くことはできましたが、途中で転びそうで心配でした。 そこで、このような、片足が不自由な人でも、湯船まで安全にたどり着く方法をご存知の方がございましたら教えていただけないでしょうか。 ひとつは、リフター付き台車のようなものを考えています。(父に台車に乗ってもらって、私が浴槽まで運び、浴槽にたどり着いたらリフターを浴槽の側壁の高さま上げて、あとは自力で温泉に入ってもらおうとしています)。 アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 入浴介助での事故防止について

    失礼します。皆様にお聞きしたいことがあります。 私は、介護施設で働く介護職員です。 入浴の事故防止に関しての質問なのですが・・。 私の施設の入浴は、一般浴と、リフト浴(利用者が車イスタイプのシャワーチェア-に座り浴槽内に設置の台まで移動し、機械操作で上下するもの)が主となっています。 そのリフト浴でのひやりが何件かありまして、 内容はシャワーチェア-に乗った特に上半身が自己にて動かせる利用者が浴槽内で浮いてしまいひっくり返りそうになった・・とか、前に突っ込みそうになった。というものです。辛うじて、職員が気付けていたので事故には至りませんでしたが・・。 シャワーチェア-に乗る利用者にはADLにあわせてですが、安全のために大腿部をバンドで固定します。その他も行ないましたが・・。 どうしたら・・と。 ただ、問題としてはリフトに使うシャワーチェア-車椅子が実際リフトに使うに適した本当のシャワーチェア-車椅子ではない。もちろんストッパーは付いています。(全て買い換えるのは不可。)本当に適したシャワーチェア-車椅子というのも実は販売はない・・?と聞いてます。また浴室内で見守ることですが、少数人数で利用者の体を洗いリフト内、一般浴内を見守ることを対応。一度に何十人もの人数を入れるのでスピードも要し、見守れる範囲に限界が。この体制やハード面にも問題はあるのだと思います。しかし、この問題は下っ端の私たちでは変えるのは容易ではありません。・・結局なにをお聞きしたいかと申しますと・・。他施設で働いておられる介護職員の方の入浴では、どういった対策、方法で事故を防いでおられるかということです。できれば私の施設と同じようなリフト浴を使用されている方の話を伺えれば・・と思います。 長文失礼します。

  • 入浴時のスロープの上げ下ろしについて

    私は、今年から高齢者の施設に就職したのですが、その施設では電動で浴槽に入るような機械がなく、職員が入浴用のリクライニングチェアやシャワーチェアを引く(押す)様な形で浴槽に入ってもらっています。なのですが、情けないことに私は、浴槽に利用者を入れる時に足が踏ん張りきれずに、利用者の重みのまま浴槽に下がっていってしまったり、あがってもらう際に上げきれなかったりすることがあります(ちなみに私は男です) このままでは、いつ事故につながってもおかしくないと考えて、先輩の職員に助言をしてもらいながら行っているのですが、まだ自分では危険だと感じます。そこで、皆さんにも力を貸していただきたいと考えて、今回質問させてもらいました。よろしくお願いします。 ちなみに、先輩の助言の内容は以下のようなものです。 ・入浴用のチェアにできるだけ体を近づける。 ・股を大きく開き、重心を下げる。 ・どうしても不可能な場合は、見栄を張らずに協力を頼む

  • ホテル等での入浴剤の使用について

    先ほどテレビを見ていてちょっと気になったので質問させて下さい。 ホテルなどの浴槽には入浴剤を入れてもよいのでしょうか? 掃除も大変だし使わない方がいいのかな?と前々から思っていたのですが、先ほどテレビでホテルの浴槽に入浴剤を入れているのを観てあれ?よかったんだっけ?と思い質問させてもらいました。 ちゃんと掃除すればOKなのかな?それとも止めた方がいいのかな? また常識的にはどうなんでしょうか?お掃除する人の事を考えたら止めた方がいいとも思いますが・・・

