• ベストアンサー

RAIDの組み方

gian33333の回答

  • ベストアンサー
  • gian33333
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.1

RAIDは「何を目的とするか」で組み方(レベル)が大きく違います。 速度を求めるのならRAID0(ゼロ)、 安全性を求めるのならRAID1やRAID5、といった具合です。 それによって、必要なRAIDカード、ハードディスクドライブの種類が決まってくるかと思います。 また、RAIDを組むことはそれほど難しくはありませんが、いざ、トラブルが発生したとき、逆に解決が面倒になる(複雑になるので)のでその点も考慮しておくと良いかもしれません。

参考URL:
http://www.data-sos.com/raid/index.html
YASUO1944
質問者

お礼

参考URLのRAIDの基本を拝見しました。大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • RAIDについて教えてください。

    基本的なことで申し訳ありませんが教えてください。私のパソコンのデータ用のHDがもう満タンなので、新しいHDを購入しRAID0かRAID0+1を行いたいのですが、RAIDを新しく組んだ場合、いまあるデータは消えてしまうのでしょうか。どこかにバックアップしないといけないのでしょうか?ちなみにRAIDはマザーボードについているRAIDかRAID0であればVISTA付属のRAIDを使おうと思っています。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • RAIDの基本について教えてください。

    基本的なことで申し訳ありませんが教えてください。私のパソコンのデータ用のHDがもう満タンなので、新しいHDを購入しRAID0かRAID0+1を行いたいのですが、RAIDを新しく組んだ場合、いまあるデータは消えてしまうのでしょうか。どこかにバックアップしないといけないのでしょうか?ちなみにRAIDはマザーボードについているRAIDかRAID0であればVISTA付属のRAIDを使おうと思っています。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • raid1で、raidカードを使用するメリットは?

    raidカードについての質問です。 ○ raid1にraidカードを用いるメリットはありますか?     速度向上などのメリットがあるのでしょうか? 近々、自作パソコンを組むのですが、データ保存用にHDD(6TB)2台をraid1でやってみようと思っています。 raid5、raid6ならraidカードが必要でしょうが、raidカードは、raid0、raid1も使用可能ですので、何かメリットがある気がします。 どうか教えてください。 raidカードを購入するかどうかの参考とさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • RAID構築で・・・。

    2UのサーバーでRAIDを構築したいのですが高さが無くてPCIスロットにRAIDボードを差し込むことができません。 RAIDボードを縦ではなく横に挿したいのですが、何かそれを可能にするPCIスロットの拡張部品みたいなものありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • RAID1とRAID5の信頼性について

    RAID1とRAID5の信頼性について NASの購入を検討しています。 RAID5のテラステーションだと大きくて邪魔なので,RAID1のリンクステーションにしようかと思っています。 ただ,信頼性と言う意味ではどうなんでしょうか? RAID1はミラーリングしてくれるので,確実な気がしますが,RAID5もHDDが1台壊れても普及はできるとのこと。 どちらが信頼性が高いのか,検索したのですが見つかりません。 詳しい方,教えて下さい。 (RAID6は今回は考えておりません)

  • HDDとRaidについて

    私は初めて本格的な外付けHDDの購入を検討しています。 1テラで考えています。 すると「HDDにRaidを導入するのが常識」と書かれてありました。 HDDには通常Raidはついていないのですか? Raidは自宅で置いておけるものなのですか?(業者に接続して保存してもらうシステムですか?) HDDは2台以上購入しなければならないのですか? それともRaidは基盤か何かで、HDDに取り付けるものでしょうか? 調べてもさっぱり解りません 大事なデータを保存して、HDDが壊れてもRaid(通常なら2代のHDDで相互に互換すればいいのですがお金がありません)が修復してくれるのならRaidを導入したいです パソコン初心者なので専門用語は少なめにしていただけるとありがたいです

  • RAID5ハードディスクについて

    こんにちは。 RAID5構成のハードディスクのパソコンを先日購入しました。 OFFICE 2016 Proffesional、Acrobat XIなどをインストールしたのですが 起動がすごく遅いです。(1分程度) RAID5構成に問題があるのでしょか?

  • RAID10(RAID1+RAID0)の読み方

    RAIDの種類にはいくつかありますが、中でRAID10(RAID1+RAID0)というものがありますが、どのように読むのが正しいのでしょうか? RAID1とRAID0の組合せなので1(いち)と0(ゼロ)で「いちゼロ」と読むのが正しいような気がしています。どなたか正しい読み方をご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • オンボードのRAIDについて

    マザーがM2A-VMを使ってパソコンを組みました 今回初めてRAIDを導入しました 1台目をc:としシステムドライブ、 2台目と3台目をオンボードのRAID1のミラーリングで d:としました d:をデータドライブとしてデータ保全のためです この時、2台目と3台目をRAID1すると、 1台目も一台だけですがRAIDモードになってしまい RAID0になってしまいます これは仕方がないものなのでしょうか? できれば1台目はRAIDモードになってほしくないのですが もしオンボードRAIDで1台目もRAIDモードになるのは やむをえないのであれば、 たとえば、数千円で市販の内蔵用のRAIDカードを使って 2台目3台目をRAID1にすれば 1台目には影響がなくRAIDモードにならないのでしょうか ご指南のほどよろしくお願いします

  • RAID0とRAID5

    RAIDの勉強をしているのですが、RAID0はそれぞれのHDDに分散して保存するが耐障害性が無く、 RAID5は各HDDにパリティコードを仕込ませておくので耐障害性がある、 というのは分かりました。 ただ、これだけ考えるとRAID0なんかにするよりRAID5にしている方が 明らかに優れていると思うのですが、RAID0の方法がまだ利用されているのは 何故でしょうか?? あとRAID1もそうですね。 これもRAID5にした方がよっぽどいいと思うのですが、何故これらの方法がまだ残っているのでしょうか。 RAIDコントローラーのコストが上がるとか? それとももう『0』や『1』は実際の現場では使われていないとか?? この辺に詳しい方、お願い致します!!