• ベストアンサー

トンネルの入り口の字は誰が書くのですか?

トンネルの入り口には大抵「○○隧道」、「○○トンネル」等と、銅板等で作られた銘板があります。 ドライブしていると、下手な字やたどたどしい字で「○○トンネル」と書かれたものが多いのに気が付きます。 中には活字体をそのまま使っているものもありますが、半数以上が、看板屋さんに依頼しているとは思えない、小学校の書初めのような、朱色で指導してあげたいような字が多いのです。 これは誰が書いているのでしょうか。工事の責任者?

noname#215107
noname#215107

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

市長、知事、国土交通大臣などです。 これに限らず、石碑(○○城跡、○○合戦古戦場跡、○○公園など)も同様です。あ、公園といってもブランコのある児童公園ではなく、何万坪もあってたいがい桜の名所になっている公園です。 それから、戦前からある大きい公園や城跡にいくと必ず日清、日露戦争の「忠魂碑」がありますが、それは大将、中将クラスの軍人です。有名なところでは乃木希典、東郷平八郎、児玉源太郎など。 話がそれました。最後に青函トンネルは中曽根首相(当時)です。

その他の回答 (2)

  • msrinrin
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

その工事をしているときの県知事さんや市長さんに、 規模の小さい現場だと区長さんてのもあります。 近くの小学校や中学校に依頼して子供さんに書いてもらうこともあります。 でも何枚か原稿を頂いても選ぶのは役所の担当者や課長さんとかなので 上手い字が選ばれるとは限りませんねー 工事の責任者はまず書かないです

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

地元の中学生 なんてのはまれなケース http://www.carview.co.jp/news/0/66983/ 政治力で作らせた(費用対効果の悪い)トンネルだとその音頭を取った政治家とか 国策レベルのトンネルだと当時の建設大臣とか、県主体事業なら県知事とか パソコンの明朝体でもいいじゃん、と思うけど

関連するQ&A

  • 貸店舗の借主が行った修理の不具合について

    貸店舗の大家ですが、借主が改装に伴って看板を撤去させてほしいとのことで、借主が業者に依頼し撤去しました。撤去の費用は借主負担、近いうちに外壁の塗り替えをするので看板を取り外した際のボルト穴は塗装できるものでコーキングすることで了解しました。 撤去後外壁塗装業者が入りましたが、そのコーキング処理がひどく塗装が乗らず、コーキングをはがすか、上からカバーをかぶせないと塗装できない、撤去業者の責任で補修させた方がいい、といわれました。借主に撤去業者に話してもらったところ、依頼通りの工事をきちんと行ったので補修には応じない、とのことでした。 質問ですが、発注者は借主ですが、大家として看板撤去の業者に補修を要求できますか。

  • 飲食店の看板および契約について

    長文で失礼します。あるレジャービルの2階に店舗を構えています。1階入り口部分に看板をださせていただけるなら、ということで仲介業者を通し大家さんのOKが出たので契約しました。契約書には書面による承諾で認める。とあり看板の図面がほしいとの要望があり現場で工事責任者と私、大家さんの3人で確認し口頭で承諾いただきました。その後すぐ図面を渡しました。それまでは問題はなかったのですが、他のテナントさんから共用部分に看板をだすな、とかなり強引に大家さんにクレームがあり半分ノイローゼになった大家さんは当方に看板をはずしてもらえないか?と お願いがありました。店舗ですので看板が出せるなら と契約したので外すのは困ります。また他のテナントさんには大家さんがちゃんとお話していただけませんでしょうか?とお伝えしました。ただ賃料の値下げなど の妥協案があれば考えます。とお伝えしました。 当初文句を言ったテナントさんにはかなりの敵対意識を持っていた大家さんですが、らちがあかなくなり矛先を当方に持ってきたようです。 先月契約書には一切承諾していない。 撤去費用全額当方持ちで9月には撤去してください。 という通知が来ました。 当初文句を言ったテナントさんにはかなりの敵対意識を持っていた大家さんですが、らちがあかなくなり矛先を当方に持ってきたようです。 晴天の霹靂でした。 現場での工事責任者を交えての確認。図面の提出。 は承諾に一切ならないのでしょうか? また仲介業者の看板を出せるなら契約するという当方の意見は通らないのでしょうか?

