• 締切済み

Excel 条件付き書式

nihonjinnの回答

  • nihonjinn
  • ベストアンサー率39% (79/200)
回答No.3

「数式が」が難しいなら 条件1に「値が」「次の値より小さい」で「9.5」で書式設定し、 「追加」を押して条件2に 「値が」「次の値以上」で「20.5」で同じ書式設定をすればいいです。

関連するQ&A

  • エクセルの「条件付き書式」で困っています

    エクセルの「条件付き書式」なんですが 表の見栄えを良くするために、一行ごとに色を付けようと 「書式」-->「条件付き書式」-->設定ダイヤログに 条件(1)・・「数式が」-----「=MOD(ROW(),2)=0」を設定しました     書式-->パターン・グリーンを指定 思い通り選択範囲の表に、一行ごとの縞模様が出来たのですが 追加で 条件(2)・・「セルの値が」-----「次の値より大きい」-----「100」     書式-->フォント太字・赤を指定 と指定したところセルに色の付いた行(偶数行)は100以上の数値が入力されても フォントが太字・赤になりません このような条件は「条件付き書式」ではなく、表示形式で設定するのでしょうか? 私は「条件付き書式」で一括に設定したいのですが 詳しい方がいらしたら教えて下さい WIN2000・エクセル2000  です。

  • エクセルの条件書式について

    うまく条件書式が入らず困っています。 ・6~8以外の値が入ると赤色のセルに ・数字が何も入らない場合は色はつけない ようにしたいのですが、条件1で次の値以外で6から8で赤色に設定すると、空欄の場合もセルが赤くなってしまいます。 うまくいくやり方を教えてください!よろしくお願いします。

  • EXCELの条件付き書式で空白セルを無視する方法

    エクセルにて。 値A~値B以外の数値を入力するとセルが黄色になるよう、条件付き書式を使って「セルの値が」「次の値の間以外」「値A」「値B」で 色が付くよう設定したのですが、セルに何も入力されていない時でも黄色くなってしまいます。 空白セルを無視させるにはどうしたら良いのでしょうか?何かよい方法があれば教えて下さい。 (ちなみに、セルではなくフォントの色だと上手くいくのは何故…;)

  • エクセルの条件付き書式で

    エクセル2007を使っています。 条件付き書式で例えば80%台の数値データに色をつけるとき 「セルの値」が「次の値の間」「80%」と「90%」と入れると90%が含まれます。「80%以上90%未満」にするにはどうしたらいいでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • Excelの条件付き書式について

    Excelの条件付書式について教えてください。 次のようなことをしたいです。 (1)10個のセルに次のような条件付書式を設定します。  ・条件1:セルの値が5以上だったらセルの塗りつぶし(パターン)を青色にする。  ・条件2:セルの値が5未満だったらセルの塗りつぶし(パターン)を赤色にする。 (2)別の1つのセルで上の10個のセルを監視して  すべてのセルが青色だったら"PASS"と表示する。  ひとつでも赤色のセルがあったら"FAIL"と表示する。 VBAを使用して、条件付書式が設定されたセルを参照し、 どちらの条件付書式が適用されているのか調べられるのなら、 それでもかまいません。 条件付書式でセルの色(パターン)を設定した場合、 セルの.Interior.ColorIndex 及び PatternColorを参照しても、 塗りつぶしはされてないという扱いになっているようです。 なにか方法があるでしょうか?

  • エクセルの条件つき書式

    エクセルの条件つき書式で、A1:C3を範囲指定し、 その範囲内の値が1となっていて、かつD1の値が10となっている場合、 A1:C3の中の1となっている部分の書式を変えるといったものを作るのですが、これを条件つき書式だけで設定する方法はありますか? セルに条件式を書いてというのは無しでお願いします

  • Excelの条件付き書式について教えてください!!

    Excelの縦の行一列に日付をいれています。 自動的に、本日の日付には赤、 翌日の日付には緑、翌々日の日付には青というように、 色をつけたいのですが、 1、日付を入れている縦の行一列をドラッグする。 2、書式→条件付き書式をクリックする。 3、”セルの値が””次の値に等しい”に変更し、   =$D$1と入れる。 4、書式をクリックし、色を赤に変更する。 と、したのですが、全く色が変わりません。 やり方が間違っていますでしょうか?

  • エクセル 条件付き書式

    エクセルでの条件付き書式で、 表の中に最大値でのセルに色をつけるという条件をあたえたのですが、 数値の中に、「-」というのが入っています。 たとえば 条件付き書式 セルの値が 次の値に等しい =MAX($B$149:$BK$173) という形で条件をつけています。 現在のままだと、「-」が入っているとエラーになってしまいますので、 表に「-」が入ったままで最大値に色をつけて求めてあげたいのですが、 方法、式を教えて下さい。

  • エクセルの条件付き書式について

    こんにちは。 エクセルである行に「一つ上のセルと同じ値であればセルに色をつける」 という条件付書式を設定しています。 重複セルを発見するために設定しているのですが、 同じ内容のデータは必要ないので、色がついたセルのある行は削除することになります。 すると、それより下の行のセルに設定してあった条件付書式が機能しなくなってしまいます。 設定してある条件付書式はA2なら 「セルの値が、次の値に等しい、A1」という感じです。 これでA2のある2行目を削除してしまうと、元3行目で2行目に繰り上がったA2の条件付書式が 「セルの値が、次の値に等しい、#REF」となってしまい機能しません。 絶対参照にしているわけでもないので、 「自動で補正してくれないのかなぁ?」と思っているのですが どこかにそういう機能があるのでしょうか? 勉強不足の為どうしてよいかわからずみなさんに教えていただきたく 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • Excelの条件付き書式を教えて下さい。

    Excelの条件付き書式を教えて下さい。 検定試験の問題集を解いています。 『問題 条件付き書式を設定しなさい。各商品の中で値が最大であるフォントの色を青色系、太字に設定する。』 解答を見ると、数式を使用して、書式設定するセルを決定のルールに、『=C4=MAX($C4:$H4)』と書いてありますが、なぜ『=c4』が必要なのですか?? 教えてください!!