• ベストアンサー

ここの会社のスワップが異常に高いのですが・・・?

GREEN2009の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

そのサイトの表示が間違っているだけのことです。(MJだけでなく他社のも) MJのHPのスワップ一覧を見れば一目瞭然です。 http://www.mj-net.jp/spotboard/swap.html だいたいどこの会社も1日あたり1.4ドル前後です。(150円前後)

kaz32
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ポンドって大丈夫??

    イギリス通貨ポンド GBP/JPY = 220 GBP/USD = 1.90 になりつつあります。 こんなにイギリス通貨が高くてイギリスは大丈夫なのでしょうか? 貿易にも影響するでしょうし、いろいろ問題が発生すると思います。 旅行なんかいくと大変ですよね。 FXの影響もあると思うのですが、過去に大暴落した通貨ですし。 いくら金利差とかあってもこれは高すぎるんじゃないか?って感じます。 GBP/USD = 2.0はUSD/JPY = 100間近の時のように、させない気もしますが。

  • 海外通販で商品を購入した会社にクレーム(英語)をしたいのですが…

    先日久しぶりに海外通販をしました。 インターネットで注文して、イギリスから商品も10日で届いて喜んでいたのですが、注文した時にはUSD(米ドル)で注文したのに、送られてきた伝票(?)にはGBP(英ポンド?)での請求になっていました。 一応、注文確定のメールもチェックしましたが、USDになっています。 クレームをメール(英語)で送りたいのですがどの様な文章にしてよいか、誰か教えてください。 どうか、よろしくお願いします。

  • FXで空売りすると、スワップ金利を払わなければいけないのか。

    FXで米ドル円などを空売りをし、売りポジションを持ち続けていたら、スワップ金利を払い続けなければいけないのでしょうか?逆に米ドルなどを買っていたら、スワップ金利はもらえますよね。

  • 【FX】GBP/USD等の円を介さない取引の仕組み

    FXで取引できるGBP/USD EUR/USDなどの取引についての詳しい仕組みについてご存じの方は教えてください。 例えばGBP/USDロングの取引を行うときは JPY(金利0.1%)→USD(金利0.25%)→GBP(金利0.5%)と通貨を買って JPY/USDの部分をヘッジ(ヘッジコスト0.25%-0.1%=0.15%)して、 通貨の値動きに関しては(GBP/USD)に左右される、 スワップポイントは、 0.5%(GBPの金利)‐0.25%(USDの金利)‐0.15%(JPY/USDのヘッジコスト)=0.1%(年率) 以上のようなイメージで良いのですか? 実際にどのような取引が行われているのか詳しくご存じの方が いらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • 【FX】英国のEU離脱・専門家の方へお伺いします。

    ポンド円かポンドドルか……ブレグジットをめぐって、英国が「合意なき離脱」によってEUを離脱した場合、ポンドは25%ほど下落し大荒れの相場となると言われています。英国議会で離脱案が通過する可能性は低いため、あらかじめポンド売りを仕掛けておきたいのですが、その際、GBP/USDかGBP/JPYか、どちらを選択しようか迷っています。正直、議会を通過できなければどちらでも関係ないくらい下落するのでしょうが、二者択一となれば、どちらのペアがベターだと思われますか?ちなみに私は、合意なき離脱の場合はリスクオフ相場となること、米ドル高が近く終わりそうなこと、の2点から、GBP/JPYを選びたいと思っています。 また、そうなった場合、GBP/USDはパリティ割れもある、ということですが、GBP/JPYの場合はどこらへんまで下落する可能性が高いでしょうか?短期と長期の両方でお答えいただければ幸いです。

  • FX スワップ金利の高い 業者を教えてください。

    FXを始めます。米ドルを買って長期保有しようと思っています。 そのため できるだけ スワップ金利の高い 業者を探しています。 GOOgleの検索では商業的な比較サイトが多く、うまく把握出来ません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 米ドルを買うので米ドルのスワップ金利の高い業者を探している次第です。

  • 「EUR/USD」ってどういう意味なんですか?

    「外貨どっとこむ」というサイトを見ると取引通貨一覧のところに USD/JPY 米ドル/日本円 EUR/JPY ユーロ/日本円 AUD/JPY 豪ドル/日本円 GBP/JPY 英ポンド/日本円 NZD/JPY ニュージーランドドル/日本円 CAD/JPY カナダドル/日本円 CHF/JPY スイスフラン/日本円 EUR/USD ユーロ/米ドル と書かれています。 日本円でいろいろな通貨と取り引きできるというのは理解できるのですが、 EUR/USDとはどういう意味なのですか? いったん円を自分でドルに換えた後に取り引きできるという意味なのですか?

  • FXの1ドル

    USD/JPYは1ドルに対しての円の売買 GBP/CHFは1ポンドに対してのスイスフランの売買ですか?

  • スワップの仕組みについて

    FXのスワップについて理解出来ない所があります あるサイトで下記説明文が載っていました 例えば、円の金利が1%とドルの金利が5%の場合、円金利に相当する1%分を「円買い、ドル売り」をしている投資家に渡します。そして、ドル金利に相当する4%分を「円買い、ドル売り」をしている投資家からもらう事ができます。 上記説明を図にするとこんな感じでしょうか (1)  円(1%)    ドル(5%)    ↓---売買---↓ (2) ドル(5%)    円(1%) という事は売買によって金利の交換も同時に行われるという事ですよね では仮に10000円分売買を行ったとすると (1)の売買をする前では 円所持者 :10100円 ドル所持者:10500円 合計:20600円 (2)の売買後では 円の所持者:9600円(10000-500+100) ドルの所持者10400円(10000-100+500) 合計:20000円 あれ・・・合計額が減ってる・・・ 売買をしなければ円とドルを合わせて6%の金利が付いていたのに600円はどこに消えたんでしょう・・? それともどこか間違ってますか?

  • FXについて分からない事

    FXについて分からない事が多々あるので質問させていただきます。   米ドル円が100の時「1ドル100円で買えますよ。」という事ですよね?つまり最初の名前の通貨(米)を後の通貨(円)で買うと言う事ですよね?ということは、ポンド米ドルの場合はドルでポンドを買うという事になりますよね?この場合ポンド米ドル1.4510で表示されていた時は1.4510ドルで1ポンド買えるという事ですか?それとも1.4510円で1ポンド買えるという事ですか?もし前者なら最初に円をドルに替えなければならないという事ですか?それはポンドを買う際に勝手にFX業者がやってくれるのですか?              ・ スワップポイントについて質問です。米ドル円でスワップ+5これはどういう意味でしょうか?1ドル買う事に5円プラスになるという事ですか?+5の意味がわかりません・・・・回答お願いします。              ・ ドルの事をUSDとアルファベットで表しますよね?他の通貨のアルファベットも教えてください。               ・ 自分は為替どっとコムを使っているのですが、注文をする時に自働に計算(想定買付金)を出してくれないのですか?今まで取引してきて、そのようなシステムは目にしていないのですが・・・今まで自分で計算していましたが正直そういうシステムがあれば嬉しいです。ないですかね?               ・ 最後に取引保証金と維持保証金とはなんですか?いろいろ分からない事がありますが、どうかご回答お願いします