• 締切済み

錯体について分からないことがあって悩んでます

錯体に関する問題で分からないことがあるので質問させてください。 錯体安定度数(K)と見かけの錯体安定度数(Kapp)とは何なのか 教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

例えば弱酸HAがあり、HA ⇔ H^+ + A^- ;この酸解離定数をKaとします。 あるイオンM^+が、M^+ + A^- ⇔ [MA] のように錯体を作る時、この錯体の安定度定数Kは、 K=[MA]/[M^+][A^-]と表せます。 見かけの安定度定数は「有効安定度定数」とか「条件安定度定数」などとも呼ばれ、 各濃度をその全濃度(分析濃度)で置き換えた式で表したものです。 ここで[MA]=MAの分析濃度、[M^+]=M^+の分析濃度とすると、A^-の分析濃度は[HA]+[A^-]だから、 Kapp=[MA]/{[M^+]([HA]+[A^-])}、また[HA]+[A^-]=[A^-]([H^+]+Ka)/Kaより、 Kapp=K*{Ka/([H^+]+Ka)} という関係式が得られます。 これは「pHの関数」と見做せるから、定数として利用するには適当な緩衝剤によりpHを一定に保つ必要があります。

cancan0128
質問者

お礼

助かりましたー。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 錯体形成後の強弱について

    はじめまして、上記のタイトルの質問なのですが カドミウムの錯体の記述で アンモニア・シアン・クェン酸・酒石酸・EDTA・エチレンジアミン四酢酸との錯体は「安定」で 硫酸・塩酸との錯体は「不安定」とありました。 こういった錯体の結びつきの「強度」は 何によって決まるのでしょうか? 覚えようとしてもなかなか覚えられず 化学的理由があるのですが 私には分かりませんTT どなたかお教えください!

  • 錯体について

    4配位の錯体[Pd(H2O)4]^4+が存在し、反磁性を示すとする。この錯体の立体構造を推定しろという問題です。 混成軌道はd2-f2になってしまったのですが、そんなものって存在するんですかね…?? 回答宜しくお願いします。

  • 安定な錯体を作りたい

    EDTAより安定な配位子を教えてください。金属によって異なると思いますが、Co~Niまでの遷移金属と錯体を作るとき安定度の高くなるような配位子を教えてください。

  • ヒ素(5価)とモリブデンとの錯体について

    無機ヒ素(5価)を測定するのに今使っている方法がK(SbO)C4H4O6 と(NH4)6Mo7O24を加えて青い錯体を形成し880nmの波長で吸光を測るという方法です。(私の理解ではヒ素とモリブデンが錯体を形成するということなのでK(SbO)C4H4O6の役割はわかりません) で私の質問はこの方法は この方法は有機ヒ素(CH3)2As(O)OHにも使えるかということです。同じ5価なので使えるのかなと思っていますが、錯体形成のメカニズムが分からないのでなんとも言えません。教えてください。

  • 錯体の問題が全くわかりません

    水溶液(25℃)中において Zn(NH3)2 2+ と Zn(en) 2+ のエントロピー変化を計算し、これらの錯イオン生成反応とΔS゜の関係を考察せよ。ただし、NH3 錯体の logβ2=5.01、ΔH゜=-28.0kJ/mol、en錯体のlogβ1=6.15、ΔH゜=-27.6kJ/mol である。 という問題で、(上の問題文がみづらいようでしたら、 https://drive.google.com/file/d/0B5GeO_NHMdeRbTJURUVPUVBnWTg/edit?usp=sharing をご覧ください。全く同じ問題文です) 解答は https://drive.google.com/file/d/0B5GeO_NHMdeRMHJhcV9aSTJVRUE/edit?usp=sharing です。 解答にある数値を算出したいのですが、できません。 解答の1行目に、解き方の指針が書いてあります。 平衡定数からΔG゜を求めるには、僕は lnK=ΔG゜/RT を使うのではないかと思っているのですが、そうだとしても、K がわかりません。 また、en錯体が何なのかもわかりませんので、できればそれも教えていただきたいです。教科書をいくら調べてもen錯体という言葉が見つかりません。だから Zn(en) 2+ が何なのかもわかりません。en は entropy の頭文字でしょうか。かなりあてずっぽうですが。

  • カルボニル錯体

    遷移金属カルボニル錯体は18電子則において安定である、と教科書に書いてあるのですが、この原因が何か分かりません。配位場理論で考えてみると確かに18電子はいるとd軌道の非結合性軌道でいっぱいになり、その上の反結合性軌道には入らないので安定なのかもしれませんが何故このようになるのでしょうか?π結合なんかも考慮してのことなのでしょうか?

  • 錯体の安定度定数

    錯体の安定度定数に関する問題です。 Ag^+ + NH3⇔AgNH3^+ K1(安定度定数)=2.3×10^3 AgNH3^+ + NH3⇔Ag(NH3)^+ K2=6.0×10^3 のとき、AgCl 1.0mmolがアンモニア水500mlに溶けている。水溶液中のNH3濃度は0.1Mである。この水溶液中におけるAg^+の濃度を求めよ。 という問題が溶けません。 2つの式の反応の進行で、Ag(NH3)+イオンが出来る反応を考えるとAg(NH3)^+イオンの安定度定数Bは  B=k1・k2  B=(Ag(NH3)2^+)/(Ag^+)(NH3)^+ であっていますか? あとはこれに代入して答えを求めればいいのでしょうか? そのときの錯イオンの濃度とアンモニアの濃度はどうやったらもとめれますか? よろしくおねがいします

  • 錯体の立体化学

    V(3+)にCl(-1)が4つ、くっついてる塩化バナジウム錯体についての質問です。 Clと結合している錯体は高スピン錯体になることと、V(3+)がd2になることから、四面体錯体になり、バナジウムイオンの電子はeg軌道に一つずつ入ることはわかるのですが、この錯体の四面体構造が歪むかどうかが、わかりません。 四配位錯体で、四面体状のd3,d4,d8,d9はヤーンテラー歪みを示す、ということは教科書で調べてわかったのですが、d2に関しては、書いていませんでした。 どうなるかご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 錯体化学

    以下の問題は、どうやって解けばいいのでしょうか? 0.001MのCd-EDTA錯体CdY2-をpH4の溶液に溶解した時のCd2+のモル濃度はいくらになりますか?但し、pH4におけるEDTAのY4-の割合(モル分率)はα=3.6×10のマイナス9乗で、Cd-EDTAの錯体生成定数はK=2.9×10の16乗です。 この場合のモル分率は、CdY2-、Cd2+、Y4-の中のモル分率でしょうか?それとも、5種類のEDTAの解離状態の中におけるモル分率でしょうか?

  • 錯体の置換活性度

    錯体の置換活性について質問なのですが なぜd4錯体とd9錯体がもっとも 活性度が大きいのでしょうか? d3やd7錯体の活性度が低いことは 分かりますがd4錯体とd9錯体だけが 他のものと比べてずば抜けて活性度の 高い理由が分かりません。 どなたか明確な理由を教えて下さい。