• 締切済み

歌の練習

覚えたい歌の練習のためにPCに入っているmp3の曲をキーを上げ下げしたり早くしたり遅くしたりと、そういったソフトはあるのでしょうか?宜しくお願いします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1
k-factory
質問者

お礼

大変有効でした!有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低い声でも練習すれば高い音程の歌でも歌えるように

    地声が低い場合でも練習すれば高い歌でも歌えるようになるのでしょうか? カラオケをほぼしたことがないので音域が狭いということもあると思うのですが、 原曲のキーで歌える曲がほとんど歌えるものがありません。 自然なのどの状態でアーと声を出してみるとlowE、裏声を使わずに出来るだけ高い声をだしてみるmid2Eでした。 mid1F付近からキンキンした聞き苦しい声になります。 高い歌を練習していれば響く聞き苦しくない声が出せるようになりベースが高い曲でも歌えるようになるでしょうか?

  • 歌が上手になる練習

    小学1年生の娘に歌を習わせています。 習い事の先生は、1年生にしてはすごい上手で、お父さんは音楽関係の人ですか? とか聞かれますが、私が聞く限りではまだまだです。(私は素人ですw) まぁ、1年生なので当たり前なんですが。 問題は、低音が出にくいのと、声に安定感が無いのと、音の強弱を付けるのがへたくそです。 低音が出にくいのは声変わりをしてないからで、あわてなくていいと先生に言われました。 今は、先生から渡される課題曲と、自分で好きな曲を出来る自由曲があって、 それぞれ音楽(歌付き)をかけながら1回歌わして、2回目は歌を聞かせて、 3回目から指摘しながら歌わせて、合わせて30分ぐらい×週3回程度練習しています。 何かお勧めの練習方法や、アドバイス、注意点などあれば教えてください。

  • 歌の練習してうまく歌えるようになりたいです。

    歌の練習してうまく歌えるようになりたいです。姿勢を正すとか息を大きく吸うとかはわかるんですが、どうも途中でずれたりなどで音程がきちんとあってないようです。 少し音程を高く出すと思われるところで、なぜか余計に高く音程を持っていってしまっていることや、全身を使って勢いに任せて歌うために1,2曲で身体が疲れてしまいます。こういう歌い方をしているから上達できないのだと思います。こういう歌い方を脱皮するためにはどう歌えばよいでしょうか。

  • 歌の練習

    歌の練習方法に関する質問です。ボーカルスクールなどが近くにないため自分で練習をしていますが、最近行き詰まってしまいました。高音を出す時にかなり力んで喉に力が入ってしまう癖がどうしても取れません。 それから高音になればなるほど音に翻弄されて胸式呼吸になり、滑舌や音の響きが悪くなってしまいます。それから上ばかりでなく低音域の練習もしているのですが、低くなればなるほど吐く息の量を増やさないと音が出なくなるので息継ぎばかりで曲の中で全く使えない状態です。 これからどんな練習をしていけばいいかわかりません。歌い方はこれであっていますか?ぜひ教えてください。 ちなみに今は呼吸法と口腔内を広げて歌う癖をつける練習だけをしています。音階の練習などは一切しておらず自分のスマホのなかの曲だけを使って練習しています。カラオケでは自分の声を聞いて練習できないので出来るだけ避けて家で迷惑にならない程度に練習しています。

  • 歌の練習方法とは?

    私は今まで 歌に嫌いだったわけでないですが、ほとんど歌を聞いたことがないし 当然カラオケに行っても歌える歌がありません。 さらに何かでカラオケに行った日には、音痴以下の状態です。 そこで 歌とか聞いてカラオケに行ってヒトカラで練習をしようと思うが、、90代からの流行りの歌を聴いて幾つか気に入った曲を見つけました。 それから暫く歌を聴きながら通勤したりしてました。 そして、近所のカラオケ屋にヒトカラを歌いに行きました。 見事に撃沈しました。 通常の会話より低い声になったり、 部屋にいると、ほかの部屋や廊下の音楽が少し聞こえてきたりすると、自分の声も外に伝わっているのかなって思いおもいっきり歌えません 歌の途中に音程や流れがわからなくなったりして困ってしまいました。 そこで ヒトカラで歌を歌う際にどのように練習すればいいのでしょうか?

  • 中学生が盛り上がる歌教えてください!

    9月に学校の文化祭でカラオケ大会があります。 僕はそれに出場することになったのですが、なかなかいい歌が見つかりません。 …なのにもう練習始めてるグループがほとんどなんですよね。 中2男子4人で歌えて、 あまりキーが高くなくて盛り上がれる曲ってありますか? できれば昭和とかの歌じゃなくて最近の歌がいいです。 お願いします!!

  • 唄を練習しているところを聞かれました

    家族に歌を練習しているところを聞かれました… 凄く恥ずかしいです。 ただ叫んでいただけなのでとっても恥ずかしいです… どうすれば良いでしょうか

  • 歌の練習は毎日やるべきなのでしょうか?

    歌についての質問です! 私はロックバンドのボーカルを努めているのですが、歌の練習は毎日したいのですが、最近忙しく歌の練習が全くできない日が結構できてしまいます。 普段歌の練習は、発声練習や実際に音源に合わせて歌ってみたりして、大体2,3時間ほどカラオケ店で行っています。 家だと両親がいるため大きな声は出せないので、カラオケ店にいけない日は全く歌の練習ができずに一日が終わってしまっています。 やっぱり、歌の練習は毎日すべきなのでしょうか?(前日喉を使い込んでも、基礎練習だけは毎日やるべきという話を聞くのですが…) そして、歌の練習を毎日すべき場合、どういった練習をすべきでしょうか?カラオケ店にいけない場合、家でやるしかないのですが、大きな声を出さず出来る練習がいいのですが……ありますでしょうか? 質問が分かりにくくてすみません!回答お願いします

  • 歌を練習するとき

    歌を練習するときはどこでやってますか?? 家だと住宅街なので結構はずかしいのですよ; それでボイス教室??みたいなのもいってないし・・・;; 音漏れしないような練習法みたいなありますか・・??

  • ボイトレの先生を選ぶ基準

    今月からボイトレの個人レッスンを受け始めました。レッスンの後半には実際の歌の練習もあるのですが、先生がどうもピアノがあまり上手ではないらしく、キーの上げ下げができません。 ピアノでキーを変えて演奏するのが難しいのは分かっていますが、私の声域は独特なので、なかなか既存の歌を原曲キーで歌うことは難しいです。結果として、1つの歌を通して歌うことはできず、「歌える部分だけの練習」というようなことをさせられていて、歌を歌うのが楽しくなくなってしまいました。 キーの上げ下げができないというのは、ボイトレの先生としてはよくあることなのでしょうか? それとも、ボイトレの先生はある程度ピアノが上手くなければ失格ですか? 先生を変えることも視野に入れています。アドバイスをいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer23を使用している際に、印刷ができなくなる問題が発生しました。なぜ印刷できなくなったのか、その原因を探ります。
  • 印刷ができなくなった場合、まずは以下の対処方法を試してみましょう。その1.筆まめVer23を最新バージョンにアップデートするその2.パソコンを再起動するその3.印刷設定を確認する
  • もしも上記の対処方法でも印刷ができない場合、お使いのパソコン環境に問題がある可能性があります。サポートセンターに問い合わせて、専門のスタッフに相談してみましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう