• ベストアンサー

長文の構造がよくわからない。

長文の読み方で、質問したいと思います。漠然とした質問なので具体例を出したいと思います。  This picture illustrates a /method of protection utilized by many animals, /in which they change their shape or color /to match their immediate surroundings and become more difficult to find.  上記の例文を読むと、カメレオンみたいなことを言っているんだろうなぁということはある程度分かるのですがもう少し具体的に訳せるようになりたいです。ちなみにこの例文を初めて読んだときわからない単語はutilizeでした。単語のレベル的には他の単語は分かるようです。ただこの単語の意味が分かったとしても、うまく綺麗に訳すことが出来ません。もう少し綺麗に訳せるようにしたいです。  答えを見ると、まだましな訳はできますが・・。→自分の訳「この絵は、たくさんの動物が緊迫した状況に合わせたり、見つかりにくくなるようにするために、自分の形や色を変えることを身を守る方法として動物が利用しているということを証明している」一応センテンスで句切るという方法もあるので、自分なりにやってみると上記のようになります。このようにセンテンスで句切ると分かりやすくなるのですが、やはり答えの訳を見ないとできません。(答えを読むと出来る)  どうもthatやwhichや不定詞や分詞で引っ張られると文の構造が良く分からなくなる傾向にあるようです。  このサイトで他の質問をみてみると有名な解釈用参考書の紹介や、考え方がありましたが、ちょっと適切な回答がみつかりませんでした。  参考書については、少しは読んでみたのですが自分にはあまりあわない学習法のようです(つまらない)。文法の問題集はすきなのですが・・・。今は長文を読みながら分からない単語をつぶしています。  長くなりましたがもう少し綺麗な訳が出来るようにするために何か良い心持や学習方法はありますか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

一番です、度々済みません。質問文内容をよく読んでみました、回答時は斜め読みしかしてませんでした。 英語の解釈は75%~85%位は出来ています、が、どうやら日本語力が追いついていない様です。一番の私の訳で100点貰えるかどうかは不明なれど、普通の日本人が読んで無理がない所まで訳出しないと[英文和訳]では良い点は貰えないと私は思っています。長文問題を英語単独・独立した問題と捉えると、日本語が追いつかないことになるかと。問題と自分で書いてみた和訳をこのサイトにどんどん投げ出して[諸先輩]の和訳を参考に勉強している内に100問の問題(私なら3週間で)(爆)で長文和訳は満点とれる様になります。半分本気半分冗談です!!!! 嫌がられるのを覚悟でやってみる価値も(笑)

maimai58
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • HARUTIKUN
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.6

>This picture illustrates a /method of protection utilized by many animals, /in which they change their shape or color /to match their immediate surroundings and become more difficult to find. まず、in which の前にカンマがありますので、そこで区切って前半後半に分けます。質問者様のように、無理やり後ろから掛けるのは、ぎこちなくなると思います。 前半の訳 「この絵(写真)は、多くの動物たちによって使われている、身を守る方法を表しています。」 後半の in which の先行詞は、a method ですから、それを which の中に入れて考えると。 ,and in the method と考えて、以下を訳します。 後半の訳 「そして、動物たちは、目の前の状況に合わせるために、その方法を使って、自らの形や色を変えると、見つかるのがより困難になります。」 質問者様の訳で、間違っているのは、 to match their immediate surroundings と become more difficult to find を並立関係に捕らえています。しかし、become は、普通の現在形の動詞で、不定詞ではないので、 change their shape or color  と、become more difficult to find が、並立関係になります。つまり、 「目の前の状況に合わせ、見つけにくくするため」 ではなく、 「目の前の状況に合わせるために形や色を変え、(その結果)見つけにくくなる」という意味になります。 以上、ご参考になれば幸いです。

