• ベストアンサー

他の太陽系はどうなってるの?

私達のいる太陽系は一つの恒星の周りを惑星が周っていますが、他の太陽系には恒星が2~3個あることが少なくないと聞いたことがあるのですが、その場合の惑星は、複数の恒星の周りを周回しているのか、それとも、中心となる恒星が一つあって、他の恒星は惑星と同様に中心の恒星の周りを周回しているのでしょうか?

  • tokkey
  • お礼率95% (337/353)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「連星系に属する惑星」が連星系全体の共通重心のまわりで公転するような場合は, カオス的な軌道をとるのが一般的だと思います. 「2連星+惑星」で 3体運動になるわけですが, これは特殊な場合を除いてカオス的な軌道になります. さらに, 3連星以上のまわりをまわるときには 4体運動となり, これはいかなる場合でもカオス的な軌道をとることが知られています. で, カオス的な軌道をとることがどう影響するかというと, 不安定な軌道なので「連星系から弾き飛ばされる」「連星を構成するどれかの星に落っこちる」という運命が見えます. 逆に「極端に周期の長い連星系」で「連星を構成する一方の恒星のまわりを公転する」場合には, (カオス的であっても) ある程度安定した軌道をとることができます. 例えば, 太陽の伴星で「太陽からの距離が 0.1光年(!!)」とかいうものが提唱されたこともありますが, このくらい離れるとさすがに太陽まわりの軌道は安定します (というか伴星からは無視できる程度の影響しか受けない).

tokkey
質問者

お礼

Tacosanさん回答有難うございました。 カオス的軌道ということで、簡単には考えにくいとは思いますが、仮に連星の惑星が不安定ながらも存続したとして、恒星が一つもしくは伴星が遠い場合と比べ、そこに生命が発生する可能性は低いと考えられるでしょうか。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

答えは他の方たちから出ているので答えではありませんがちょっと一言余計なお世話を 「太陽系」というのはわが太陽を主星とする力学系の固有名です 太陽系も含め星系をそれぞれの「恒星系」といいます 例えば シリウス系 アルファケンタウルス系 などです

tokkey
質問者

お礼

debukuroさんへ 余計なお世話、大変感謝です。 天文学、というか宇宙のことに興味はありますが、なーんにも知らなくて、でもこうしていろいろ教えていただけて幸いです。 有難うございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ん~, 連星系のまわりを公転する惑星だと, 生物が進化するための時間が足りないんじゃないかなぁ. 「カオス的」というのは「短い期間なら安定」という意味を含むので「どのくらいの時間がたつと軌道が不安定化するか」という時間 (の目安) を考えることになります. この時間は連星系をなす恒星の質量比に依存するはずで, 質量比が 1:1 に近いほど時間が短かくなったと記憶しています. 例えば太陽系を (木星は恒星じゃないから本当は違うけど) 連星系とみなすと, 不安定化するまでの時間は 100億年のオーダーになります. つまり, 生物が進化するための時間は十分確保できます. ところが木星や土星などの質量を全て 10倍にして計算すると 1億年とかの短い時間で軌道が不安定になってしまいます. しかも, 「中心に連星系をなす恒星があってそのまわりを惑星がまわる」パターンにおける典型的な軌道進化では「外にある天体が系外に飛ばされる」という結果になります (太陽系の軌道シミュレーションでもこのような結果になり, 天王星や海王星が吹っ飛ばされています). なので, 「生命が発生するかもしれないが, そのあとの進化のための時間が足りないのでおそらく多細胞生物は生まれない」ということになろうかと思います.

tokkey
質問者

お礼

回答有難うございます。  ということは、この銀河系にある太陽系は連星のものが多いので、地球外に生命が存在する可能性のある惑星が存在する確立は結構低いのではないかということになりますね。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

共通重心がどちらかの恒星内に有れば「一見」片方の周りを回るように見えますが、大抵は共通重心が星の外にあるので、お互いの周りを回ります。 石を二つひもで結んで投げた時の挙動と同じです。 惑星はもっと複雑で不安定な軌道を描くと考えられます。(重量比が大きいから)

tokkey
質問者

お礼

ozunuさん回答有難うございました。 なるほど、良く分かりました。

関連するQ&A

  • 惑星の周りを回る太陽

    普通は太陽(恒星)の周りを惑星が公転していますが 惑星の周りを回る太陽(恒星)もあるのでしょうか?

