• ベストアンサー

教えて下さい

相手の不法行為による私の報復行為で、損害賠償請求をされ、支払い判決がでました。かなりの額が出てしまい、とても支払いが出来ない状態です。こちらの和解額を相手に提示しても全く受入れない状態です。 相手の不法行為は今でも本当に許せません。しかし、私が行った行為も理由はどうあれ反省しなければいけない事ですし、本当に反省しています。 どのようにすれば、良い方向に進めるのでしょうか?何か方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtron
  • ベストアンサー率14% (40/285)
回答No.2

>>相手に提示しても全く受入れない状態です なら仕方ないでつ.話に成らない訳でつから、放っとけばヨイでつ. >>相手の不法行為は今でも本当に許せません。 >>私が行った行為も理由はどうあれ反省しなければいけない事ですし、本当に反省しています。 しかし、許せないんだか反省してるんだか...orz 兎に角、放っておけばイイでつよ.結審してるんだし

その他の回答 (4)

回答No.5

そういう行動がも結果としておかしな判決を取ってしまったわけです。 大体、その裁判には弁護士を入れたのですか? 本人訴訟でやったのなら勝ち目は薄いでしょうね。 大体、あなたの質問からして経緯や具体的な不法行為について何も書かずに、「どうしたら良いですか」といわれたって回答なんてできません。 それに控訴期間が過ぎたのか過ぎていないのかもわかりません。 つまり、あなたは相手に何を伝えれば良いのかというコミュニケーション能力が乏しいといえます。 あくまで質問に答えろというのなら「賠償命令が出たのなら払ってください」という事です。 本来、相手にも不法行為があるというのなら、その点について反訴するなりして争えば良い事ですし、判決二週間以内なら控訴もできます。 仮にあなたのやったことが悪く認めるとしても、相手の行為も悪いというのなら、過失相殺でお互いゼロに持っていけたはずです。 いずれにしろ、賠償命令が出て、確定しているのなら払う以外にありません。

  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.4

法治国家なのですから、結審しているなら判決に従う以外ないでしょう。これ以下でも以上でもないのです。お気持ちは察しますが、判決に従わなければなりません。 私も現在、ネット上における侮辱罪をおかした人物に対して、損害賠償請求する用意をすすめています。金にいとめはつけません。自分の責任において行ったことに対しては、責任を持つ。これが法治国家に住む人間の義務です。私の場合は、賠償金などはどうでもよい。とにかく相手が謝罪すれば穏便に済ましたいのですが、謝罪してこない。従って、事を進めるかどうか検討中です。 あなたの相手の方も、もしかすると、初期のうちに、誠意を見せれば示談で済んだ可能性もあります。しかし、あなたの報復行為が度を過ぎてしまったのでしょうね。

回答No.3

  頑張って交渉して下さい。     ファイト!!  

  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

こんなに何があったのかが書いてない質問で誰が見たっていい回答なんて つくはずがありません。 さっさと相談料ケチらないで弁護士さんとこ行ってください。

関連するQ&A

  • 和解した場合の金額は?

    損害賠償請求をしています。損害額は3000万円です。慰謝料として1000万円を請求しています。 裁判所から和解する意思を問われました。一応意思はある旨を回答しました。こう言うケースの場合、和解額はどれくらいになるのでしょうか?相手は支払能力は十分(満額でも)あります。

  • 判決で振り込まれた慰謝料の所得税

    不法行為による損害賠償請求の訴訟で、原告の勝訴判決が確定し、それに基づいて、被告から振り込まれた慰謝料(例えば1千万円)は、所得税はかからないのですか? 不法行為による損害賠償請求の訴訟において、裁判上の和解が成立し、それに基づいて、被告から振り込まれた慰謝料(例えば1千万円)は、所得税はかからないのですか?

  • 民事裁判の和解調書の内容について

    約2年間民事裁判が続き、控訴審で裁判所より和解を提示されて和解調書を作成してもらいました。私が控訴人で、賃金損害賠償請求です。 そこで調書には「毎月月末に5万円支払い、分割金の5万の支払いを怠りその額が10万に達したときは期限の利益を失う」と文面に書いています。 初回の支払日が先月末からということでしたが、振込みがありませんでした。 この場合は、今月末まで待ったほうがいいのでしょうか? 今月末も相手が怠ったら10万円に達します。 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 譲渡所得(分離短期)の申告のしかた

    心身に障害を負ったため、その損害賠償請求をしました。相手が応じなかったため、結局裁判になり、勝ちましたが、支払いに応じないため、相手および相手の家族の住んでいる不動産を強制執行にかけ、こちらで競売で取得しました。その後、和解にいたり、和解金の支払いに相手が応じたため、不動産の所有権を相手に戻しました。 この場合の譲渡所得の収入金額は、和解金の金額になるのでしょうか。取得費は競落額でしょうか。弁護士にも手数料を支払っております。差額が所得金額になるのかまたは心身に障害を負ったための損害賠償金が非課税になる規定が効いてくるのか、よく分かりません。 こちらで所有権を取得後、相手が和解に応じるまでは、家賃を支払ってもらいました。これは不動産所得になるだろうと思っています。

  • 名誉毀損になる? 損害賠償請求は起せますか?

    在職中に逮捕(痴漢行為)され有罪判決を受けました。 その後、勤めていた会社は私の親戚の会社から仕入れていた商品の支払いを拒否し、親戚の会社からの代金の請求に対して、親戚の会社へ在職中に逮捕(痴漢行為)された迷惑を蒙っているので、支払いは行えないとの書面を送ってきました。(私への損害賠償請求は在職していた会社からこの件とは別に起され和解が成立しています) 後に知ったことなんですが、支払えない理由に私が逮捕された罪名まで明記した書面を親戚の会社に送付する行為に対して名誉毀損で損害賠償を起すことは可能でしょうか? 馬鹿な行為をしたヤツの戯言と思わずよろしくお願いいたします。

  • 損害賠償請求訴訟について

    損害賠償請求訴訟の被告となって、とても支払いできないような金額の判決が出た場合は、支払いはどうなるのでしょうか? 債務不履行と不法行為の場合によって異なりますか?

  • 不法行為と損害賠償額の算定

    原告がA,B及びCの請求原因で損害賠償を請求しました。ところが、請求原因とはされていないが、不法行為が成立する可能性があるDという事実があります。判決は、A及びBに不法行為の成立を認め、Cの請求は棄却しました。ところが、実際には、損害賠償算定額は、A,B,C及びDのすべてを算入した相当金額にになっています。この場合、判決には問題がありますか?あるとすれば、どのようなものですか?

  • 反倫理的な行為に伴う利益の損害からの控除について

    最高裁は,今月10日,五菱会系のヤミ金事件判決で,「支払った元本も損害」として損害賠償請求を認めました。 さらには,24日,投資詐欺の被害者による損害賠償請求で,「被害者が受け取った配当金を損害額から相殺することは許されない」としました。 この最高裁の,「反倫理的な不法行為の被害者が利益を得ていても,その分を損害額から控除できない」という理屈がどうしても分かりません。 いかに不当な行為があったとしても,元本や配当は被害者の元にたしかに行っているのだから損害から差し引くべきではないですか? 説得的な説明ができる方,説明をよろしくお願いいたします。

  • 判決後の請求について

    昨年12月に損害賠償請求の裁判が終わりました。 判決通りに慰謝料を相手に支払い、既に解決しています。 ところが、知り合いから聞いた話しなのですが、相手がお金を請求しようと考えているような話しを耳にしたと… 請求しようとしている、損害の請求は裁判で争っているときに分かっていたことです。 ただし、相手はその損害分は裁判で請求して来ていません。 仮に相手が本当に請求してきた場合なのですが、 私は、判決通りに慰謝料を支払い、賠償責任は既に果たしており、支払うつもりはありません。 この場合、どのような対応を取れば良いのでしょうか? 不当な請求で訴える事は可能なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 訴訟控訴後の損害賠償額変更について教えてください。

    訴訟控訴後の損害賠償額変更について教えてください。 私は原告として交通事故損害賠償訴訟の本人訴訟を起こしました。現在は一審である簡易裁判所の判決を待っている状態です。今後は判決にもよりますが控訴を考えています。そして、控訴した際には損害賠償額(請求額?)を変更したいと考えています。損害賠償額の変更は、控訴してからでも可能でしょうか?訴えの申立変更書の提出は、一審の締め前までに行う必要があるようなことを耳にしたような記憶があるので気になっています。ご回答のほど宜しくお願い致します。