maimai58
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.5

長文を綺麗な日本語にするには 1.文の構成をつかむ(S, V, O, C といった要素を押さえ、いくつかの文が複雑に絡み合ったものなら、どこがどこにかかっていくかを押さえる) →2.文の意味を正しくとらえる(まともな日本語になっていなくても、その内容を頭の中で描き出す) →3.頭の中で描いたものを日本語で語る といった手順を踏めば、日本語の文を読んでも意味不明でちんぷんかんぷんの「日本語もどきの訳」を作り上げてしまうことは避けられるように思います。 今回の例文をもう一度見てみましょう。   This picture illustrates a method of protection utilized by many animals, in which they change their shape or color to match their immediate surroundings and become more difficult to find. この文の根幹は S=picture V=illustrates O=method 「絵は方法を説明している」 これに修飾語を付け加えると「この絵は多くの動物によって活用されている防護方法を説明している」 質問者さんの訳ではこの部分がすでにずれていますね。 >動物が利用しているということを証明している ではなくて、あくまでも「方法を説明している」のです。利用しているということを説明しているのではなく、「(動物によって利用されている)方法を説明している」のです。 【ポイント】 utilized は過去分詞の形容詞用法。この部分を分かりやすく書き換えると This picture illustrates a method of protection (which is) utilized by many animals, と、受動態が含まれている。 このメインの文に、関係代名詞以下の文がつながっていってますね。カンマがあるので非制限用法ですから、ここで文としては区切れるわけです。内容からしたら接続詞andで結んだくらいの意味でしょう。 ..., in which they change their shape or color to match their immediate surroundings and become more difficult to find. ここでは関係代名詞の先行詞が何かを押さえるのもポイントでしょう。私はmethodではないかと思いましたので、その方向で関係代名詞をはずして分かりやすく書き換えてみますと ..., and in the method they change their shape or color to match their immediate surroundings and become more difficult to find. この文は2つの文がつながっている形ですね。つまり they change their shape or color to match their immediate surroundings と (they) become more difficult to find の2つの文がandで結ばれているのです。 それをふまえてこの部分を訳すと 「そして、その方法で、彼らは自分たちの形や色をその瞬間の環境に合うように変化させ、より見つかりにくくなるのである」 取りあえず全体を訳してみましたが、これでは日本語にした場合物足りない。こうしてみましょうか。 「この絵は多くの動物によって活用されている防護方法を説明しており、それによって動物は自分たちの形や色をその瞬間の環境に合うように変化させ、より見つかりにくくしているのである」 こんなとこで失礼します。

maimai58
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

訳で気になるのは ・illustrate を「証明する」と訳しているが, (実際に絵を見ないとわからないけど) 「説明する」の方がいいかもしれない. どっちでもいいなら「説明する」とか「示す」の方がおそらく安全. ・多分 in which 以下の文章の構造がうまくとれていない. 最後の and become は to match ではなく (その前の) change と並列になっているはず. to match と並列なら (to match が to不定詞なのでそれにあわせて) and to become とするのが自然です. かな. あと, 文章が 2つ (and become 以下を「節」に加えれば 3つ) の節からなるので, それぞれを個別に訳してから適当に言葉を補ってつなぐ方が平易な日本語になると思います. あまりよい例ではないけど 「多くの動物が身を守るために使っている方法をこの絵に示す. この方法は周囲の環境にあわせて体の形や色を変えるというものであり, そのようにすることでより見付かりにくくなっている」 とか.

maimai58
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234804
noname#234804
回答No.2

学習方法についてはアドバイスできませんが上の例文は、「,」を「、」として訳しているからおかしくなるんだと思います。 一度「,」を「。」として一端区切りをつけて訳すと、わかりやすいですょ? 昔、自分は熟語を見つけて○をつけて訳したりしていました。単語を覚えるのはもちろんですが、熟語になると微妙に意味が変わってきたりもするので、熟語を覚えたほうがいいと思います。 難しいですけど、がんばってくださいね。

参考URL:
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
maimai58
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

センテンスの区切り方の参考例です。 This picture illustrates a method of protection utilized by many animals,  一応ここまでを訳出(直訳→若干意訳)すると、 [本図では沢山の動物(によって利用されている)が使っている保護方法を図解します] in which they change their shape or color そこ(その図)では彼らが自分の姿形や外観色を変える to match their immediate surroundings 身近な環境に対応する為 and become more difficult to find. と、見つけられにくくする為に 普通の日本語に直してみると、、、、、、、、、、、、、、、、、 「本図では沢山の動物が使っている保護方法を図解します、 そこでは身近の環境に対応する為と、(外敵から)発見されに くくする為に、動物たちが自分の姿・形や外観色を変える 様子を見ることが出来ます」 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

maimai58
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の長文の勉強の仕方

    英語の長文の勉強の仕方が正しいのかどうか、確信がもてません。僕の勉強の仕方としては (1)長文を読む。(単語などは、一切調べない) (2)解けても、解けなくても解説を読んで理解する。(わからない 単語 なども調べ自分の単語帳に書いておく。) (3)復習はまったく同じ長文が本番で出てくるわけではないので、そこま で重点的にやらないが、次の日に一度だけ、本文を読みながら解説を 思い浮かべる。(問いはやらない) といった感じですが、こんなんでいいのでしょうか。だめなところが会ったらぜひ教えてください。 また、皆さんの長文の学習方法なども教えていただければうれしいです。

  • 前置詞"to"が必要な場合とそうでない場合

    Basic Grammar in Useを使って学習しています。 「どこに行くの?」の意味の"Where are you going?"と「どのレストランに行ってるの?」の"Which restaurant are you going to?" この二つの文章には同じ"go"という動詞が使われていながら前置詞"to"があったりなかったりします。 自分の中では「疑問詞"Where"に"to"の意味が含まれているからじゃないのか」という結論に至ったわけなんですが、別のページの例文の中に"Which way should we go?"というのが出てきたのでますます分からなくなってしまいました。 どういう時に"to"が必要なのか必要じゃないのか、また"Which way should we go?"に"to"がいらないのはなぜか教えてください。 お願いします。

  • 税務関連の英文和訳

    次の<>でくくった税務関連の英語は通常何と訳されているか、ご教示ください. <Group relief> <un-utilized losses> 例文: In the group relief scheme, it recognizes group companies as a single economic entity and hence allows the un-utilized losses and capital allowances from one company to offset the profits of a related company in the same group. また、この<un-utilized losses>とはどういう内容なのでしょうか? <unilateral tax credit relief> 例文: By allowing all services income remitted from all non-treaty countries to qualify for unilateral tax credit relief, this would encourage companies to use the country as a base from which to provide services to network companies and customers in the region. よろしくお願いいたします。

  • 英単語 Duo

    こんにちは。 早速質問させていただきます。 私は英単語をDuoで覚えています。 例文560本を暗記してはいますが、単語→該当する例文という流れの出力が出来ません。 私はCDを聞いたり、日本語訳→例文という学習方法をとっています。 だから、似たような訳の英作文ではすぐにDuoの例文が出てきますが、 語法・文法問題の時、例えばbe familiar の後の前置詞は何だっけ? と考えた時に、Are you familiar with comtemporary literature ? という暗唱例文が出てこないということです。 1単語→暗唱例文という出力の流れを可能にするような、 具体的な学習方法を教えて下さい。

  • リスニングの勉強について

    リスニングについて質問があります。というか、こういう場合みんなどうしているのか?という疑問です。 ・一つのセンテンスがあり、その中で聞き取れない単語が後残り2つくらい。 たとえば、アルクに People also eat the number of beans equivalent to their age to wish for health. という英文があったのですが、 ここで、beans と ageがどうしてもモヤモヤしていて聞き取れないとします。(まぁ何でもいいのですが。) で、正直な話、何を言いたいのかは大体わかってます。 ここがポイントというか悩みなのですが、 「聞き取れない単語が2つくらいあり、だがしかし何を言いたいのかはなんとなくわかっている」 ここから、beans ,ageの二つをどう見つけ出してますか? 自分はリスニングでディクテーションをしていて、そのセンテンスの前後から何を言っているのかはなんとなくわかるのですが、そのセンテンスの中にある単語2つくらいがどうしても聞き取れない。 で、内容と、文法のルール(文法のルールとは、ここは形容詞が入るに違いない。とか動詞の後だから目的語である名詞に違いない。等。) に従い辞書を引きまくっているのですが、全く持ってカスリもしないというか・・・。その聞き取れない単語の中でもさらに聞き取れる部分だけ抜き出してスペースを空けて辞書やウェブで検索しても全くだめと言うか・・・。こういう場合どういているのでしょうか・・・・? リスニングは自分の中では、今の段階では聞き取れないものは結局聞き取れない、という結論になってしまいます・・・。