  • 店舗賃貸契約書の有効性(長文です)

    賃貸契約書について質問したいと思います。 私が賃貸している物件は5階建ての2階部分です。   仲介者に契約前に1階入り口(共用部分)に誘導の電飾看板を設置したい、電気は共用コンセントから引きますので別途請求してください。と申し出ました。大家さんに確認してOKがでれば設置しても構いません。確認後OKが出る)ただし看板図面を提出してください。とのことでした。 契約前看板の概要を直接大家さんにお話し了承を得ました。 工事中に私と工事責任者大家さんで現場確認して口頭で了承し図面をお渡ししました。 その後営業も始めました。2ヵ月後 看板について他テナントからクレームが出ました。 当方にも共用部分に看板はだめだ。撤去しろ。俺が認めてないからだめだ。といわれました。このような調子で大家さんにもクレームを出し続けた結果大家さんと仲介者から看板を取ってくれないか?と言われ何度か話合いが持たれましたが、なかなか進まず、ある日突然看板設置は契約書には看板などを設置する場合は書類で承諾と書いてあり書類がないので違法なので撤去しろ。と通達されました。 相手のほうは弁護士を使い契約書の有効性を訴えつづけます。 当方はその後の工事責任者を含めた現場説明および着工後しばらくなにも言われなかったこと。また話合いの中での看板は認めたが サイズが思ったより大きかった。と言った大家さんの発言(ボイスレコーダーで録音してあります。) と付帯設備電気代として請求されつづけていること。 などがあります。しかし相手側からは契約書上違反しているので即刻撤去してほしいと言われています。 代替案として撤去しても構わないが看板が設置できない分の賃料の値下げと設置した看板製作設置費用および撤去費用を求めています。しかし相手は撤去費用だけ負担するがあとは一切応じない、ということです。 当方に勝算はあるのでしょうか?

  • 住居入口のマンホール蓋が高く、車の出入りに難儀しています。

    住居入口のマンホール蓋が高く、車の出入りに難儀しています。 6年前、中古住宅を購入しました。住宅購入時から気になっていたのですが、家の駐車場への入口にある下水用マンホールの蓋が、隣接する他のマンホール蓋や、住居前舗装路面より10cmほど高く、車の下をこすってしまいそうになります。(車高が低い友人の車では、完全にこすります。)住居前の道路は村道で、現在幅員は2.5mです。問題のマンホールの蓋は、現在の村道境界よりは民地側に設置されておりますが、先々村道拡幅があった際には、村道中心線より左右75cmがセットバックの対象となるため、完全に村道敷となります。 村の建設課にマンホール蓋のレベル繰り下げ・村道舗装面との平滑化を依頼したのですが、 「施工不良には該当しない」 「マンホールは個人の持ち物であるので、村には責任がない」 「以前の地権者から、何も苦情を持ち込まれていない」 と、取り付く島もなく断られました。 問題のマンホールは、30年ほど前、村に上下水道が設置された時、設置希望者が村に負担金を支払って設置されたものだそうです。 土木工事に関しては門外漢ですが、以下の2点についてお尋ねしたいと思います。 (1)施工不良かどうか (2)村の改修責任の有無 現在所有している自家用車は幸い最低地上高に余裕のあるRV車ですが、年式も古く、近々に買い換えたいと思っています。ですが、このままでは買い替えもままなりません。 お分かりの方、似たような実例を体験された方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 看板設置トラブル

    賃貸ビルで事務所を借りて会社営業しています。 最近ビルの袖看板に看板を出す為に、ビルに出入りしている建築業者にお願いしていたのですが、見積もりが割高だったのでお断りして友人の建築業者に依頼しました。 打合せ等は問題なく進み、取り付け作業を行う4日ほど前になり友人建築業者が隣の帽子屋さんに挨拶に行った所、こちらの賃貸ビルのオーナーと仲が非常に悪いことがわかりました。 設置の際には帽子屋さんの前の道路にもスカイマスター(クレーンみたいな作業車)を移動させるのですが目の前に車が来たら作業妨害をするようなことをほのめかした様です。 問題はここからなのですが、友人建築業者がもし隣の帽子屋さんが作業の妨害をし設置作業が中断した場合に延期分の スカイマスター等の工事費用を私が責任を持つか、こちらのビルのオーナーに ケンカしているのは隣の帽子屋さんとオーナーなんだから帽子屋さんが妨害したらオーナーさんにお金を払ってもらうか どちらかにしてくれと言ってきました。 私は「工事が中断したら妨害した人が悪いんじゃないの?」と聞きましたが、善悪ではなく取れるトコロから支払い保障を 取りたかっただけらしく、その無責任さに友人なのに酷い!とケンカになり結局工事を断りました。 その後、着けてもいない看板代金を友人は請求して来ますがこれは支払わないといけないのでしょうか? 契約書は交わしてないですし妨害された時の費用請求を支払えなんて言われなければ工事は断らなかったのに....

  • 道交法違反?営業妨害?

