• ベストアンサー

ほうべん???

先日、友人(山口県出身)に「ほうべんは方言の方言よね?」と言われました。 一瞬意味がわからなかったのですが、方言のことを「ほうべん」と言う地域があるのでしょうか? ネットで検索しても「ほうべん=方言」で使っている方や、「それは間違いだろう」とおっしゃる方もおり良くわからないので、実際使われる方、知識のある方、いらっしゃいましたら御教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.7

> もしよろしければもう一度質問させていただきたいのですが、「ほうべん」というのはその辺りでは普通に使われているのでしょうか?つまり、ahkrkrさんの地域での方言なのでしょうか? はい私の周りでは普通に使われていました。数十年前に横浜に移ってきましたが、こちらでは周りの人が方言と言っていますので私も現在では方言というようになりました。 関西地方の人から、こちらでは方弁といいますよという回答が来ると思っていたのですが意外に来ていませんね。最近では言わなくなったのでしょうか。

kerokero12
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます!! 京都では「ほうべん」なのですね! ということは友人の言った「ほうべんは方言の方言」というのは正しいのですね^^ すっきりしました。ありがとうございました。 ahkrkrさんのおかげで解決はしたのですが、他の地域の情報も知りたいのでもう少しの間質問を締め切るのは待とうと思います。 来週あたりに締め切ってお礼ポイントをつけさせていただこうと思っています。 ありがとうございました。

kerokero12
質問者

補足

この場をお借りして、再度皆様に感謝申し上げます。 友人にも「ほうべんは方言の方言らしいよ~」と報告いたしましたところ、「本当に!?良かった~^^」と喜んでおりました。 どうやら彼女も周りからおかしいと指摘されて不安だったようです。 皆様、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.6

私は京都出身ですが、方言のことを方弁とも言いますよ。 これが方言であるとも意識せずに使っていましたが、この質問を見て広辞苑を見てみると確かに載っていませんね。 多分、大阪弁、関西弁と同じような感じで地方弁という言葉ができて、それがちぢまって方弁になったのでしょう。 ネット上に方便という単語が出回っているのは、かな漢字変換で方便しか出てこないのでよくチェックせずに確定したのだと思います。

kerokero12
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ahkrkrさんは実際に使われているのですね^^ もしよろしければもう一度質問させていただきたいのですが、「ほうべん」というのはその辺りでは普通に使われているのでしょうか?つまり、ahkrkrさんの地域での方言なのでしょうか? >ネット上に方便という単語が出回っているのは、かな漢字変換で方便しか出てこないのでよくチェックせずに確定したのだと思います。 なるほど!納得です。 確かに「ほうべん」という変換は「方便」しかないですものね。 ありがとうございました。

回答No.5

> 方言のことを「ほうべん」と言う地域があるのでしょうか? 恐らくないと考えて差支えないと思います。 確かに「○○の方便で~の意味」などという記述をネット上の方々で見かけますが、その文自体が標準語で書かれている点を考えれば、タイプミスか、書いた人が方便と方言を混同しているとしか思えないものばかりです。 ただ、下記ブログの記事にある「肥後便(弁)」は、明らかに洒落ですね ( ^^ 『散策&陽だまり日記』 http://rose-tora.blog.eonet.jp/default/2006/01/post-a9e2.html

kerokero12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >恐らくないと考えて差支えないと思います。 ですか。 なるほど。参考にさせていただきます。 「肥後便(弁)」(笑) いや、肥後のかたにとっては失礼かとは思うのですがちょっと笑ってしまいました^^

  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.4

根拠はありませんが「方便」 と「方言」の誤用あるいは混用が長い年月の間にそのまま定着してしまったのではないかと思います

kerokero12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も誤用だと思っていたのですが・・・。 やはり誤用なのでしょうか??? 今のところは「うちの地方ではみんな「ほうべん」と言うよ」という意見はないようですね。 ありがとうございました。

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.3

#1です 私自身は、西日本の方の出身ですが・・・現在は、関東在住です > 「ほうべん」と言う地域が実際にあるのか 元々は、「ほうげん」が訛って、「ほうべん」となったのだと思います 学生時代に、馬鹿談でそう言う話だろうと言う話になったんですけどね (学生時代に、地方からの集まりで、ほぼバラバラの方言が入り乱れる状態で過ごしたから、大体の方言は判るけど・・・) 要は、「大阪弁」と言うが「大阪言」と言うことは無いと言う話で、揉めたのよ 結論的には、辞書に無い=標準語ではないと言う話で、決着したような気がしますが・・・

kerokero12
質問者

お礼

なるほど。 再度回答ありがとうございます。 では「ほうべん」という方言はある、ということで良いのですね? どこかは不明ですが確かに方言としてはあるのですね。 友人に「そんなのないやろ」と言っちゃわなくて良かったです^^; ありがとうございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

最初は「○○弁」ということから、「方弁」と書き表すのかと思いましたが、ネット検索してみたら、「方便」で使われているサイトをみつけました。以下のURLを参考にしてみてください。  http://sound.jp/yoko1/houben.htm   ※「土佐の方便」とタイトルがついています。 高知では、「方便」という使い方もするのかもしれません。地の文ならば、単なる入力間違い(誤字)なのかもしれませんが、タイトルですから間違いではないと思われます。ほかにも、  http://www.maruwayushi.com/shop/   ※「沖縄の方便」という記述があります。  http://ww9.tiki.ne.jp/~hana665/hougenn.htm   ※「岡山弁とは違う方便を使います」という記述があります。 などもありました。上記2つは単なる誤字なのかと感じましたが、確かなことはわかりません。 通常、「方便」とは、   http://www.weblio.jp/content/%E6%96%B9%E4%BE%BF にあるように、法華経で説かれるところの「真実に導く巧みな手段」をいう言葉ですから、方言を意味する用例は、一般的ではないと思います。「土佐の方便」が、方言のことを方便と呼ぶ習慣が高知県などにある可能性を残してはいますが、ほとんどの場合は、「○○弁」に引っ張られた「地方弁」という言葉を縮めた「方弁」を元にしている可能性が高いように思います。誤用していることに気づかない人がいるのではないでしょうか。 高知の方などから回答があればいいのですが・・・。

kerokero12
質問者

お礼

早速の回答、また沢山のサイトをご紹介下さりありがとうございます。 確かに「方便」ですね。 >ほとんどの場合は、「○○弁」に引っ張られた「地方弁」という言葉を縮めた「方弁」を元にしている可能性が高いように思います。誤用していることに気づかない人がいるのではないでしょうか。 私も同じように思っております。 しかし自分が知らないだけで「ほうべん」も地域によっては正しいのかもしれない、と思うと友人に「違うよ」とも言えず・・・。 わたしの見たサイトでは北海道の方も「ほうべん」と使っていました。 高知・北海道・山口あたりでは使うのでしょうか?

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

> 「ほうべん=方言」 多分、字が違う 例えば、大阪弁、名古屋弁の「ほうべん=方弁」と言う字だと思いますよ ○○のあたりの弁と言う話 実際、標準的では、無い言葉になるんだろうけどね 方言 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E8%A8%80

kerokero12
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 書き方が悪かったようなのですが、「ほうべん=方言」というのは「方言」の意味で「ほうべん」と使っている方がいる、という意味でした。 「ちかっぱ=とても」のような感じです。 辞書では「ほうべん」だと嘘も方便の「方便」しか出てこないのです。そして方便には方言という意味はないようです。 なので方言を「ほうべん」と言う地域が実際にあるのかを知りたかったので質問させていただいた次第です。 漢字は「方弁」なのですね。なるほど。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「したらくい」という方言について

     子供の頃からずっと使っていた方言で、自分の暮らしている地域で通じない「したらくい」についてお聞きします。  私は山口県で生まれ育ちました。多分、親から学んだものと思われます。親は、広島市出身、山口県でも多感な時代を過ごしています。一時期盛岡で暮らしたこともあるようです。意味は、じとじと、水が滴るようにしめっていて嫌な感じというように身に付いてしまいました。  この方言は、どこの地域のもので意味はあっているのか、教えてもらいたいです。長年の疑問です。この言い回しだけ通じないにも関わらず、感覚的に抜けません。よろしくお願いします。

  • 千葉県の柏に在住か出身の方いますか?

    友人との会話で東京や神奈川などの首都圏にも訛りや方言はあるという会話をしていたのですが友人(千葉県柏出身)が柏は訛りも方言も全くないと言っていたのですが本当ですか?お年寄りも~じゃんなど若者と同じような話し方をすると言っていたのですが訛りや方言が全くない地域はあるのでしょうか?

  • 岡山県広島県、山口県あたりの出身の方に質問です。

    岡山県広島県、山口県あたりの出身の方に質問です。 <岡山県と広島県の方言の違いや特徴を教えてください> 私は奈良県出身なのですが聞いたことのない方言 を堂々と職場で話す女性がいます。 まだ親しくないのでどこの人かな?と思っていまして 広島県出身のの有名人といえば今は綾瀬はるかさんです 前に綾瀬はるかが話していた方言にその人のが似ているかもしれないと思いました。 広島と言えば昔は 矢沢、、でも矢沢は標準語か英語でしかはなさない様なイメージがあります。 西城秀樹は 韓国でした。 山口県といえば松田優作、、といえば

  • ごく普通に、この県の方は日頃使っている言葉 ?