  • TOEICの学習法

    TOEICの勉強を始めました。 基本的な話ですが単語を覚える学習はどうしてますか? 学生時代はとにかく紙に書いてました。 今のテキストは赤シートで回答を隠しつつ、参考センテンスが付記されているものです。 見て覚えると言う人はどれくらいいるでしょう? 他の品詞も覚えなければまずいだろうかとか、例文の読めない単語はどこまで調べれば良いのだろうか等、けっこう迷走してしまう方なのでなかなか進みません。 単語もそうですが、同時進行で文法も復習した方が良いでしょうか? 案外いろいろ載っているこんな本より単語帳でも作った方が良いでしょうか? 独りで手探りでやっているのでどうも順番に迷ってしまいます。 文法に比重が大きい学生英語とは違うだろうと思うのでやり方も違うのではと思うのです。

  • 英語長文の勉強法(単語、語法)

    高3で東大理系の受験生です。 英語はそこそこ得意で、リスニング、英作文は自分で勉強法を確立できて良い感じなんですが、英語の長文を読んだ後の後処理がいまいちうまくできません。 今まで長文に関しては、たくさんの量の英文を読むだけで自然に読解力が付いていたので読んだ英文の復習とかはしていませんでした。 でもそれではしっかりとした語法の知識が身につかないと思い、読んで出てきた単語を英和辞典で調べ、どのように単語が使われているのかを意識しながら京大式暗記カードに例文をひたすら書き付ける、という作業を最近始めてみました。 やってみたら確かに効果があり、細かい知識が身について楽しいのですがかなり時間がかかります… (例えばdemandという語が出てきたら関連する語require,request,expect,needなども調べます) 本番まで5ヶ月ほどしかないので効率を重視したいです。 語法問題集はネクステージをやってみたのですが、これ一冊で本当に大丈夫なのかと思い、この勉強法を始めました。 あと単語帳はduoの例文だけを覚えただけなので、語彙力はそれ程無いです。 単語語法はネクステージなどに頼って、長文の単語はあまり神経質にならず長文をたくさん読みまくればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 英語の長文の復習の仕方

    英語の長文の復習の仕方 塾で英語の長文を取っているんですが、授業中前の予習では半分くらいしか合っていません。 授業を聞けば単語や内容が分かるようにはなります。 そこで復習のしかたなんですが、どのようにすればいいのでしょうか? また、問題を解きなおすというのもすでに答えを知っているわけですから意味があるのかなと思って… 音読を繰り返すくらいでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英単語の音声・例文のMP3を、単語で検索し、無料でDLできるサイトはありますか?

    英単語の音声および、例文のMP3を、単語検索で無料でDLできるような、学習サイトはありますでしょうか? iKnowでもそういったことはできますが、自分でリストを作成しなければならない&単語の音声だけはDLできない(いちいち例文を登録しなければいけない)&例文の存在しない単語は音声がDLできない…といった難点がございます。 海外サイトでも構いません。 もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えくださいますと嬉しく思います。

  • 文書構造を教えて下さい。

    children determine the relationship between amount of exposure to televised violence and the degree to which children use aggressive behavior to solve interpersonal conflicts. 子供たちが観察された暴力に晒される総量と、その程度によって子供たちが人間関係の葛藤を解決するために攻撃的な行動を用いる間で、その関係性を決める。 between A and B~には気づいているんですが、なんだかチグハグな訳になっている気がします。 前回(http://okwave.jp/qa/q6956651.html)も文章構造で質問しているのですが、 等位接続詞の前後関係を読み取る事に不慣れ(もしくは感覚をつかめてない)と思います。 一応、前後関係を見るときは、andの直後にある詞・句に共通するものをandの前の詞・句から探してくる(例:ingだったらandの前にあるingを探す、the だったら、andの前にあるthe~を探す)ようにしているのですが…。何か足りない事でもあるのでしょうか。 また、長文を読解して設問に答えていく(下線部訳や特定単語の意図を述べる)問題では、 設問の周囲の文書構成だけをピックアップして読んでいくほうが望ましいでしょうか? それとも、Mを除いた文型だけ(SVOC)を抽出して読んでいくほうが望ましいでしょうか?(文章の量にもよるでしょうが)

このQ&Aのポイント
  • 嫁が家を出て行こうと言った理由を詳しく説明し、夫婦関係の喧嘩が爆発した理由を探る
  • DVの疑いが浮かぶ夫婦関係 嫁の口を聞かない理由とは?
  • 離婚という選択肢もあり得る? 夫婦関係の解決策を模索する
回答を見る