  • 入浴介護について

    母はパーキンソン病で治療中ですが、 昨年介護申請を受けて、 現在は投薬治療と、リハビリ施設の通所と 訪問マッサージを受けています。 リハビリ施設はスポーツジムのようなところで、 入浴と食事は伴いません。 ケアサービスを受ける際に、 入浴サービスに強く抵抗がありました。 自分が痴呆になった姉を介護した経験で、 入浴サービスを受ける老人が、 裸のまましばらく放置されていたのを 何度か見たそうで、 自分は痴呆になっていないから、 裸のまま放置されるのは屈辱だとのことでした。 しかし、症状が進んで自宅での入浴が大変になって来たようです。 父と二人暮らしですが、父は入浴の介護はしたくないようです。 そこで、入浴介護についてわかる方、 デイサービスでの入浴介護は頭がしっかりしている人に とってみたら、辛いものなのでしょうか? 本人が嫌なら受けない方がいいのでしょうか。 その際、自宅では困難になってきた場合、 自宅での入浴介助を父が出来ない場合、 訪問介護も受けれるのでしょうか?

  • 浴槽を泡だらけにして入浴する方法について。

    よく、お風呂の浴槽にソープを入れて泡立てて、泡だらけの状態で入浴してくつろぐ入浴法がありますが、あれについて質問があります。 あの浴槽の中に入れるのは、普通のボディーソープでしょうか? 浴槽の中で身体をタオルか何かでこすって、後は身体をすすいで終了でも、ちゃんと身体の汚れは取れるのでしょうか?それとも、身体はちゃんと浴槽の外で洗わないと汚れが取れないものでしょうか? 経験者の方、おられましたら教えて下さいませ。

  • 介護施設利用の際の介護保険適応条件について

    こんにちは。 祖母と二人暮らしの祖父がアルツハイマーと診断され、施設に入ることになりました。 祖母と祖父の年金だけでは、祖父の施設の費用(毎月10万超え)と祖母の生活費を払えないので、 私の父や親戚が足らずを支援しているようです。 父の話では、ヘルパーなどの費用は介護保険でおりるが、施設の費用は介護保険がおりないので自分たちで支払わなければいけないとのことでした。 しかし私の方でインターネットなどで調べてみると、介護保険で施設の費用がおりる場合もあるとのことでした。 父や親戚の負担にならないように、保険でまかなえる例があれば知りたいのですが、どういった条件が考えられるでしょうか。認知症の進行具合や年齢、地域によって違うのでしょうか。 いったん保険不適応といわれても、保険会社や施設の種類など、何か見落としている点があって、もしかして適応されるようになる場合があるのではと思い質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

  • 入浴時お茶を入れると殺菌、抗菌効果ありますか

    父を自宅で介護していますが、知人から入浴の際に緑茶を浴槽に入れると(ティーバッグや粉末茶)緑茶のカテキンが皮膚を殺菌したり、抗菌してよいという話を聞きました。どなたかご存知の方いたらアドバイスいただけませんか。

  • 訪問入浴車での入浴ヘルパーの仕事について

    正社員ではありませんが訪問入浴ヘルパーの仕事で資格なし、未経験で募集している会社を見つけて興味を持ったのですが、介護の仕事に関しては全くの無知なのでいくつかお聞きします。 訪問入浴車で利用者の自宅を訪問して浴槽の準備や片付、入浴介助と書いてありましたが、入浴介助は詳しく言えばどのような手順で行われるのでしょうか? 髪の毛を洗ったり、体を洗ったりするのはもちろん素手で行うのですか? 実働8時間とありましたが、1軒を回るのに大体どれぐらいの時間がかかるのでしょうか? あと気になる事は、訪問入浴を必要とされている方はもちろん全く知らない人間の前で全裸になり、体を洗ってもらうことになりますが利用者側としては皆が皆抵抗がないわけではないと思いますが、それらを行う人間として何か気をつけるような事はありますか?

  • 入浴後、浴槽からお湯を抜くことについて

    質問です。 あくまで前提として、浴槽を洗うのは翌日の入浴前(浴槽にお湯をためる)ということでお答えください(つまり入浴後すぐには浴槽を洗わない)。 この場合、入浴後浴槽からお湯は抜いたほうがいいですか? 自分は、入浴後汚れたお湯をそのままにしておくとより浴槽が汚れるので抜いたほうがいいと思ってますが、家族は時間がたって浴槽が乾くと汚れがこびりつい区から抜かないほうがいい言ってます。 入力後すぐに浴槽を洗うのが一番だと思いますが、あくまで先に書いた前提条件で回答お願いします。