    カーリング女子選手のもぐもぐタイムの時に言っていました。 そだね~ これはそうだねの「う」を発音していないのですか ? こんな風に、その県の出身の方は良く使っている話し言葉や方言で 何かありますか ? 知らんけどもそうなんですか ? 知っているのは、山口県出身の方が言う「ぶち」 https://www.tokuyamap.com/yamaguchi-dialect-cute/ 私は北九州なので「それっちゃ」や「そうなん」は日常的に使っています。

  • おとつい?

    カテゴリがここであってるかどうか、わからないのですが…。 「おとつい」とは一昨日(おととい)という意味でしょうか? 検索したらたくさん出てきたので間違いじゃないと思うんですけど、方言か何かなのでしょうか。 もし方言でしたら、使われている地域も教えてください。

  • 新潟の方言…

    先日、新潟出身という方とお話をしました。 その方は年配の方だったんですが、結構方言が混在した話し方をされていました。 で、、、 新潟弁に興味がわいたので、教えてください。 単純に方言(言葉の一部)とその意味を知りたいです。 例えば、今回学んだのが、 「だっけんさー」⇒「だからさー」 「そうらねっかてー」⇒「そうだろう(そう思うだろう?)」 です。 こんな感じで回答を頂けるとありがたいです。 同じ新潟県内でも地域性があると思いますが、 それは別に気にしません。回答者さん自身が見聞きした方言と その意味を教えてください。 もちろん、新潟県出身のの方・現在新潟県にお住まいの方の回答、 大歓迎でございます!! ※なるべく、他の回答者とダブらない回答だと尚嬉しいです。。

  • 10代と20代の方、普段方言を使いますか?

    最近、マシュー(藤井隆さん)の番組の「なまり亭」が人気であったりし、方言の良さが再認識され始めていると思います。 私は岩手県盛岡市に住んでいる26歳の男ですが、普段から方言はほとんど使いません。時々東京に遊びに行くと、東京の人から「岩手出身なのにほとんどなまってないね」とよく言われます。最近では、テレビで方言を使っている人がうらやましくなっています。 私の住んでいる岩手県盛岡市は年配の方は使う人が多いですが、若い世代(10代、20代)はほとんどの人が使わない傾向があります。 皆さんの住んでいる地域ではどうですか? 住んでる地域と年齢をお願いします。 それともう1つ、なぜ方言の強い地域と弱い地域があるんでしょうか?(東京からの距離はあまり関係がない気がします) よろしくお願いします。

  • 方言なのでしょうか?

    「かくらん」とは方言なんでしょうか? こういう時に使うんですが・・・ 「今日は暑いね~。かくらんしないように注意した方がいいよ」 ちなみに私、埼玉県出身です。栃木出身の母も「かくらん」を使います。さいたま市在住の友人は、意味わからないらしいんですが、「かくらん」は方言なんでしょうか?

  • 山梨県の方に質問です。

    私は両親が山梨出身で、子供の頃は祖母と同居していたため、多少甲州弁が分かります。 でも、朝ドラ「花子とアン」の甲州弁が気になったので、山梨県の方に教えていただきたいです。 時代背景が古いので今の方言とは違うのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 (カテ違いだったらすみません。) 「てっ」 祖母はいつも短く「てっ!」と言っていましたが、ドラマでは「てー」と伸ばしているのが不自然に感じます。 実際は、「てー」と伸ばすこともありますか? 「こぴっと」 「ちゃんと」という意味のようですが、一度も聞いたことがありません。 山梨でも特定の地域の表現でしょうか? 「ずら」 祖母はよく使っていましたが、最近はあまり聞かない気がします。 若い世代でも使いますか? 「くりょ」 これもあまり聞いたことがありません。 実際に使われますか?

  • 広島、山口、島根、鳥取、岡山

    広島、山口、島根、鳥取、岡山 中国5県について  ・中国5県から一番嫉まれている県 ・好き ・嫌い ・怖い ・ダサイ ・うざい ・食べ物が美味しい ・行きたい ・行きたくない ・方言が好き などなど 何でもいいから思いつくことを教えて下さい。 あなたがどこ出身でどこ在住かも教えて下さい。 私はこのいずれかの県の住人です。