    以前から少し気になっていたのでここで質問させてもらいます。 状況は 1駐停車の禁止でない公道上に、あるお店が「当店に関係のない車の駐停車を禁止する」という旨の看板および、パイロン(コーンともいうあの工事現場や陸上競技場にある円錐のやつ)を設置している。 2その店に専用の駐車場はない。 3その店を利用するために看板を設置している場所に車が停まっているのを見たことがない。 その店はいわゆる観光地にあり入り口にも「道を尋ねるものは店にはいるな」みたいなことを張り出しているのですが… それはよいのですが、観光地ということで、その看板が出ているところに停車し、地図やカーナビをセットしたりあるいは休憩をしたりしたとします。 その時に店主に「この看板が見えんのか。車を動かせ」と再三に亘って注意を受けて動かさなかった場合に、停めていた人は「営業妨害」として損害賠償や刑法上の責任は発生するのか? あるいは、逆に店主を公道の不法占拠として訴えられるのか? それとも営業妨害はそれとして不法占拠はそれとして個々に訴えられるのか? 上記の三つのうちどれに該当するのかあるいは別のパターンかなと… 別にそんな状況になったわけではないのですが、以前からずっと気になっていたので質問しました。

  • 店舗付住宅の挨拶

    新築の予定で、近々地盤改良などが入ります。 着工自体はまだ先になりそうです。 店舗付住宅といっても、通販の店なのでほとんど倉庫と事務所的な役割で夫婦のみでの経営です。 たまに直接買いたいお客さんが来る程度です。(週に2~3組) 一応来るお客さんが来る際に目印になる簡単な看板はあげる予定です。 ご近所さんに工事でご迷惑をかけるので、挨拶回りをしています。 予定の件数の半数は在宅で挨拶が終わりました。 特に店舗の事は言いませんでした。というより挨拶の事で頭が一杯で忘れていました。 次回の挨拶は引越しの際になると思います。 それまでに入り口が2つあるので、店舗の事が気になるご近所さんもいるかと思います。 今回の挨拶回りの際に、残りのお宅には店舗の事を言っておいた方がよいでしょうか。 それとも、引越しの際に言う方が良いでしょうか。 家内には色々と後から聞かれるのが嫌なので、私が挨拶の際に言って欲しいと言われています。 どのタイミングで言おうか迷っています。 またどのように言うのがベストでしょうか。

  • 騒音規制値オーバーでも区役所が工事を止めさせない

    お世話になります。 新宿区内で行っている特定建設工事(施工業者が施工した杭頭をブレーカーで斫る工事)が、大変大きな騒音を発生しています。 このため、区役所公害対策課に改善の指示するように、依頼しました。 1週間後、再開しましたが、ほとんど騒音レベルは変化がなく大変大きな騒音が鳴りっぱなしです。 おそらく、85デシベル以上に感じます。 このため、再度、区役所に言っても、騒音レベルを測定せず、また改善されてません。 また、騒音規制法では、大きな騒音が発生する場合は、事前に周辺住民に説明すると書かれていますが、 業者が投函したチラシには、具体的な騒音低減方法が記載されていません。 また、そのチラシには、業者名のみが書かれており、業者の住所、電話番号、責任者名が記載されていません。現場には、施工業者の名称等の看板もありません。 このような場合、どのように対処したらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 暗いトンネルを抜けたと思ったら またトンネルだっ

    暗いトンネルを抜けたと思ったら またトンネルだったみたいな 人生体験をしたことありますか? その時どんなことを心のささえに 次のトンネルを抜け出しましたか? また、トンネルを抜け出せた期間はどれぐらいでしたか?

  • 隣地の開発工事による自宅の損傷(壁のクラック)

    「都市計画法に基づく開発許可済(許可権者:知事、許可を受けた者の住所・氏名:不動産会社、工事施行者の住所・氏名:建設会社、等が明記」の看板が数ヶ月ほど前に掲げられて、その建設会社により工事が進められています。 工事が始められた時(数ヶ月ほど前)に、建設会社名の簡単な工事概要と協力依頼の案内文が郵便受けに入れられていて、またその直後に建設会社が粗品を持参し、私が不在の時に自宅へ挨拶に来たそうです。 工事が始められる以前に不動産会社へ、工事が始められた直後に建設会社へ、それぞれ工事箇所周辺の地元への工事説明実施を要請したところ何の返答もなく今に至っています。 そしたら、自宅の壁にクラックが発生したので、すぐに建設会社へ話したら、後日に内装会社で修理させるとのことでしたが、10日ほどたった今も音沙汰なしです。悪く考えれば工事をこのまま進めて完成させて逃げてしまうのではないかとも思ってしまいます。 そもそも、開発許可を受けた不動産会社が工事箇所周辺の地元へ工事説明をすべきではないのでしょうか? そして、損傷が生じた場合に備えて建物の事前調査をすべきではないのでしょうか? 私は、許可権者である県か、それとも工事を担当している建設会社か、あるいは開発許可を受けた不動産会社か、どこに責任を持った対応を要請すれば良いのでしょうか? 詳しい方、ご経験のある方、よろしくご教授ください。お願いします。