  • 太陽よりも大きな惑星は存在するのでしょうか。

     この銀河系には太陽の数千倍もの巨大な恒星が存在しますが、そうした恒星のまわりには、太陽よりも大きな惑星が存在するのでしょうか?  もし存在するとしたら、そんな巨大な惑星に生命が存在する可能性はあるのでしょうか?

  • 第2の地球 太陽系の領域

    SF小説などで地球に住めなくなり人類は別の惑星へ移住・・・みたいな ものがよくあります。とても興味があります。 (1)現実問題、地球と似たような条件の惑星って確認されているのでしょうか?このまま温暖化問題やその他の障害が続くと単純計算で地球はどのくらい年月で生物が住めなくなりますか? (2)銀河系の中に太陽系がありますよね?どこまでが太陽系の領域でそこから先はどうなっているんですか?同じような恒星系が確認されているのでしょうか?太陽系のお隣さんから銀河系中心部にかけての確認されてる恒星や惑星の名前と位置を教えて下さい!

  • 太陽の動き

    太陽は太陽系の惑星に重力の影響を与え、惑星の公転ができますよね。 では、太陽は何の影響で動くのでしょうか? 今まで太陽は自転しても公転はしないと思い込んでいました…… 銀河系の中心のブラックホールの影響で公転するのか。 太陽より大きい恒星の影響なのか。 なんにせよ太陽系が動くのであれば、将来宇宙空間の長距離移動が可能になったとして、地球を目指すとなると、まず太陽系を探さないといけないってことですかね?

  • もし、木星が第二の太陽だったら…

    このカテゴリーで初めての投稿です。 「太陽になれなかった惑星‘木星’」 というものがあったんですが、 もしも……(あり得なくても^^;) 木星に核融合する最低限とちょっとの質量があって、第二の太陽みたいになったら 地球の環境や生物たち、太陽系の天体にどんな影響が出ますか? 別に1つの恒星系に2つ恒星があるのも少なくないとか…。 そりゃあ惑星をはじめとする太陽系の天体の軌道とか、いろいろ変わると思いますが><

  • 太陽と海王星

    太陽と海王星は相当離れてますが、何であんな 巨大な惑星を太陽は引き付けられるんでしょうか。 海王星からは太陽は点にしか見えないらしいですが。 無数に見える恒星の一つ程度にしか見えないらしいですが。

  • 惑星(岩石•ガス)の地軸が決まる要因は何?

    惑星(岩石•ガス)の地軸が決まる要因は何? おはようございます。 太陽(恒星)の自転軸と地球などの惑星の自転軸との間に、 何度かの角度差が生じそれを地軸と言いますが、 何の要因により惑星毎に異なっていますか? また何によって決まりますか? また下記のような惑星の場合、 決まらない要因は何ですか? 宇宙には自転軸(地軸)が全くなく、不規則にどちらへ転がるか分からない惑星もありますが、 そんな惑星でも公転軌道と言い、 恒星の周りを回っています。 月も地球を周回軌道で回っていますが、 ゆっくりと離れているので何年後かは詳しくは忘れましたが、 地球も自転軸が全くなくなるそうです。 よろしくお願いします。

  • 太陽系内の惑星の順行について

    太陽系内の惑星は大きい惑星タイプはほぼ順行して進む方向が同じようです。 不思議なんですが、縦?地球から見て縦方向、北極から南極方向(ちょっと斜めになっていますけど)がないのが不思議。 斜め、縦、逆行とかあってもよさそうな感じがしますが、ほとんどが太陽が回る方向に順行しています。 他の恒星を廻る惑星もそうなんでしょうか? また、廻る方向が違う惑星はなぜないのでしょうか?彗星や小惑星はあると思いますけど・・。

  • 放浪してる惑星や恒星って有るのでしょうか?

    星は銀河の中をぐるぐる回っていて、銀河と銀河の間には何もない そんな印象が有るのですが、 銀河の遠心力から放り出されて銀河の外に行ってる惑星や恒星や太陽系そのものなんて有るのでしょうか? それと別に、 中心の太陽が寿命を迎えて公転軌道の中心が無くなって銀河の中をさ迷い初めてしまった惑星とか恒星(木星型惑星が恒星化してれば・・?) なんてあるんでしょうか? (惑星は光ってないから見えないと言いますし、ありえるかありえないか位で構わないです。) よろしくお願いします。

  • 太陽系についてご質問致します。

    太陽系は太陽が中心でその周りを水星、金星、地球、火星、木星・・・・と惑星が公転してるわけですよね、これらの惑星が太陽を軸にして公転させる力(エネルギー)は何なのでしょうか?ようするにどういう作用が働いて好転してるのでしょうか?                             お願いします。